GWが終わりました。この時期は野菜の苗管理、畑の定植準備で農家は休めません。
でも最終日は雨が降ってくれたので、子供達とゆっくり過ごす事ができました。
トマトの鉢上げ作業。研修生と共に大体終わりました。毎日水やりや温度管理で大切に育てております。
セルトレーに蒔いたトマトの種。発芽し、双葉だった苗も本葉がでてきました。
最初に蒔いたトマト🍅の芽が出揃ってきました。
我が家の庭も、桜やタンポポにヨモギや土筆が生えてきて春がきたなーと教えてくれます。
風邪っぴきで保育園休みの子供達とヨモギ団子を作ることに。。
保育園でも作った経験があるため、子供達が作り方を教えてくれました。
いよいよ、種蒔きが始まりました!
寒暖差が激しく、朝晩はまだ寒い地域ですので、ビニールハウス内で発芽させ、5月の霜が降りなくなった頃畑に定植するまで苗を管理します!
今シーズンは当農場に研修生が1名来てくれております。新規就農希望で、昨年数回、農作業のお手伝いを経験して、この黒森集落に東京よりご夫婦で移住してきてくれました。
暖かくなり、日も延びてきたせいか自然と保育園帰りの子供達も帰ってきてから畑へ散歩行くようになりました。
昨年収穫した大豆で毎年恒例行事、味噌󠄀仕込みをしました。
大豆は6kg分です。家族5人分の普段のお味噌汁プラス畑仕事を手伝って下さる方やリピーターのお客様におすそ分けをして1年分ちょうどいい量です。
私、妻の実家や取引先の挨拶で鳥取〜横浜〜京都の旅をしました。お休みありがとうございます。
ご注文頂きましたお客様には発送が遅れてしまいご迷惑おかけしました。