tsugumomo_op_cp

やしろ農園

生産者のお便りとお知らせ
椿メロンのはじまりを味わう
2025/04/05
椿メロンのはじまりを味わう

椿メロンの“はじまり”を味わう、特別なピクルスキット
1株メロンの1回目にお届けするメロンピクルスキットのお話し

椿メロンの栽培には、実は“摘果(てきか)”という大切な作業があります

これは、一つの株に複数つく実の中から、もっとも形や状態の良いものを1つだけ残し、他の小さな実を摘み取るという作業です

こうして栄養を一玉に集中させることで、甘くて美味しいメロンが育つのです

摘み取られた小さなメロンたちもせっかく育ったのになぁと心苦しい

その摘果メロン、本来は市場に出ることなく捨てられてしまうことがほとんど

摘果メロンはまだ熟す前の若い実で、シャキシャキとした歯ごたえと、ほんのり香る青いメロンの香りが魅力

クセがなく、爽やかな味わいで、実はピクルスにぴったりの素材なんです🍈

この魅力をそのまま届けたいと思い、1株メロンには摘果メロンのピクルスキットをセットしました🌶️

五島の海の塩や、特産のあご(とびうお)、ドライレモン、五島の無農薬とうがらし、専用のガラス瓶など、地元の恵みを詰め込んだ特製キットです

ご家庭で漬けていただくことで、五島の風を感じるような爽やかな味わいのピクルスが完成します!

このキットは、単なる「副産物のおまけ」ではありません

椿メロンの物語の第一章として、皆さんと共有したい想いから生まれました

これから実るメロンを楽しみにしながら、その前に「はじまりの味」を先に味わっていただけるのが、このピクルスの魅力です🫶

1株のメロンから生まれる、摘果メロン・完熟メロン・メロンアイス。それぞれに込めたストーリーと味を、ひとつひとつ丁寧にお届けします

ぜひ、このピクルスキットで「椿メロンのはじまりの美味しさ」を体験してみてください🍈

椿メロンを余すことなく
2025/04/03
椿メロンを余すことなく

椿メロンを、余すことなく楽しんでほしいから

椿メロンの旬はとても短くたったの2週間

やしろ農園には「1株メロン」という商品があります

その理由を少しお話させてください

それは、ただ美味しいメロンを食べてもらうだけじゃなく、椿メロンができるまでの過程も含めて、まるごと楽しんでほしいと思ったからなんです

メロンって、収穫までにいろんなストーリーがあります

たとえば、甘くて美味しいメロンを作るために、小さな実を摘んで栄養を集中させる「摘果(てきか)」という作業

椿メロン完売と再販への想い
2025/03/31
椿メロン完売と再販への想い

やしろの農園です。

【完売御礼と再販への想い】

この度、私たちの椿メロンを楽しみにしてくださった皆さまへ。

おかげさまで、数量限定の椿メロンのご予約を
受付期間を終える前に完売となりました。

本当にありがとうございます。

ですが、せっかく楽しみにしてくださっていたのに、ご購入いただけなかった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
沢山のお問い合わせもありがとうございます。

私たちは、ただ数を増やすのではなく、一つひとつのメロンに愛情を込め、最高の状態でお届けできるよう育てています。

自然と向き合いながら、美味しさを追求することに妥協はしません。

そのため、一度にお届けできる数には限りがありますが、その分、一玉一玉に込めた想いはどこにも負けないと思っています

今日も1玉でも多く椿メロンとして仕上げることができるよう
向けて丹精込めて育てています。

再販の際には、より多くの方に味わっていただけるよう努力を重ねていきますので、どうか温かく見守っていただけると嬉しいです。
再入荷通知を押して頂けますと、もし再販となった際はご連絡が入るシステムとなっておりますので、再入荷通知ボタンを押して頂けますと幸いです。

これからも、椿メロンをよろしくお願いいたします。

これからのやしろ農園
2025/03/23
これからのやしろ農園

やしろの農園です。

五島は本格的に春日和になりました!
作業中は半袖でもいけちゃう?くらいの暖かさ

(でも、来週はまた寒いとかって話も)

そんな暖かい日差しの中、今日はイベントにテーマオーナーとして参加しました!

とーっても充実した2日間でした🍈

私達の椿やさいや椿メロンにかける思いやこだわりの栽培のお話しを沢山聞いて頂き、私達の課題を一緒に考えてくれる、素敵な機会を与えて貰いました

少し孤独から救われ、どうやってこれから進んで行くか、進んでいきたいか〝どんな未来を描きたいか〟のヒントを少し頂けたような気がします

今日の椿メロン
2025/03/21
今日の椿メロン

今日は朝からとってもいい天気でした☀️

時より心地よい風が畑を吹き抜けて
こんな日は仕事もはかどるし、何より気持ちがいい!と言いたいところだけど、、!?

メロンハウスは40度を超えるww
トンネルやハウスをあけても暑い季節がはじまりました

毎日の手入れが欠かせないが、こうして暑いだ寒いだ言いながらも、自然と向き合いながら育てる仕事は生きてるって感じがするし、誇らしい仕事だと思ってる
とってもしんどいけどね...!!

畑の管理やメロンの成長をチェックし、太陽の光をたっぷり浴びたメロンは今日も元気でした🍈

晴れの日はもちろん、雨の日や曇りの日にも、それぞれの役割があるんだよな〜とわかってはいつつ、
晴れてくれ!早く雨降って!と文句ばっかり言う日もあるw

メロンのお世話やお野菜の発送が終わって、遅くなった今日

仕事が終わって、日が暮れるのが遅かった気がするなぁとか思って空を見上げると満天の星だった!見れて、ラッキー⭐︎

きっと明日も晴れるだろうな

なんか、星とか夕日とかみると、なんかわかんないけど明日も頑張ろうー!とか思うのは私だけw?

お気に入りの風景や、癒されるお話があれば聞かせてください☺️

やしろ農園では椿メロンを栽培しています
今年の販売が昨日から販売が開始しておりますが、すでに多数のご注文を頂いております
販売期間を待たずに、完売する事が予想されます為、お早めにご予約頂けると安心です!

椿メロンと菌のお話
2025/03/18
椿メロンと菌のお話

椿メロンの美味しさを決めるのは、土の中の菌たちと言っても過言ではありません

私たちの椿メロン栽培では

特別なこだわりとして「人が食べる菌」を活用しています
納豆菌、ヨーグルトの乳酸菌、そしてパンを発酵させるイースト菌

これらの微生物が、土の中で見えない力を発揮し、メロンの味わいを格別なものにしてくれています

一般的な農法では化学肥料に頼ることが多いですが
私たちは発酵食品由来の菌を使い、自然の力を活かした土作りを行っています

納豆菌は根の周りを健康に保ち
乳酸菌は土壌をやわらかくし
イースト菌は養分の分解を助けます

その結果、メロンの根はストレスなく成長し、糖度の高い椿メロンへと育っていきます

さらに、これらの菌が働くことで病気の原因となる悪い菌を抑え
農薬の使用を必要とせずに椿メロンを作ることが出来ます

だからこそ、安心して皮まで食べられるメロン(皮は残してねW)

一口食べれば、とろける甘さと芳醇な香りが口いっぱいに広がり
まるで果汁を飲んでいるかのようなジューシーな美味しさと昨年は沢山の方に
レビューも頂きました!!

3/20から2025年の椿メロンのご予約がスタートします

数量限定となっておりますので
是非この機会に、やしろ農園の椿メロンを食べてみて頂けると嬉しいです

今日の椿メロン
2025/03/17
今日の椿メロン

五島列島の朝晩は、まだ激サム、、
日中は暑いし、雨も降る。。

ここ数日の天気にはヒヤヒヤしています
まだ小さなメロンの苗の管理は大変🌱
大きくなっても大変ですがw

ただ植えて水をあげればできるもんじゃなく、正直お野菜よりも時間も手間もかかります

さらに天候に左右されやすいから、気温や湿度を毎日チェックして、ハウスの温度管理を細かく調整しないとダメで

少しの変化で甘さや食感が変わっちゃうから、常に気が抜けない日々がスタートしています

それに、水やりも難しい!

多すぎると味が薄くなるし、少なすぎると甘くならない

もう、まるで子育てww

早く大きくなって欲しい気持ちと、
成長したら、もっと手がかかってもっと追われる日々がくる
けど!早く大きくなって欲しいと、そんな毎日w

まだまだ小さいメロンの苗ですが、あーっとゆーまに成長しちゃう!
今年は、やしろ農園、はじめてのメロンハウス見学会を予定してます

興味ある方いますか?
居たら是非ご連絡下さい!4月に予定してます!
またお知らせします!

椿メロンのご予約ももうすぐスタートです
今年も沢山の方に、お届けできるのを楽しみにしております
販売スタートは3/20から
皆様、要チェックして頂けると嬉しいです

農業とワームムーン
2025/03/16
農業とワームムーン

「ワームムーン」って聞いたことありますか?

3月の満月のこと

今年は3/14でした

冬の間、固く凍っていた大地がゆるみ始め、土の中の虫たちが動き出す頃

この月が昇ると、〝そろそろ畑を起こす時期〟

土を耕し、種をまき、育てる

農家にとって、ワームムーンは「始まり」の合図

まだ深ねぎやブロッコリーを収穫しながら、メロンの苗を植え付け、夏野菜の準備、さらには次の深ねぎの種の準備と大忙しw

農業は決して楽じゃないし
天気ひとつで収穫がガラッとかわる

雨が降りすぎてもダメだし、足りなくてもダメで

でも、こうして季節のリズムに合わせて土と向き合うたび、「今年もやるぞ」って気合が入るのも本音

作物は嘘をつかないなぁと思うし、手をかけた分だけ、ちゃんと応えてくれる

かけたところに来る、長梅雨や台風は本当に凹むし、もう辞める?って思う事もある😢

けど、また諦められずに畑に向かう

ワームムーンの夜、満月を見上げると

またここから虫との戦いが始まるなーと同時に

またここから1年が始まるなぁと忙しい日々にヒヤヒヤしながら

今年もいい作物が育ちますようにって

こっそり願ってます🌕

椿メロンのご予約ももうすぐスタートします!
今年も沢山の方に、お届けできるのを楽しみにしております。
販売スタートは3/20から
皆様、要チェックして頂けると嬉しいです

椿メロンとは?
2025/03/15
椿メロンとは?

こんにちわ やしろ農園です

今年も改めて椿メロンのご紹介

初めましての方もきっと沢山いらっしゃるので椿メロンのことを知って頂けると
嬉しいなと思います。

椿メロンは、まず!五島の中でも寒暖差の大きい盆地
山内地域で栽培していること
我が家の地形上、山の一番水を使用していることはもちろん
島にこだわったメロンの栽培方法を研究し育てています。

さらなるこだわりとしては島に多数咲く〝椿〟をメロン栽培に取りいれたこと
椿の花や葉を自家製のぼかし肥料にまぜ発酵させたもの、椿の油かす、五島の海水、もみ殻、米ぬかなどを使用しています
発酵肥料もすべて手作りで肥料から育てています

今年もウニの殻もふんだんに入って栽培中!

“五島ならでは”にこだわった、オリジナルブランドの椿メロンは
お届けにも注目してほしいところです

通常メロンは、追熟を考え早めに収穫をされることが多い作物の中
やしろ農園では収穫をギリギリまで待ち畑で糖度をあげます

一歩間違えたらヒビ割れに繋がり、商品価値を下げるリクスもありますが
これも《椿メロン》の大切なこだわりです

オリジナルの箱でのお届けになるので、ギフトにも大変喜ばれております。

こだわりばかりを並べましたが、どれも大切で選べないのが本音
これ!とひとつではなく、沢山のこだわりがひとつになって皆様のもとへ
お届けすることができます。

今年も沢山の方に、お届けできるのを楽しみにしております。
販売スタートは3/20から
皆様、要チェックして頂けると嬉しいです

2025年の椿メロンスタート
2025/03/14
2025年の椿メロンスタート

やしろ農園の椿メロンが今年もスタートしました。

昨年は、数量限定ではありましたが、たべるとくらすとの沢山の
お客様にお届けする事ができました。

販売期間を待たずに
完売する事ができました。
本当にありがとうございました!!

今年も掲載させて頂けてありがとうございます。

やしろ農園では、3月に入り暖かい日を見計らって植え付けがスタートしております!

今年の椿メロンも沢山の人に
できるだけ1玉でもおいしく、ピカピカの椿メロンでお届けできるよう
大切に栽培してまいります

皆さま販売までもうしばらくお待ちくださいませ

それから今年はもう一つ大切なお知らせがあります
心苦しい値上げのお知らせをしなくてはいけません。。

実は毎年、肥料高騰から始まり、燃料、各種資材、送料と年に何度も値上げのお知らせを多方面から受け、それでもなんとか数年間、値上げをせずに吸収して販売を行なってきましたが2025年は値上げをすることになりました(涙)

私たちは、これからもずっと、美味しいメロンを作り続けていきたいと思っているので
ご理解頂けるとありがたいです

お味や品質で、今年も買ってよかった、プレゼントしてよかった
また来年も!!となれるよう
丹精込めて育てていきます

その様子などはブログや各種SNSなどでお知らせしたいなと思っているので
宜しければ読んで頂けると幸いです

販売は3/20日10時からスタートします。

今年は数量限定100箱
今年も販売期間終了を待たずに完売しちゃうかも!?
皆様お早めにっ!

今年もやしろ農園の椿メロンをよろしくお願い致します♪

24...8
yuiyuin_op_cp