里芋が、久しぶりに豊作なので単品販売を再開しました。
自然農の里芋はねっとりと、柔らかくて味が濃く、野菜セットに入っているものを食べた方からよく単品でリクエストを頂くのですが、なかなか対応できず、久しぶりの再開なので、この機会にぜひご利用ください😊
小さいものは、皮のまま茹でて料理に使うと皮が剝きやすいです
里芋は乾燥と、寒いところが苦手なので、新聞紙に包んで、発泡スチロールなど少し保温力のある入れ物に入れて、暖かい場所で保管するのがおススメです。
野菜をお届けしたお客様から、種について質問を頂いたので、ブログでもお知らせしておこうと思います。
この写真は雨降る前に撮影したものなのですが、この後雨が続いて、びっくりするほどグングン大きくなって、長ーーい大根もあったりして、箱に詰めるのに苦労しています💧
肥料を与えなくても、気候がいいと
ちょ・・・ちょっとまって・・・
と止めたくなるくらい、すくすくと大きくなっていく野菜たち😅
佐賀の山奥で自然農を実践中のBIG FAMILY FARMです!
久しぶりにたべるとくらすとブログを更新します
ご注文いただいているみなさま、本当にいつもありがとうございます!
今年は、残暑が長く、11月になると少し風が冷たくなってきましたが、
オクラやキュウリ、ピーマンなどの夏野菜が遅くまで成っていました。
ようやく終了かなぁというところです。
雨が少なかったので、根物はなかなか大きくなりませんでしたが、やっと雨が降って順調に生育しています。
九州も徐々に秋が深まっております。
しばらくいいお天気が続いていましたが、今日は久しぶりの雨です。
この雨で、大根や白菜が大きくなるかな~♪
今日は、いろいろ収穫しました。
写真左から、
チンゲン菜、わさび菜、スイスチャード、サニーレタス、ラディッシュ、赤リアスからし菜
九州も、一雨ごとに気温がぐっと下がってきました。
.
今年は、梅雨の豪雨であっという間にトマトが終わってしまい、あまりにも悲しかったので、梅雨の終わりごろ畑に萌えていた野良トマトの小さな苗を家の前の畑に植え替えて様子を見ています。
秋らしい空になったころにようやく実をつけましたが、このところの朝夕の寒さで葉っぱは徐々に紅葉してきて、緑のまま終了してしまいそうですね😑
長いお休みをいただいていましたが、やっっっっっと!夏野菜が順調に採れ始めたので、野菜セットの販売を再開しました。
一旦販売を終了させていただいた生姜パウダーなのですが、乾燥させて保存していた生姜があることを思い出し(汗)
少しですが、生姜パウダー作りました♪
暖冬の影響で、とう立ちが早まっているようなので、葉を切り落としました。
当初、葉付きでお届けしていましたが、葉っぱはつけずにお届けします。
切り干し大根など、加工も並行して行っていますが、1月後半から長雨で、なかなか時間がかかります。
たくさん作れたら、こちらにも出品したいと思います♪
5本からのまとめ買いは少し価格を下げています。
割と長く保存できますし、カクテキ(大根キムチ)や、べったら漬けなどお漬物にもおススメです◎