新米特集

わたしのとっておき

コラム
おいしい葡萄が食べたい
2023/08/02
おいしい葡萄が食べたい
コロンとしたまあるい見た目と、一口大のサイズ感がなんとも可愛いらしい「ぶどう」 佇まいも美しく、色も様々で見た目にも楽しい。 最近では本当にたくさんの品種を見かけるようになりましたね。無農薬での果樹栽培はとても難しいと言われています。 それでも、できるだけ人にも環境にも優しく美味しい果実を作りたい。そんな思いのこもったぶどうたち。 品種によって少しづつ違う短い旬。それぞれの産地のそれぞれの美味しい瞬間をお見逃しなく!大分県南部の中山間地に位置する臼杵市野津町で、2021年より引継いだ園地で農薬・化学肥料・除草剤・ホルモン剤などを一切使用せずに育てている「ヒャクマス」さん。 形が不揃いであったり、粒は房から取れやすくなったりと特徴はありますが、自然な姿の自然な味のぶどうです。### ジベレリン不使用 種を無くす為に使われるジベレリン。これは種を無くすだけでなく、粒の肥大効果「花ぶるい」と言われる実になる花が自然に落ちること、粒になる小さな実が落ちることも防ぐことが可能です。ですがそれらを使用しないヒャクマスさんのぶどうは種があるのはもちろん、粒も不揃いでまばらで一般的なぶどうとは容姿から違います。果梗も細く、脱粒しやすいですが、安心して皮ごと味わってください。紫黒色の大粒で香り豊かな強い甘味が特徴の「ぶどうの王様」と呼ばれている「巨峰」 その「巨峰」と「カノンホールマスカット」を掛け合わせて作出された、爽やかでフルーティーな「ピオーネ」全体的に黄色味を帯び、爽やかな自然な甘みが魅力の「マスカット」 どれも樹上完熟してから収穫しております。 他には、「ナイヤガラ」も販売予定です。完熟すると房から実が取れやすくなるのですが、ぶどうは追熟しないため一番美味しい状態のものから随時発送いたします。届いたときに実がバラバラになっていることもあるかもしれませんが、どうか安心の証と捉えていただきますと幸いです。ぶどうの樹が本来持っている力を信じ、できるだけ農薬を使わない。少しでも安心して食べていただけるように。そんな思いで栽培している「Deai orchard」さん。### 特別栽培とは 各地域ごとによって定めた慣行栽培より農薬散布回数を半分以下、化学肥料の量を一定値以下に定めた栽培方法です。 各地域によって基準が違うのは、降雨量や気候などが異なるためだそうです。 一番人気は「BKシードレス」 少し聞きなれない名前かと思いますが「マスカットベーリーA」と「巨峰」を掛け合わせた新世代品種です。 甘さと酸味のバランスが良く、パリッとした食感とジューシーな果肉が口の中に広がる、人気の葡萄です。香り高く、酸味が少なく甘みの強い「クイーンニーナ」 弾力のある、しっかりした果肉感も魅力の品種。皮も食べられる美味しいぶどうです。上品なマスカットの香りと、硬くしまりのある肉質で歯切れがよい、ぶどうの女王「シャインマスカット」 酸味は少なめでとても甘く、皮が薄い種無しぶどうです。大事に育てたぶどうは、全てのお客様へのギフトの気持ち。丁寧に梱包してお送りいたします。のしを付けて、大切な方への贈り物としてもぜひご利用ください。2013年12月より大阪府太子町の慣行栽培をしていたぶどう園を自然栽培に切り替え、デラウェアを栽培している「ラコリーヌ」さん。 毎年栽培時には木に負担をかけ過ぎず、いいぶどうがたくさんできるよう剪定を工夫し、草刈や間引きの加減にも気を配っているそうです。デラウェアは大粒ぶどうと比べると糖度が高く、23度ぐらいになるものもあるそうです。 種無しにするホルモン剤の農薬であるジベレリン処理をしていませんので種はありますが、甘みと程よい酸味がギュッと詰まった濃い味をしています。そのままはもちろん、ジャムやジュースやゼリーなど。様々な食べ方でぶどうを堪能してください。作り方は商品ページに書かれていますよ!なんと、このデラウエアを使って白ワインも作っていらっしゃるんです! もちろん酸化防止剤無添加。 辛口とありますが、爽やかで軽やかなすっきりとした甘さが魅力。 とても珍しく貴重な、何も添加していない国産辛口ビオワイン。美味しく愉しく堪能してください。正式名称はノブドウ。ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木で、13色もの果実を実らせることが特徴です。 その土地に生き続けてきた野生種を、自然栽培農場で移植栽培している「葉っぱ舎」さん。動物性堆肥、農薬、肥料は一切使用せず、植物を堆肥化させた土のみで育てています。多種多量のポリフェノールを含んでいるため強い抗酸化作用があり、中国では「蛇葡萄(じゃほとう)」と呼ばれ、抗がん薬草として認められているそうです。 でもカラフルな果実は薬効的にはおススメではないとのこと(美容を目的とするのであればカラー果実でも)。ですので、基本的には緑の果実をお送りしています。どうしてもという方には、お届けの日にちの指定、色の指定ができないのをご了承の上お受けしていただけるそうです。おすすめは食用ではなく焼酎漬け。焼酎漬けは内服、外用(塗布、湿布、マウスウォッシュ等)両方に使えるそうです。より多く摂取したい方は酢漬けや、ハチミツ漬けなども。  3種のうまぶどうドリンクのサンプル&レシピ&ウマブドウ茶もついてくるので!初めて購入される方も安心です。
今食べたい!とうもろこし特集
2023/07/25
今食べたい!とうもろこし特集
夏を代表する食べ物の一つ。緑の葉から覗く美しい黄色の実を見ると、そうこれこれ〜と、なんだかウキウキした気分になってきます。 そんな美味しいとうもろこしの季節が今年もやってきました!シードマイスター(簡単に言うと、種から農業全体を見ようという資格)である「種to菜園」さんが、種からこだわり、無農薬、無化学肥料・無家畜性肥料で栽培をしています。使用する肥料は、なたね油かす・牡蠣殻石灰・苦土石灰など自然のものばかり。 標高1100mを超える土地ゆえに夏の訪れが遅く、野菜の生育も遅めですが、朝晩と日中の気温差が激しいため、野菜の味が濃いと言われることが多いそうです。今のところ順調です! 当園の農法では大きくなる品種のトウモロコシでもあまり大きくなりませんが、小ぶりで食べやすいと言うお声も。糖度はもちろん十分ありますが、しっかりとした野菜としての味もお楽しみいただけると思います。 トウモロコシは通常実を3つ着けますが、当菜園では一番目の実だけを残し、あとの実はヤングコーンとして収穫しています。そうすることで栄養分が一つの実に集中するからです。また、防虫剤や殺虫剤も使用しないので、安心して食べてください。最近では生で食べられる方も多いと思います。思い切りかぶりついて、たくましく育った朝採りとうもろこしを味わって下さい! 私たちの一番おすすめな食べ方は、焼きトウモロコシです。少し焦げた表面に、お醤油の香ばしさが漂う。手をべたつかせながら食べるのがたまりません! --- 標高1000メートル八ヶ岳の麓で無農薬無化学肥料栽培をされている「八ヶ岳純ちゃんファーム」さん。真夏でも一日の寒暖差大きいことから、爽やかな甘みのあるとうもろこしができるそうです。とうもろこしは鮮度が大切!朝採りのとうもろこしをすぐに発送いたします。 届いたその日はまず生でがぶり!粒が弾ける感触とそのジューシーさにはビックリしますよ。 無農薬での栽培なので生でも安心して召し上がっていただけます。採れたてのとうもろこしはただ茹るだけでもおいしい!焼きとうもろこしにとうもろこしご飯、色々な食べ方でお楽しみ下さい。 私たちの一番おすすめは『とうもろこしのからあげ』カットしたとうもろこしに片栗粉をまぶして揚げるだけ。塩コショウやカレー粉を加えてもスパイシーで美味しく、とうもろこしの甘さがさらに引き立ちます。ぜひお試しください! --- 農薬や肥料を一切使用せずに自分たちで栽培した大豆から豆腐を作っていらっしゃる「白ほたる豆腐店」さん。夏限定のがんもどきが販売中です。 100%軽井沢町内産とうもろこしをお豆腐生地に贅沢に入れ込みました。とうもろこしの甘さと、シャキシャキのキャベツ、香り豊かなバジルが夏らしい逸品です。おつまみや、お弁当のおかずにも。ソースを塗ってお好み焼きっぽく食べるのもおすすめです。 --- 生食とは違いますが、農薬・除草剤・化学肥料を使わずに島根県の大自然で有機栽培されたポップコーンを使用し、キットを販売している「農家さんのケトルコーンストア」さん。 今だけ特別な収穫割開催中です!美味しいだけじゃない。子どもたちにはできる限り自然に作られた安心できるお菓子で、心と体が健康で笑顔になってほしい!材料をフライパンに入れてポンポンと弾かせれば、美味しいケトルコーンのできあがり。てんさい糖と天然塩のシンプルな甘じょっぱい味付けで、一度食べたらやみつきになる美味しさです。 お子様と一緒に手作りも楽しんでください。
夏を乗り切る 土用の丑の日
2023/07/14
夏を乗り切る 土用の丑の日
「土用」とは季節の変わり目を表す言葉で、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間の期間を示します。「丑の日」とは、十二支の「丑」。 十二支というと年の単位を表すイメージですが、昔の暦では12日周期を十二支で数えていました。 つまり「土用の丑の日」とは、「土用」の期間に訪れる「丑の日」を示しているのです。 2024年の立秋は8月7日なので、まもなく夏の土用の時期に入ります。 今年は7月24日(水)と8月5日(月)の2回あるんですよ。まずはなんと言っても鰻!!日本最後の清流ともいわれる四万十川の河口でとれたシラスウナギに限定。四万十川流域の清澄な地下水を使い、さらに四万十川青のりを混ぜたこだわりのエサを与えることで、より天然に近い環境で大切に育てた100%高知県四万十産うなぎです。炭も地元四万十町産ものを使用。香ばしく炭火で焼き上げた「しまんと百笑かんぱに」さんのこだわり抜いたうなぎです。蒲焼だけではなく、白焼とのセットもあります。こちらも四万十のうなぎ。それを京都「津乃吉」さんが、30年継ぎ足しの自慢の昆布だれを贅沢に使用し、ふっくらと仕上げました。 濃過ぎず、鰻の良さを引き出した仕上がりは、津乃吉の商品の中でも一二を争う程、評価の高い逸品です。パッケージを見ると小さく感じますか?いえいえ!大人でも十分な食べ応えがあります。 そして常温保存できるのも嬉しいポイント。 急な来客や、お持たせ、ちょっと良い日のちょっと贅沢にも。常備してあると心強い商品です。「土用の丑の日」には、あたまに「う」がつくものを食べると良いとも言われています。馬肉や牛肉、うどん、梅干し、ウリなどなど。「牛は牛らしく生きてほしい」そんな思いで黒毛和牛を自然放牧している「鏡山牧場」さん。 自由に牧草を食み、運動し休む。毎日を健康的に過ごす牛たち。 特定の等級を目指し太らせる市場価値の高い肉とは真逆になりますが、牛本来の生き方をした、牛本来のおいしさを最高の形でお届けします。岩塩と黒胡椒のみで味付けされた、赤身肉の旨味を味わうことができる、柔らかくてジューシーなローストビーフです。 そのままでも十分に美味しくお召し上がりいただけます。農薬・除草剤・化学肥料不使用にて栽培した小麦100%と塩だけを使い、うどんを作っている「まるいち農産加工所」さん。 精白していないため少し黒っぽいうどんですが、小麦の香りと味が強く感じられます。麺は細麺と太麺の2種類あります。インド原産とされる瓜科の果物は、西側へ伝わったものが「メロン」、東側では「マクワウリ」とされ、その違いは育まれた地域や時期などによると言われています。 マクワウリ、別名「真桑瓜」はウリ科に分類される夏の果物です。 メロンと比べると甘みは控えめで、ほんのりした上品な甘さが特徴です。土用の期間に産まれた卵のことを「土用卵」と呼ぶそうです。良質なタンパク質が豊富な卵は、さまざまな料理にもアレンジしやすく、夏にぴったりの食材ですね。贅沢にうなぎを巻いた「う巻き」もおすすめ。赤い殻の卵、白い殻の卵、青い殻の卵(アローカナ)を詰め合わせて販売している「おやまの農園ほーんびる」さん。 餌はお米を中心に配合。発酵飼料や草や野菜も沢山与え、山の中で自然の空気、光、水、大地の恵みを受けながら、自由に動きまわるニワトリの産んだ卵です。 卵の種類の違いをぜひ楽しんでください。他にも、さまざまな特徴をもった卵が豊富にございます。 お気に入りの卵を見つけてください。丑の日の商品一覧へ
新麦茶特集
2023/07/14
新麦茶特集
身近な飲み物の代表的存在でもある麦茶。いつも家で飲んでいる方も多いと思います。 そんな麦茶にも旬があるのをご存知ですか?土地の気候により若干違いはあるかと思いますが6月が収穫時期。 その後乾燥を経て焙煎し、新麦茶となるのです。 一番の特徴は、一般的な茶葉のお茶に含まれるカフェインやタンニンが含まれていないこと。 そのため妊婦さんや赤ちゃん高齢者まで、幅広い方に安心して飲まれています。 最近の研究では、胃粘膜保護作用や血流改善効果、抗酸化作用にも期待が集まっているそうです。 夏を代表する飲み物、麦茶。 新麦から作られた今年の新麦茶のご紹介です!自然豊かな三重県熊野で、農薬や肥料も一切使用せず大切に育てた六条大麦「シュンライ」 このシュンライで麦茶をつくっている「Kumano はしもと屋」さん。 なんと全国でも大変珍しい大麦の稲架(ハザ)がけ天日干しをされています! 穂を下にして天日に干すことにより麦わらの成分が穂に集まり、旨味や栄養素が増すといわれています。浅煎した後、さらに深煎り焙煎を行う「2度焙煎自然通風冷却製法」という方法で焙煎しているため、通常の麦茶に比べコクがあり、自然な風味と香ばしい香り、艶やかな甘みを楽しんでいただける麦茶となっています。二条大麦を使った珍しい麦茶を作っていらっしゃるのは、兵庫県猪名川町で農園を家族で運営している「堂阪農園-plough-」さん。 二条麦は、ビールやウイスキーの原料となることがほとんどで、 その理由は香りの良さ。 洗練された香りをお楽しみいただける、自家焙煎の麦茶となっております。香ばしさを求める方は、深煎り。 麦本来の甘み旨味を求める方は、浅煎り。 と、好みを選べるのは嬉しいですね。 麦茶ラテや、極上の飲み方!そのままポリポリ?! 麦茶の知られざる色々な楽しみ方も提案されています。 詳しくは商品ページにて!### 食べられる麦茶?! 焙煎された二条大麦と、沖縄県屋我地島の塩を使った海のミネラルを、絶妙な配合で組み合わせた夏限定の塩麦茶。 夏の塩分補給としていつも通り麦茶に。ほのかな塩味を感じながらポリポリとおやつに。 麦のお茶とソルトのコラボレーションをお楽しみください。 2023年8月24日(木)まで堂阪農園さんでは送料無料クーポン配布中! 山梨県市川三郷町産「六条大麦」を使い、粒を砕かず丸のまま熱風焙煎。 苦みを抑え本来の麦の風味を感じられる昔懐かしい麦茶をつくっている「まるいち農産加工所」さん。焙煎を強くすれば麦の量が少なくても色の濃い麦茶が出来ますが、麦本来の風味が損なわれてしまいます。 なので色の濃さは追い求めず、本来の麦の風味を味わっていただく為に「砂炒り焙煎」「熱風焙煎」を追及しているとのこと。 価格もお手頃なので、いっぱい召し上がりたい方には特におすすめです。きれいな水に生息するホタルで日本一と言われる熊本県菊池氏旭志で、はと麦茶を作っていらっしゃる「ろのわ」さん。 阿蘇の伏流水が作る自然豊かなこの土地で、無農薬・無化学肥料、使うものは全て有機JAS認定されたものだけで栽培をしています。昔から漢方薬で用いられる ”ヨクイニン” は、はと麦のこと。効果効能はイボ取り、美肌、肌荒れ、むくみの改善などが挙げられています。 愛情を込めて栽培された安心のはと麦茶を、ご家族皆様で美味しく飲んでください。
お正月にオススメの無添加お取り寄せグルメ
2019/12/18
お正月にオススメの無添加お取り寄せグルメ
お正月には美味しいものを食べたいですよね。たべるとくらすとでオススメするお正月に食べたいご馳走をまとめました。 全国のこだわり生産者が全て無添加で丁寧に手作りされたものばかりです。お正月の準備に是非ご活用ください。火を入れるとトロける旨さの部位、まぐろの頭身部分とかまとろを厳選し、鍋セットにしました。 寒い季節に、家族や友人たちとの団欒のひと時に、皆でお鍋をつつけば心も体も温まります。 まぐろ1匹につき2つしかとれない希少部位「かまとろ」。まぐろの顎元の部分です。 実はまぐろの中でも大トロ以上に霜降りが入っているこの部位は、火を入れるとスジ状の繊維がコラーゲン化し、ふわふわとろとろに。スライスカットして軽く鍋にくぐらせ、しゃぶしゃぶで召し上がっていただくと絶品。ぶつ切りにカットして、口中でその柔らかい食感を味わっていただくのも美味。 まぐろの「頭身」もスジが密集した部位で、火を入れた時のふわふわの食感には驚くはず。両部位とも女性が嬉しいコラーゲンたっぷり。 ネギをたっぷり入れていただいたら簡単に絶品”ねぎま鍋”に。食物繊維が豊富なごぼうや大根とも相性抜群で、お野菜も一緒にたっぷり召し上がっていただけます。 能登半七尾の老舗、鳥居醤油店の醤油と魚醬をベースにした鍋つゆ、もちもちとした食感がクセになる三浦市唯一の製麺所特製のうどん入り。 ネギや大根などたっぷりの野菜を入れて、極上のまぐろ鍋をお楽しみください。天然本まぐろ、天然メバチまぐろの大トロ、中トロ、赤身の食べ比べが出来る贅沢なセットです。 お召し上がりの目安量は8~10人前なので、帰省先ので家族の集まりにもぴったり。 切落としは食べたい量を数回に分けて利用できるので便利です。 「海のダイヤモンド」とも称される天然本まぐろ。 厳選した本まぐろの希少な大とろは、きめ細やかな脂身が舌の上でとろけます。 メバチまぐろは三崎港では一番取扱量が多く、三崎といえばメバチ。仲買人たちの目利き力もお墨付き。様々な用途で普段使いに楽しんでいただけます。 天然ならではのしっかり旨みを感じられる味わいは、毎日食べても飽きがこない美味しさです。こだわりの自家製お餅と、お雑煮用伝統野菜のセットです。 ののま自然農園の野菜やお米は、無農薬・無肥料で栽培。セットの野菜は葉付き大根、葉付き人参3種類、お米は天日干しです。 素材の味と食感にこだわった自家製のお餅は、「黒米もち」「玄米もち」「きびもち」の3種類、1袋4枚入り×3袋です。 どのお餅も、お米の粒をやや残し、食べ応えや歯ざわりを重視しているので、食感もお楽しみください。黒豆煮は、絶対の自信があるという、京都津乃吉。私も頂きましたが、甘すぎずホント美味しい逸品です。 というのも、丹波篠山産の2L以上の大きさの黒豆は、旨味が凝縮されており、豆の味が濃厚です。その黒豆の味を最大限に生かす為に、甘さを極力抑え、豆の味がしっかりとする黒豆に仕上げられています。 袋に入った100gタイプと瓶に入った200gタイプがありますが200gがオススメです。 ちりめんじゃことお出汁が自慢の津乃吉。 上質なちりめんじゃこと、国産自然栽培大豆をたっぷり、アクセントに実山椒をぱらりと。 かつお、さば、うるめ、ちりめんじゃこ、昆布等、複雑な旨みを含んだ自家製だしがお正月のご飯を更に豪華にします。九州産のとらふぐを使ったとらふぐセットは、とらふぐ刺身・とらふぐちり (むき身ぶつ切り・あら) ・とらふぐ皮刺しを贅沢に楽しめるセットです。 お正月を贅沢に過ごしたい方へおすすめです。 全国の百貨店で催事販売している浜王。中でもふぐとめひかりの唐揚げは大人気の逸品です。 お正月には福をよべるようにと、昔からふぐは縁起が良いとされています。 このセットは関西まで送料無料。関東へも+324円でお届け可能です。 送料無料商品を購入するなら、同時に購入してほしい「むきえび」 冷凍でお届けするので解凍するだけで、お正月にお造りにしてお召し上がり頂けます。 日向灘の旬の魚を使った海鮮フライはメディアで何度も取り上げられるなど大人気商品です。 中でも新鮮な鯖で作ったさばメンチは、青魚特有の臭さがまったくなく魚が嫌いな人でも食べれると有名です。お子様から大人まで楽しめる海鮮フライはお正月にピッタリです。 九州・日向灘の獲れたばかりのキビナゴを天日干しに、奄美大島の黒砂糖を使って、長時間こっくり炊き上げた「ごまめ(佃煮)」です。ほろ苦いきびなごの肝と九州の甘辛い味が特徴です。(ごまめというと、カタクチイワシで作られているのが一般的ですが、宮崎ではキビナゴで作られます。) 添加物など一切使わない、母の代から受け継ぐロングセラー商品を是非どうぞ。 雪の浦手造りハム自慢のロースハムは280g以上とボリューム満点。 無添加で作られたロースハムは珍しいので、お正月こそ食べたい一品。 厚めにきって焼くだけで、存在感満点のハムステーキ。 以上、お正月にオススメな一品のご紹介でした。 師走はあっという間です。 美味しいお正月迎えるためにもお早目の準備をどうぞ。 お正月にぴったりのグルメを探す
ご飯のお供だけじゃ勿体無い!ご飯のお供活用レシピ6選
2017/12/04
ご飯のお供だけじゃ勿体無い!ご飯のお供活用レシピ6選
たべるとくらすとで人気のご飯のお供のアレンジレシピ! 炊きたてのご飯に載せて食べるのはもちろんですが、少しアレンジするだけで全く別物に大変身!是非皆さんも色々試してみて下さい。 #### 和風ロールサンド 津乃吉の「かつお味噌」を使ったアレンジレシピです。甘みがあるのでパンにピッタリ。混ぜて巻くだけの簡単レシピです。小さなお子さんでも作れるので、一緒に作ってみてはいかがですか? レシピを見る#### さばのカレーパン さばのドライカレーとチーズの相性がバッチリでパンの表面を焼いているのでカリッと香ばしい。ササッと作れ手軽に食べれるので子供のおやつやホームパーティーの1品にも活躍します。ふんわり炒めたスクランブルエッグやお好みの野菜を中に加える等アレンジも楽しめます。 レシピを見る#### 鶏肉とごぼう味噌の揚げ餃子 津乃吉の商品「ごぼう味噌」を使ったアレンジレシピです。味付けはこれ一つでOKなお手軽レシピです。 レシピを見る ### さばみそとニラとキノコの焼きいなり 油揚げをフライパンで焼く時しっかりカリッと焼く事。少し醤油を垂らして焼くと香りよく更に香ばしくなります。 ビールやお酒には七味マヨネースにつけてもグー! レシピを見る---#### さばみそのジャージャー麺風 ジャージャー麺をさばみそでアレンジ。甘辛のさばみそにまろやかな生卵が加わり、麺と良く絡んで食べ応えも抜群です。 レシピを見る #### さばのドライカレーで簡単トルティーヤ ホームパーティーにも喜ばれるトルティーヤ。さばドライカレーの甘辛さと、濃厚なアボカド、爽やかな手作りサルサソースがマッチします。 レシピを見る以上、ご飯のお供のおすすめアレンジレシピでした。 これからギフトなどで、頂く機会が増える「ご飯のお供」。ご飯に乗せて食べるだけじゃなく、色々アレンジして美味しく食べてみて下さい。
2
新米特集