コラム一覧

コラム
2024年2月のつながるレビュー
2024/03/05
2024年2月のつながるレビュー
素敵なレビューを毎月表彰する「つながるレビューアワード」 2024年2月1日〜29日の投稿の中から選び抜いたアワードは・・・ Hamaさん(千葉県)2024年2月10日(土)投稿安心して食べられます自然栽培は、とにかく、ありがたいです。実だけでなく、外皮も安心してマーマレードなどにして頂けますので、捨てるところがありません。 外皮のむき方も、教えて頂いた通りにしますと、簡単にむけて助かっています。その時の香りも何とも言えずいい香りで、手に香りが残って楽しめます。 薄皮は、それ程厚い印象はなく、そのまま食べても全く気になりません。食後のデザートに欠かせなくなりました。和泉農園(生産者)さんの返信この度はありがとうございます。自然栽培の価値を分かって頂けて嬉しいです。伊予柑は本当に香りがよく、皮まで使って頂くと2倍楽しんで頂けるのではと思っています。たくさんビタミンをとって、リフレッシュして頂けますと幸いです。「価値がわかる方に楽しんでほしい!」 生産者さんとのお話で私たちが一番多くお聞きする声です。 苦労や価値をしっかり受け止め楽しんでいただけるユーザー様に生産者さんの想いの詰まった商品をお届けでき、余すことなく美味しく召し上がっていただけ、私たちもとても嬉しく思います。 素敵なレビューをありがとうございました! 今回、素敵なレビューを投稿してくださったhamaさんには、たべるとくらすとでの次回以降のお買いもので使える3000円分のポイントを贈呈いたします。 今後もみなさまのレビュー投稿、ショップ共々楽しみにお待ちしております!! お客様から頂くレビューの中から、毎月1度、素敵なレビューを表彰いたします。 アワードに選ばれた投稿者様には3000円分のポイントをプレゼント! レビューは生産者の励みになり、次のおいしい!につながります。 みなさまのレビュー投稿、心よりお待ちしております! 詳しくはこちら
春食材でデトックス!冬の疲れをリセット!新たな自分へ
2024/02/28
春食材でデトックス!冬の疲れをリセット!新たな自分へ
春、新たな始まりの季節。 自然が目覚めるこの時期に合わせて、実は私たちの体もリフレッシュのサインを送っています。冬の間に蓄積された老廃物を積極的に排出して、心も体もスッキリと。 春のデトックスは、心身の調和を取り戻し、日々の生活に穏やかなリズムをもたらすための一歩です。寒い冬はどうしても体の代謝機能が低下し老廃物が溜まりやすくなります。そんな冬を越え、温かく過ごしやすい春は、実はデトックスにぴったりな季節なのです。 そして季節の食材には、その季節に必要な栄養素を豊富に含んでいます。「旬の食材を楽しむ」という食養生を実践しながら、春のデトックスをしませんか?山菜・たけのこ・春野菜の一覧を見る春の訪れと共に目覚める野菜たちは、私たちの体を内側からサポートしてくれます。 植物性アルカロイドは不要な物質を排出し、ビタミンとミネラルは免疫力を高め、毎日を健康的に過ごすのに役立ちます。 そして春野菜の代表格といえば、菜の花。3種の食べ比べセット予約受付中です。山野に自生する山菜は、特に栄養価が高く、その苦味や渋みには自然の恵みがぎゅっと凝縮されています。春の山菜は、新たな季節の始まりを体内から促してくれる自然の贈り物なのです。ふきのとうと言ったら、やはり天ぷらが一番のおすすめ。揚げることで独特の苦味も抑えられ、難しい下処理も不要。さっと洗ったらすぐに使えるのは嬉しいですね。ポイントは周りの葉をしっかり開き、蕾を下にして揚げ始めること。そうすると綺麗な天ぷらに仕上がりますよ。たらの芽やその他の山菜も、天ぷらで一緒に美味しくいただいてください。天つゆもで食べるのももちろん美味しいのですが、香りの良い山菜の天ぷらはお塩で食べるのもおすすめです。ワラビのアク抜きはとっても簡単!鍋にワラビを敷き詰めて、上から付属されているアク抜き用木灰をふりかけ、熱湯をを注ぐだけ。そのまま自然に冷ましながら一晩置いたら完成です。詳しい説明用紙も同梱されているので安心です。ワラビ入りの春の山菜おこわもいいですね。普段あまりもち米を食べない方でも安心。1kgからの少量販売もしています。里山で芽吹いた採れたての山菜。自慢のたらの芽を中心とした5-7種の山菜セットです。 たらの芽、のびる、しまらっきょ、行者にんにく、ナルコユリ、原木椎茸、ノカンゾウ、ワラビ、セリ、オオバキボウシ、コシアブラ、こごみ、ヤマウド、ゼンマイ、フキノトウ、フキ、などなど。その時一番美味しいものをお届けします。採りたてをすぐにお届けします。新鮮なので、糠が手に入らない場合は、唐辛子と米のとぎ汁で茹でるだけでも大丈夫。たけのこ本来の甘みや香りを楽しんでください。山菜・たけのこ・春野菜の一覧を見るフルーツは消化が早く、豊富に含まれるカリウムや⾷物繊維が⽼廃物の排出を促してくれます。また、朝から昼にかけての時間帯は、体の老廃物を排出するデトックスタイム。朝にフルーツを食べて、腸内環境の改善や代謝をアップさせましょう。季節のフルーツの一覧を見る昔から民間療法にも使われ、疲労回復、新陳代謝の促進、デトックス効果などが期待できるびわの葉茶。今年の大寒に収穫したびわの葉から作りました。納豆にもデトックス効果があるんですよ。納豆の大豆たんぱくがコレステロールを下げ、食物繊維が有害物質を体外に排出してくれます。昆布に豊富に含まれる「アルギン酸」と「フコイダン」は、腸内環境を整え、老廃物や余分な糖質、脂質を排出してくれる効果が。塩昆布を使ったレシピもいろいろあります。ぜひチェックしてみてください。山菜・たけのこ・春野菜の一覧を見る季節のフルーツの一覧を見る
温活とは?体を温める飲み物、食べ物で健康をサポート
2024/02/16
温活とは?体を温める飲み物、食べ物で健康をサポート
体を中から温める効果を持ったお茶があるのを知っていますか?どんなお茶がその効果を持っているのか、実は意外と知られていないというデータもあります。 お茶を知り、日々の飲み物からお手軽に温活始めてみませんか? (*ここまでは、飲料や食べ物によって期待される健康効果の一般論となります。掲載される製品は、効能・効果を保証したものではございません。)発酵茶とは最後まで酵素を酸化させ、茶葉が褐色になるまで発酵させる製造方法からできたお茶。途中で揉む工程を入れ、茶葉を傷つけることで発酵を促進させます。体を温めたいときにとても優れていると言われる発酵茶。代表は紅茶。あまたま農園の紅茶はなんとカフェインレスな珍しい紅茶。健康に良いとされるポリフェノールにも、体を温めたいときにおすすめです。若々しさや健康を意識する人に人気のポリフェノールが体のめぐりをスムーズにして、ポカポカに過ごすことが期待できます。 カフェインは体を冷やす作用があるので、体を温めたい時にはカフェインレスがおすすめ。春のよもぎ茶からハーブティまで。温かく過ごしたいときに飲むお茶はまだまだあります。朝の一杯や、昼のティータイム、夜寝る前など、気分や飲む時間帯などに合わせて、お茶選びを楽しんでみるのはいかがですか?冬の行事でも振る舞われる甘酒は体を温め、さらに温かさが持続するといわれています。栄養価が失われないように、加熱しすぎには注意してください。漢方で使われる”乾姜” 一度蒸したものを乾燥することで、有用成分ジンゲロールの一部がショウガオールに変化します。毛細血管を広げ全身のめぐりをサポートする「ショウガオール」。乾燥したものや、加熱したものの方ががおすすめです。体に嬉しい栄養成分がたっぷり含まれているはちみつを足して、こっくり甘くホッとしたひとときを。ほっこり温まる、とろみのあるスープを楽しんでみませんか?美味しさだけでなく、じんわり体を温めてくれます。心も体も温まると、健康面のサポートだけでなく寒い日もリラックスした気分で過ごせます。
注目食材ブロッコリーと冬の旬野菜をオーガニックで
2024/02/02
注目食材ブロッコリーと冬の旬野菜をオーガニックで
日々の食卓やお弁当を彩ってくれるブロッコリー。 2026年度より国が位置づける「指定野菜」に加わることになりました。新たな野菜が加わるのは1974年のジャガイモ以来、実に52年ぶりのこと。 ### 指定野菜(14品目) キャベツ、きゅうり、さといも、だいこん、トマト、なす、にんじん、ねぎ、はくさい、ピーマン、レタス、たまねぎ、ジャガイモ、ほうれんそう 「指定野菜」とは、国民生活に欠かせない14種の野菜を表しており、ブロッコリーが選ばれた理由はその高い栄養価と需要の高まりです。 近年ブロッコリーの出荷量は約30%も増加しており、その人気と重要性が認められました。 地中海東部を原産とするケールを起源としているブロッコリー。 抗酸化作用を持つビタミンC、βカロテン、ビタミンEが豊富で、体内の活性酸素を取り除き老化防止や病気を予防。葉酸や鉄分は貧血に、食物繊維は便秘の改善に効果的です。また、筋肉を作るタンパク質も多くの含有量を誇ります。 さまざまな栄養価をバランス良く豊富に含む「野菜の王様」ブロッコリー。 今が旬真っ只中です! 緑黄色野菜に分類されるにんじんは、他の緑黄色野菜と比較してもβカロテンの量がズバ抜けて高く、体の中を錆付かせない抗酸化に優れた野菜です。がん予防や免疫力の強化、アンチエイジン効果も。 似た名前、同じネギ属だけど、栄養が違う! 辛味成分アリシンで疲労回復、抗菌作用で風邪予防に効果的は「ねぎ」 辛味成分とケルセチンで血液サラサラ、生活習慣病の予防に効果的な「玉ねぎ」 「指定野菜」に準じる重要性をもつ野菜で、35品目が指定されています。 ### 特定野菜(35品目) アスパラガス、いちご、えだまめ、かぶ、かぼちゃ、カリフラワー、かんしょ(さつまいも)、グリーンピース、ごぼう、こまつな、さやいんげん、さやえんどう、しゅんぎく、生姜、すいか、スイートコーン、セルリー、そらまめ、ちんげんさい、生しいたけ、にら、にんにく、ふき、ブロッコリー、みずな、みつば、メロン、山芋、れんこん、ししとうがらし、わけぎ、らっきょう、にがうり、オクラ、みょうが冬野菜の特徴は、寒さで凍ることがないよう細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い野菜が多いということ。食べたときに甘みを感じる野菜が多いのはこのためです。 また、ビタミンやカロテンなどの栄養価を多く含む野菜は、免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるといわれています。 さつまいもの一覧を見る根菜の一覧を見る生姜の一覧を見る旬の野菜がいろいろ入った冬野菜セット。どんな野菜が届くかは開けてからの楽しみ。その他の野菜セット一覧を見る旬の野菜はシンプルに食べるのが一番美味しい! そんなシンプル調理にピッタリな無添加の調味料集めました。 魅力あふれる冬野菜。煮物や鍋や蒸し野菜など、体の芯から温まる料理に使って寒い冬を乗り切りましょう。 野菜と楽しむ調味料を見る
2024年1月のつながるレビュー
2024/02/01
2024年1月のつながるレビュー
素敵なレビューを毎月表彰する「つながるレビューアワード」 2024年1月1日〜31日の投稿の中から選び抜いたアワードは・・・ よつばのクローバーさん(福岡県)2024年1月26日(金)投稿自然の甘さ スタイル抜群の人参 届きました。 ありがとうございます😊 先ずは見た目が美しい!色もきれいで感動しました。食べると自然の甘さがじわ〜っと口に広がります。和食だと調味料の味が勝つかなと思い、 初回は塩だけのワイン蒸しにしました。 美味しすぎてもう無くなりました😆 リピートしようと思います。最高ユキノシタサボウ(生産者)さんの返信数々のお褒めの言葉、ありがとうございます。 冬にんじんの甘みを存分に感じて頂けたようで・・こちらも嬉しいです!ワイン蒸し、お洒落ですね。なんとなく味が想像出来ます。スタイル抜群なのは、(笑)お陰さまで土がとてもいい状態で、ストレスなく育ったせいでしょうか。ハイ、是非またのご来店をお待ちしておりま~す❤「スタイル抜群の人参」! 斬新、且つ届いたにんじん達の姿が目に浮かぶレビューをありがとうございます! 塩だけのワイン蒸し、とっても美味しそうですね。 人参の味わいに合わせて丁寧に調理方法を選ばれた旨のシェアも、他のユーザー様の参考になると共に、生産者として嬉しいことと思います。 素敵なレビューをありがとうございました! 今回、素敵なレビューを投稿してくださったよつばのクローバーさんには、たべるとくらすとでの次回以降のお買いもので使える3000円分のポイントを贈呈いたします。 今後もみなさまのレビュー投稿、ショップ共々楽しみにお待ちしております!!お客様から頂くレビューの中から、毎月1度、素敵なレビューを表彰いたします。 アワードに選ばれた投稿者様には3000円分のポイントをプレゼント! レビューは生産者の励みになり、次のおいしい!につながります。 みなさまのレビュー投稿、心よりお待ちしております! 詳しくはこちら
新春レビューアワード
2024/01/15
新春レビューアワード
素敵なレビューを毎月表彰する「つながるレビューアワード」 今回は新春レビューアワードとして、12/27〜1/8の投稿から3つの投稿を表彰いたします。 匿名さん(北海道)2024年1月7日(日)投稿麦茶の後も今までパックになった麦茶しか飲んでいなかったので、二条大麦の粒がそのままと言うのは自分にとっては新鮮でした。 焙煎方法も何種類かあると言うのも初めて知りました。 麦茶も冷たくして飲むだけでなく、ホットや常温にすると香りも良いし味わい深かったです。高級な麦茶でした。さらに麦茶にした後はご飯に入れて一緒に炊いたりして、二条大麦の食感を楽しんでおります。ありがとうございました、、dohsakafarm-plough-(生産者)さんの返信この度はご購入いただきありがとうございます。 私たちも初めて二条大麦の麦茶を飲んだ時に感動しまして、麦茶てこんなに美味しんだよ!と伝えたくて栽培を始めました。 味や香り、冷たくなくてもホットでも、煮出した後は食べても美味しい…そのうえ体にもいい… コメントをいただいて、商品を通じて、そんな思いをお客様と共有することができていることが実感でき、大変嬉しい気持ちです。 これからますます寒くなります。 牛乳で煮出して砂糖を入れて麦茶オレにしても美味しいので、お休み前のひと時にぜひお試しください。 またの機会にご縁がありますことを心よりお待ちしております。dohsakafarm-ploughさんおすすめの、冬のホット麦茶。 お正月限定の商品ページに記載のあった冬の楽しみ方を実践いただき、ご飯と炊いたりといった新しい食の楽しみも見つけて頂き、嬉しい限りです。 商品の素晴らしさを誰よりも知る生産者さんとの繋がりを通し、今年もたくさんの美味しい発見のある一年となりますように。 tamago1214さん(埼玉県)2023年12月29日(金)投稿美味しゅうございました✨今まで食べてきた平飼い卵とは、格段の違いでした。 新鮮で張りのあるレモンイエローの黄身! 卵かけご飯もあっさりと軽く臭みがなく、 卵焼きは塩麹を少し入れただけで、甘い卵焼きになりました。甘麹をいれても美味! 紹介していただいたとおりでした。 生命をいただく… 安心安全なこだわりの飼料で育った鶏さん達と、 生産者の方々に感謝の気持ちが溢れ、愛おしく想いながらいただきました。古都 風雅ファーム(生産者)さんの返信元気のでるメッセージをありがとうございます。淡い黄色い幸せ💞飛鳥の卵を通じた縁〜えにしに心より感謝申し上げます。飛鳥の卵が食卓の豊かな彩りに、笑顔につながることを心より鶏さんと共に願っております。 ありがとうございます。「愛おしく想いながら」召し上がっていただけたとのこと、私たちも温かな気持ちになりました。 生産者、そしてその先の鶏まで想いを馳せて頂き、笑顔がつながるレビューをありがとうございました! 匿名さん(兵庫県)2024年1月3日(水)投稿とても満足アドバイスくださった通り、フライパンで焼き、何もつけずに頂きました。 粒々感、玄米や黒米が 噛むほどに味わい深く とてもとても美味しいです。 何もつけたくないです。 この度 3種類 購入させていただきましたが、どれも 探していたお餅に出会えた感じです。 今後とも宜しくお願い致します。 ありがとうございました。丹波篠山めぶき農房(生産者)さんの返信明けましておめでとうございます。 コメントをいただき、ありがとうございます。 何もつけずでお楽しみいただけてよかったです。 味が濃いという訳ではないのですが、徐々に味が出てくるところがいいですよね。 焼き方も簡単なので、また次回もこの方法で焼いてみてください。 まだ販売ページはできておりませんが、1月〜3月までは月1回販売する予定をしております。 またこちらもよろしければ、ご検討くださいね。 今後もまたよろしくお願いいたします。「探していたお餅に出会えた感じ」とのお言葉、これだー!というものに出えると嬉しい気持ちになりますよね。 「何もつけたくない」ほど噛むほどに味を楽しんで頂けたとのこと、最高の褒め言葉をありがとうございます。 年末年始のレビューはお餅・おせち関連のレビューを特に多く頂き、それぞれのお気に入りを見つけて頂けた様子に、皆様の新年の食卓でお役に立てましたこと、嬉しく思いました。 改めまして、本年も皆様により豊かな「たべるくらし」をお届けできますよう、よりよいサイトを目指し運営して参ります。 どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。 今回、素敵なレビューを投稿してくださった3名様には、たべるとくらすとでの次回以降のお買いもので使える3000円分のポイントを贈呈いたします。 今後もみなさまのレビュー投稿、ショップ共々楽しみにお待ちしております!! お客様から頂くレビューの中から、毎月1度、素敵なレビューを表彰いたします。 アワードに選ばれた投稿者様には3000円分のポイントをプレゼント! レビューは生産者の励みになり、次のおいしい!につながります。 みなさまのレビュー投稿、心よりお待ちしております! 詳しくはこちら
大寒卵
2024/01/10
大寒卵
### 大寒卵とは? 暦の上、一年で最も寒くなる日とされる「大寒」。その初日(2025年は1月20日(月))に産まれた卵のことを「大寒卵」といいます。 その昔は冬前になると鶏たちは餌をたくさん食べて栄養を蓄え、寒さが厳しくなると卵を生まずにじっとしていたといいます。 そのため大寒の頃に産まれた卵は貴重で、ほかの時期と比べて栄養価も高かったそうです。そんな背景から、大寒に生まれる卵は「大寒卵」と呼ばれ、縁起物として扱われるようになりました。 今は大寒初日に拘らず、約2週間程ある大寒期間(2025年は2月2日まで)に産まれた卵も「大寒卵」と捉えられています。### 大寒卵に込められた願いとは? 現在では栄養価の高い卵が安定して食べられるようになりましたが、昔の名残から今でも縁起物として人気の高い「大寒卵」。 栄養が豊富なため「健康運」の上昇や「無病息災」、また風水では卵の黄身の黄色が特に濃くなることから、大寒卵を食べると「金運」が上昇する、とも言われています。 大寒卵を全て見る
2023年12月のつながるレビュー
2024/01/09
2023年12月のつながるレビュー
素敵なレビューを毎月表彰する「つながるレビューアワード」 2023年12月1日〜27日の投稿の中から選び抜いたアワードは・・ ※12/27〜1/8投稿レビューが対象の、新春レビューアワードは1/16結果発表予定です。お楽しみに。 江戸前鮨さん(茨城県)2023年12月2日(土)投稿真妻わさび昨年から原因不明の神経障害に冒されまして、大好きな鮨を握れずにいましたが、久しぶりにjadarasa さんに真妻わさびを送って頂いて、握り鮨に使用してみましたが、やっぱりこの真妻わさびに代われる物はないなと、心底思いました。特に江戸前鮨のネタとしてはスミイカや、白身魚(ヒラメ、カレイ、鯛)が真妻わさびの鮮烈な香りが味わえます。回転寿司や一般のお寿司屋さんは、粉わさびや、業務用の混ぜ物、もしくは西洋わさびと本わさびの混合です。つまりほとんどの人たちがこの真妻わさびを使用した握り鮨は未経験ということです。 是非一度はこの鮮烈な香りと味を経験して欲しいと思います。全く別物ですよ!jadarasa(生産者)さんの返信ご注文ありがとうございました。 神経障害大丈夫でしょうか?お鮨が握れるまで回復されたとのことで安堵しております。 お恥ずかしい話 私も主人に出会うまでは練りワサビしか知りませんでした。 練りも西洋ワサビなので日本固有のワサビと違う事も知りませんでした。 が、やはり本物は違いますよね!農家の私が言うのもなんですが鼻に抜ぬける香りや後を引きすぎない辛味が食欲をそそり脂っこい物もサッパリ食べれる^^ これは皆さまも是非体験してもらいたいです^^大好きなお鮨を再度握るきっかけとなったという、わさび。 日本人でも本物のわさびに出会える場面が減り、お鮨屋さんでさえもわさびまでこだわることは稀な昨今。 わさび、お魚、お米と一つ一つ丁寧に選ばれた食材が彩る、江戸前鮨さんが握られた素晴らしいお鮨に想いを馳せました。 鮮烈な香りが画面を通して伝わるようなレビューをありがとうございます! お身体の調子はいかがでしょうか? 食の面から微力でもお力になれますよう、今後もよりよい「たべるくらし」をお届けして参ります。 今回、素敵なレビューを投稿してくださった江戸前鮨さんには、たべるとくらすとでの次回以降のお買いもので使える3000円分のポイントを贈呈いたします。 今後もみなさまのレビュー投稿、ショップ共々楽しみにお待ちしております!! お客様から頂くレビューの中から、毎月1度、素敵なレビューを表彰いたします。 アワードに選ばれた投稿者様には3000円分のポイントをプレゼント! レビューは生産者の励みになり、次のおいしい!につながります。 みなさまのレビュー投稿、心よりお待ちしております! 詳しくはこちら
2023年11月のつながるレビュー
2023/12/06
2023年11月のつながるレビュー
素敵なレビューを毎月表彰する「つながるレビューアワード」 2023年11月1日〜30日の投稿の中から選び抜いたアワードは・・・ じんさん(東京都)2023年11月12日(日)投稿私 史上最高に旨い生姜でしたまず、泥付で届いた土の香りがとても良かったです。 しっかりとした質感で洗うとさっと泥が落ちるのも新鮮な証しですね。 包丁を入れると凄くみずみずしく鮮烈な香りに包まれました。 口に含み噛み締めると凄く品の良い辛みが拡がりますが後味は甘みが残ります。 とにかくこんなに美味しい生姜は初めてです。 生産者様のご苦労の賜物なのだと思います。 ありがとうございました。 薬味、生姜ご飯、生姜煮、生姜紅茶(ホット)等にして大切に頂いております。 また、リピートいたします宜しくお願い致します。潮と空農園(生産者)さんの返信じん様、コメントありがとうございます。 この度は当園の生姜がお口に合いまして幸いです! 「私史上最高」に貢献でき、嬉しく思います。 高知の豊かな自然の中で逞しく育った生姜を 今後も多くの方に「私史上最高」を体感して頂けるよう 研鑽してまいります。 ここ数日で急に冬らしくなって来ましたので、生姜をご活用頂き、 健康的にお過ごしくださいませ。 それでは、今後とも宜しくお願い致します。「私史上最高!」 最上級のお褒めのお言葉をありがとうございます! たべるとくらすとはオーガニックを基本とした上で、心からおいしいと感じて頂けるものをお届けしたいと考えています。 「こんなにおいしいのは初めて!」 「今まで食べていたものと全く違う!」 そんな感動ある食体験と出会いの場として、これからもお皆様にとっての「史上最高」をお届けできれば嬉しいです。 届いた時の情景や、召し上がった際の風味や感動が細部まで鮮やかに伝わる、素敵なレビューをありがとうございました! 今回、素敵なレビューを投稿してくださったじんさんには、たべるとくらすとでの次回以降のお買いもので使える3000円分のポイントを贈呈いたします。 今後もみなさまのレビュー投稿、ショップ共々楽しみにお待ちしております!! お客様から頂くレビューの中から、毎月1度、素敵なレビューを表彰いたします。 アワードに選ばれた投稿者様には3000円分のポイントをプレゼント! レビューは生産者の励みになり、次のおいしい!につながります。 みなさまのレビュー投稿、心よりお待ちしております! 詳しくはこちら
とっておきのクリスマスケーキ特集
2023/11/15
とっておきのクリスマスケーキ特集
たべるとくらすとが厳選するクリスマスにおすすめしたいケーキを集めました。 添加物不使用、乳化剤不使用、グルテンフリー、グレインフリーなど、美味しくて体もよろこぶ選りすぐりのケーキをご紹介します。 (詳しくは商品ページをご覧下さい。)クリスマスのスイーツをみる【Mu】小麦、卵、砂糖、バターなどの乳製品を一切使用せずに作ったローケーキです。 ローケーキとは全て非加熱の原材料で作った生の素材のケーキのこと。加熱していないので熱に弱いビタミンや酵素など、素材本来の栄養素がたっぷり入っています。一口食べると、濃厚なチョコクリームが口いっぱいに広がります。 自家製のオーガニックアーモンドミルクや自家製甘糀、濃厚なローオーガニックカカオなど、厳選した材料で作りました。 チョコ好きさんには是非食べていただきたい一品です! ローケーキ・麹ザッハトルテをみる【h+diet laboratory】栄養学から考えるお野菜を使って作るVEGGI de PANシリーズ。今年のクリスマススペシャルVer. は、てんさい大根とラズベリーとピスタチオクリームがたっぷりのマスカルポーネムースです。甘味料・人工甘味料不使用(デイツシロップ、ココナッツシロップ等も使用しておりません。)、小麦粉・米粉不使用でグルテンフリー、お野菜はすべて無農薬・無化学肥料野菜、それ以外はすべてオーガニック食材のみを使用します。外見はシンプルですがカットするとクリスマスカラーが登場する楽しみのあるケーキになります。 女子会や、手土産、プレゼントにもぴったりだと思います。箱を開けた時のサプライズもお楽しみに! クリスマスVEGGI de PANをみる自然栽培されたいせひかり糀甘酒と米粉を使用したチーズケーキです。 糀甘酒の甘さをメインに、きび砂糖の量を減らして調整。クリームチーズも生クリームも北海道産のものをたっぷり使用しています。糀甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養満点なので、健康志向の方にもおすすめです。 甘すぎず、あっさりすぎず、グルテンフリーでからだにも優しいチーズケーキです。 糀甘酒のチーズケーキをみる【お菓子と暮らしの物 りた】有機農家だからこそ分かる、身体にやさしい厳選素材から生まれるロールケーキは、ふわっ、もちっ、しっとり! 地元糸島産のいちごを新鮮なうちにピューレに加工し、生地やクリームにふんだんに使っています。添加物を使っていないので、小さなお子さんにも安心してお召し上がりいただけます。半解凍で食べるのも、アイスケーキのような食感でおススメです! つぶつぶいちごロールをみる【青空ミートハウス】素朴でシンプルな見た目ですが、ずっしりと重量感があり満足度は満点!新鮮な国産のリンゴをたっぷりと詰め込こんでいるので、とてもしっとりとしていてジューシー。 国産全粒粉小麦粉と米油、能登の健康卵「セイアグリー」を使用。添加物など余計なものは一切入れず原材料にこだわり、一つ一つお店で丁寧に手作りしながら焼き上げています。クリスマスの主役になる、満足感いっぱいの北欧焼きです。 りんご北欧焼きをみる【KUMAちゃんカレー&スイーツショップ】ほどよい酸味のあるトルコ産のサルタナレーズンと濃厚なトリュフの相性が バツグンの逸品。"美味しく" “安心して” "罪悪感なく"食べれる!!をモットーに、無添加・グルテンフリー・砂糖不使用。ご注文いただいてからお作りします。 濃厚トリュフをみる【KILIG】大好評だった「フルーツティブレッド」が今回クリスマスシーズン限定で復活販売いたします。粉糖が苦手な方へ、ヘルシーなシュトレンとしてもおすすめです。 ダージリンの香りを染み込ませたドライフルーツと茶葉を混ぜ込んだ生地に、フルーツの甘さが溶け出た紅茶シロップを焼き上がり後にたっぷり塗り込んだ、ラムの香りもアクセントのクリスマスシーズンにぴったりなリッチなケーキブレッドです。 小麦粉など高GIである穀物類不使用のグレインフリーケーキです。 甘味料のあり・なしを選べます。 グレインフリー ケーキブレッドをみる【KILIG】ナッツの栄養がぎっしり詰まった『グレインフリー ケーキブレッド』や糖質控えめの焼き菓子など、店主の『罪悪感なく楽しく食べたい!』という思いから作るギルトフリーなお菓子詰め合わです。 人気の焼き菓子3種とカットケーキ3種が入った、この時期だけの特別アソートセット。 小麦やその他の穀物粉を使用したお菓子とは一味違う食感や美味しさをお楽しみ下さい。グレインフリースイーツが初めての方や手土産にもおすすめです。 グレインフリー ギフトセットをみる【Mu】小麦、卵、砂糖、バターなどの乳製品を一切使用せずに作った、こちらも全て非加熱の原材料で作ったローケーキ。 モンブランというと栗を思い浮かべると思うのですが、栗は生では食べられません。 そこで栗の代わりにビタミンB2、E、鉄分、食物繊維などが豊富に含まれるナッツや、スーパーフードで味を表現。栗は使われていないのに、一口食べると広がる栗の風味!この不思議な美味しさをぜひ堪能してください。 ローケーキ麹モンブランをみる クリスマスのスイーツをみる
24...13