昨晩から土砂降りのやしろ農園
山水が朝からゴゴゴーっと聞こえて目が覚める
どんどん山水が流れ込み、昼頃に少し落ち着きました
ハウスの中に道には川?と思うほどの雨がどこからか流れ込み
唖然。。。
8年間やってきて初めてのこと
家族総出で、流れ込んだ水の回収
水の回収ってとっても大変
浅くて掬うにすくえない
掬えるところはすくいながら、何度も高吸水のスポンジで吸い取り
バケツへ
なんとか日が暮れる頃には終わりました
確かに土砂降りではあったけどこんなことになるのは初めて
どこから流れ込んでいるかがすぐ分からず防ぎ様がなく
予測がついているところを点検し
また雨の日に確認しを繰り返して行こうと思います
まだ植えたばかりで被害はないけど、大きくなってからだと思うと
ゾッとします
やっぱりまだまだ分からないことだらけ
それから、吸水しながら
災害時ってこんな感じなんだな〜と家族で話をしました
たった数十メートルで
1日作業
これが家屋の中で、中には汚水なども混入している場合もあると聞きます
台風で、ハウス倒壊や、停電、などは経験があるけれど
家屋浸水や津波、地震などは経験したことはありません
能登半島の復興はまだまだの地域もあると聞きました
できる事は限られているけど
復興支援などできる事はひとつでも行っていきたいなと考える
1日となりました
やしろ農園の周りには桜の木が沢山あります
その桜の木をよく見てみると、小さな小さなピンクの蕾を発見
今朝も朝は霜が降りていた寒かったから
もうすぐ春だあーと嬉くなりました
きっと明日からの数日間の雨が過ぎたらきっと暖かくなるはずです
この桜の木、もともとあった訳ではないんです
メロン農家の我が家は繁忙期なので〝お花見〟に行けないんですw
なのでここで花見ができるようにってお父さんとお母さんが植えたそう
毎朝もうすぐだーとか、満開ーとか、そろそろ終わるねーと
楽しみにしています
近くで見てるだけで満足でちゃんとした〝お花見〟はまだしたことないけど
今年こそは!
テーブルや椅子を並べて、BBQできたら嬉しいな♪
どんなに忙しい毎日でも、晴れた日に半日くらい
今日は外でご飯食べよう〜!!って
思いつきで外ランチを食べることができるような事くらいはやりたいもんですw
椿メロンの栽培がスタートする3月
ところどころで桜が咲き始め、最高気温は20度最低気温は3度を
行ったり来たりしています
年度末を迎え自営業の多い周りの友人は忙しそう
イベントも多く毎週どこかで何かのイベント開催よ盛り沢山
そんな慌ただしい中、椿メロン栽培がスタートします
実は今年のやしろ農園はなんと椿メロンの量を少し増やしています(ドキドキw)
毎年、購入できなかった連絡を頂いたり、たべるとくらすとさんのお客様からも
多数リクエストを頂いていたり、来年は少しでも多くの人にお届けしたい気持ちから
少し栽培数を増やしました☆
もっと作って欲しいなんてお声も頂くのですが、機械化ができない
椿メロン栽培は畑の耕し以外は全て手作業で行います
苗から箱詰めまで全てを手作業で行う為、1つ1つに大変時間がかかります
それもこれも、ちゃーんと美味しいと安全を大切にしているから♡
その中で、めいいっぱい頑張ってお届けしていますので
販売スタートは要チェックです!
販売期間は4月の末までとなっております。
昨年は販売期間を待たずに完売となってしまったので
皆様お早めにご購入を検討していただけると嬉しいです♪
大阪の都会から長崎県五島列島に来て8年目
2016年に五島に来て8度目の椿メロン栽培がスタートしました
あっという間の8年間の中、1番月日を感じるのは子供達の成長です
中学生だった子供は成人し、島外にて独り立ちしました
小学校だった子供は高校生となりました
小さかった子供たちは1人で生きてきくようになり
高校生になった娘は、しっかりとしてきました
あんなにママママと一日中言ってた子供たちは、出張が続いても元気に毎日を過ごすことができるようになり
誕生日には離れた場所から誕生日プレゼントが届くことも
あっという間の7年間では沢山の出来事があり
住み慣れた場所以外で生活するということは
辛いこともあり、涙することや上手くいかないことも沢山ありました
事業や栽培、人間関係でうまくいかない事もあり、自信をなくしてしまう事だって沢山
そんな日々の中、子供達が成長していく姿が目に見えると
あーこの7年間は無駄ではなかったんじゃないかと思えてきます
子供達を見ていると、仕事でうまく行くだけが人生ではないと救われる日々も多いです
メロンは子供たちの成長とは全然違うけどw
育てるという意味では一緒w?
椿メロン栽培は、甘やかしたら良いって訳ではなく
余計なものは摘んであげたり、時には水を切ったり
のびのびとできる部分、厳しく成長していく部分があり
どちらもよくよく観察する、何かあったら手をかける
放っておかない、寄り添う、見守る、知る
私たちの椿メロン栽培には大切な子供を育てるのと同じくらい
暖かい想いを込めて栽培しています
そんな想いとこだわりの詰まった椿メロンは、たべるとくらすと様では先行販売となっております!
限定100箱となります。皆さまぜひご覧ください♪
五島列島は土砂降りから晴れてきました!
1日でこんなにも天気が変わることも多い五島列島の福江島より椿メロン100箱限定で販売をスタートします
昨年同様、2024.4月末までを販売期間とし
お届けは2024.6月上旬を予定しています。
椿メロンとは👆
五島の中でも寒暖差の大きい盆地の
山内地域で栽培していること
我が家の地形上、山の一番水を使用していること
さらに島にこだわったメロンの栽培方法を研究し育てています。
1番のこだわりは島に多数咲く〝椿〟をメロン栽培に取りいれたこと
椿の花や葉を自家製のぼかし肥料にまぜ発酵させたもの
椿の油かす、五島の海水、もみ殻、米ぬかなどを使用し
さらに発酵肥料もすべて手作りで栽培しております
今年はウニの殻もふんだんに入って栽培中!きっとさらに美味しいはず!!
“五島ならでは”にこだわり、オリジナルブランドの椿メロンは
通常メロンは追熟を考え早めに収穫をされることが多い作物の中、やしろ農園では収穫をギリギリまで待ち畑で糖度をあげます。
一歩間違えたらヒビ割れに繋がり、商品価値を下げるリクスもありますがこれも《椿メロン》の大切なこだわり。
やしろ農園、オリジナルの箱でのお届けになります!
ギフトにも大変喜ばれております。
沢山の方に、お届けできるのを楽しみにしております。
まもなく販売スタートです!
やしろ農園の椿メロンが今年もスタートしました!
昨年は、数量限定100箱をたべるとくらすとのお客様にお届けする事ができました。
はじめての販売だったにも関わらず販売終了期間を待たずに完売する事ができました。
本当にありがとうございました!!
2024年のやしろ農園では、今年も元気に美味しい椿メロンを栽培できるよう、土作りに精を出し、気温や風、苗の様子や日当たりに寄り添い無事に植え付けを完了する事ができました。
椿メロン栽培はとてもデリケート、さらにこの時期は3月だというのに五島列島の盆地にあるやしろ農園では霜が降りる朝もあります
先日はビニールハウスの中で2℃
バケツの水は氷が張るほど寒い日
ヒヤヒヤしながら、苗を確認しに行く日もあります
朝霜にやられないように、ハウスの中は2重のトンネルで守り
風に当たらないように密閉しています
そんな日は日中の気温はどんどんあがり、ハウスの中は35度以上は当たり前。
35℃までは、ハウスの中のトンネルは開けるけど、ビニールハウスは開けれないので真夏のような暑さと湿度の中のメロンの手入れ作業が始まります。
メロンに合わせて、人間が寄り添う
人生で人以外の物に寄り添うなんて事があるなんて
思わなかったし、やる事になるなんて想像もしていなかった
話はだいぶズレてしまったけどw
そう!私達ははじめから農家ではなかったんです
大阪で生まれ育ち、普通に会社員だった私達が、亡き父のメロンを絶やしたくない気持ちではじめたメロン栽培
凄い大変なはずなのに、話せない生き物を育てる事は奥が深く
本当に飽きないメロン栽培
そんな私達が魅了されたメロンに興味を持ってくれたら嬉しいなぁと、椿メロンができるまでを今年もお知らせできたらと思います。
販売は3/17日17時からスタートします。
数量限定100箱
今年も販売期間終了を待たずに完売しちゃうかも!?
皆様お早めにっ!
大変お待たせしました!
やしろ農園の椿メロンの発送がスタートしております。
どんどん収穫がはじまり、お知らせが遅くなりました😳
ただいま、ピークを迎えております
毎日発送中です🍈
1株メロンのお客様は2回目のお届けとして
すべてのお客様の発送が完了しました
ふるさと納税
たべるとくらすと
のお客様は順次発送となります
沢山のお声を頂いておりますが、今のところ追加のご予定はございません🙇♂️
ご予約が終了したのち、再販の際はInstagramを含めたSNSでお知らせとなります
今年は完売お知らせが早かったので、少しでも再販出来るように調整しております
@yashiro_nouen
フォローしてお待ち頂けると幸いです♡
今日の美味しいと嬉しいお話
五島が大好きで、五島へは何度も来ているし、お仕事もされてる♡
でも、ゆっくりお話しをした事がなかった彼女から、ご連絡が🥰
夫婦でお会いしたいとの事🤔
なにかなぁと楽しみにしていた今日のランチ
なんと!!
私たちの作るお野菜がとっても美味しいから、お2人の素敵なイベントで
是非、使わせて欲しいと
そんなん、いつでもどうぞ!です!
それを伝える為に、お願いをしに来ましたって♡
なんとも嬉しいお話🥦
以前、BBQで食べたお野菜が衝撃的で、忘れられないって😭
農家やってて良かった!
こんな事があるから、やめられない🥺
本当に1番嬉しいやつ!
お魚もお肉もおうどんもあるけど
野菜はやしろさんにって思って...♡
そんなわざわざはるばる東京から来て、伝えてもらえるなんてです🥺
もう、今日の午後はやる気満々でお仕事しましたよ笑
本当に本当に嬉しい1日でした♪
〝美味しい〟
〝また食べたい〟
〝大事なイベントに〟
〝子供の離乳食スタートに〟
とそんな暖かい言葉が何よりのパワーの源になります🌱
お時間があれば畑へご案内したいので、次は絶対!とお約束をしました
また是非一緒に植え付けしましょう♡
メロンの事ではなかったですが、嬉しくてつい😊
たべるとくらすとでの販売は今年が初めてでした
限定100箱で予約販売を行っております
なんと残り2箱!!
なんと嬉しい事でしょう
昨年から出店のお話しが出ていましたが、なかなか進めることができず
そんな中、昨年末に忙しくなる前に進めませんか?
とお声をかけていただきました
出店にあたり、何度も相談に乗って頂き、沢山ご協力いただけました
予約販売期間を待たずに完売を迎えれたら嬉しいなと思っていると同時に
残り2箱で終了となるのでなんだか寂しい気持ちも
毎日ブログを更新するのが習慣になってしまっていたのですが
引き続きやしろ農園のことをお知らせしていきたいなと思っております
今後の販売につきましては
自社サイトやしろ農園で5月上旬にスタートいたします
ふるさと納税では年中購入することもできますので
絶対買いたい!って方がいましたらそちらも見られてください☆
残りわずかとなっておりますので、皆様お急ぎでご予約いただけると嬉しいです
沢山の方にお届けできることを楽しみにお待ちしております
この数日で、ぐんと大きくなりました🌱
椿メロンは今日も元気に成長しております
最近は飛行機や船が欠航になるほどの風と雨が降りました
土砂降りの雨風の時は
雨降り前に、雨漏りがないように
補強をしたり、ビニールのやぶれがないか、隙間がないかをみてまわります
うちは、小さなハウスなので
雨風にはとっても弱い🥺
温度、管理や巻き上げ作業も全部手作業
たまに自動巻き上げや、温度管理がデジタルのハウスをみると
うらやましいー!!ってなります
が、ここはポジティブに
おはよう!と言って、朝から嫌でも全部のハウスを回るんだ!って事にしていますw
そろそろ、苗つるが、紐まで到着したので
1本1本ぶら下げた紐に巻き上げていくころ
ただ紐をぶら下げる作業なんだけど
この〝ぶら下げる〟作業で
首と肩をやられます😯
メロン農家さんが居たら
いい方法があったら教えて欲しいです
そろそろ、蜂を投入して
蜂と共同作業がはじまります🐝
虫も蜂も大の苦手ではありますが
これは絶対避けては通れない時期
沢山働いてもらって、しっかりと受粉してもらわないといけません
蜂の働きぶりについてはまた、今度お話ししますね♪
せっせと働く姿は可愛いです♡
いよいよ!!現在販売中のたべるとくらすとのサイト内での在庫数が1桁となりました
4月末までを予定しておりましたが、数量限定となっております為
予定前に終了となってしまいそうです
たべるとくらすとさんのサイトに登録されてる方もいらして、待ってました!ってお声を頂き、とても嬉しい限りです♡
メロン以外にもこだわりの生産者さんばかり
です!
安心安全、農薬や化学肥料を使わない栽培のお野菜、果物を中心としています!私も気になる商品が沢山です★