やしろ農園

生産者のお便りとお知らせ
もっとわかる椿メロンの事
2024/04/04
もっとわかる椿メロンの事

やしろ農園を、椿メロンをもう少し
知って頂きたい思いからPR動画のお知らせです

〝3分だけ〟
手を止めて、素敵なピアノと共に観て頂けると嬉しいです

ピアノはこの動画のために弾いてもらったオリジナルピアノ演奏

椿メロンの魅力
大好きな五島の海
オリジナルでピアノを弾いて音源をつけて頂きました

とてもお気に入りの動画となっています

そして自分で言うのもアレですが、椿メロンとっても美味しそうw

やしろ農園では、ロゴ・お届け箱・PR動画
など沢山のデザインがあります

可愛いやオシャレなのはもちろん良いけど
ロゴにも五島を感じれる様なデザインにしたり
お届けのギフト箱にはやしろ農園を想像できる様に栽培風景を箱に入れたり
動画はメロンや私たちを知っていただけるきっかけなる様な動画にしたりと

あーいつか五島行きたいな
いつかメロンハウス遊びに行きたいなぁなんて思ってもらえたら嬉しいです

やしろ農園の動画は【やしろ農園】で検索して頂けるとHP内に動画がございます
よかったらぜひ!!

椿メロンの甘さの秘訣!?
2024/04/02
椿メロンの甘さの秘訣!?

椿メロンの美味しさの秘訣!?!?

私達は五島列島で椿メロンを育てています🍈

今日は美味しさのお話をしてみたいと思います!

美味しいメロンって
甘さ・香り・みずみずしさなどを想像しますよねー!

香りもジューシーも、もちろん美味しさのひとつだけど
やっぱり甘さはとても重要✴︎

糖度をあげるのは簡単ではなく
闇雲に肥料をあたえれば良いわけではありません

これだけ入れれば甘くなるというわけではないので
椿メロン栽培では色んな事を足したり引いたりしています👆

椿の油粕
手作りのボカシ肥料
五島の海水
手作りの鉄分
発酵肥料(黒糖・ヨーグルト・納豆etc)
五島の牡蠣
水やりには山の一番水を使用

この辺が植え付ける土や栽培の段階でメロンに与えるものたち

それから日当たり
温度
摘果
水を切るタイミング
収穫時畑での完熟を見極める

このあたりは、自然との調整かなぁと考えています

【化学的なものは必要なければ使用しない事を決めています】
これは想いの部分

けして、化学的なものを使用したメロンは美味しくないとか
そんな事を言ってるわけではありません
農薬を使用しないといけない時がくる事だってあるかもしれないしね

何かひとつだけで、美味しい椿メロンが仕上がるわけではなく
すべて一つ一つが大切で、どれもはずせない肥料や作業があって
椿メロンを育てています

想いとこだわりの詰まった椿メロンを販売中です

4月1日今日は作業びより
2024/04/01
4月1日今日は作業びより

今日は良いお天気

本日16℃
まだ過ごしやすいお天気

明日からまた、雨だから、今日は大忙しです

椿メロン農家の私達は
いきいき五島という屋号で椿やさいも作っています🥕

こちらも父から受け継いだもの
昔は直売所でしたが、時代の流れとともに
2019年に閉店しました

悩みに悩んだ選択でしたが
のちにコロナが始まり、結果閉めて良かったのかもと
思ったりもしています

こんなに晴れたお天気の日は、椿メロンのお世話をしながら
空いてる時間に畑を耕して、夏野菜の準備中(すでにちょっと遅れ気味💦)

野菜もメロンも、種まきしてから収穫までに時間がかかって
さらに天候にかなり左右されるので
あくまで収穫〝予定〟でしかないのです

そんなこんなを日々調整して行くのですが
極論!必ず収穫できるとは限らない...
だって、自然災害で全滅な事もあるわけで

そんな中、ご予約を頂けている事はとてもありがたく
プレッシャーと皆様にお届けする楽しみを味わいながら
日々、粛々と野菜やメロンに向き合っています🍈

桜は満開になりました
2024/03/30
桜は満開になりました

【桜も満開】

今日の五島はとっても暖かい日
日中は20℃
ハウスの中は40℃ww

今はハウスの中で毎日の水やりと温度管理をしながら
ビニールを開けたり閉めたりと気温をチェック☑️

朝の水やりは、椿メロンの苗も気持ち良さそう
土を触り、前日の雨を考慮し、今日は何分水をあげようと決めます

日中、暑くなるのを予測し、足りなくならないように加減して☺️

8年やっても、数字では見えないその時の気温や湿度に左右され、もはや感覚命な事も多い(不安もいっぱい)

沢山のご注文を、あちらこちらから貰い
嬉しさとプレッシャーに揺れておりますw

想いとこだわりの詰まった椿メロンをただ今販売中

売り切れ次第終了となります
限定100箱となりますので、お早めにご注文くださいませ

#やしろ農園#1株メロン#1株椿メロン#椿メロン#やしろメロン#メロン農家#メロン農園#農girl#お取り寄せメロン#お取り寄せグルメ#移住#島のくらし#五島列島#五島#福江島#メロン好きな人と繋がりたい#メロン

五島に住み農業を通じて亡き父と繋がる
2024/03/29
五島に住み農業を通じて亡き父と繋がる

五島に住み、農業を通じて父とつながる

私達が農家になったのは、父の病気がわかった事がきっかけ
父と1度も一緒に畑に行ったことはなかったし
20歳で親元を離れた私は
両親がどんな仕事をしているのかに興味すら持つことがなかった

そもそも思春期から、けして真面目ではなかったから
父には怒られてばかり
お父さんとは分かり合うことなんてない

なんて気持ちを持ったまま、両親の元を離れたから
何かを父に相談したり、分かりあった事がなかった(記憶のなかではねw)

そのまま、家族を持ちあわただしい大阪での生活の中で
五島列島に住んでいた両親の仕事や悩みなんて知る機会もなかった

けれど、五島列島に移住し
事業を広げたり
失敗したり
方向を変えたり
するたび、壁にぶつかる度に

ねえ、お父さんだったらどうする?
ってたまに考える事がある

経営者の経験はなかった父もきっと不安と冒険と覚悟の
日々だったんだろうなと実感する事が沢山

きっと同じ気持ち、おんなじ悩みにぶつかっていたんだろうなと
思います

小さい頃から30年、この人とはわかりあえなかったと思っていたけど
父と同じ道を歩むことで今頃になってお父さんと繋がっているような気がします

悩みはもちろんだけど良いこともね
今年のメロンの土はイイ感じだとか
今年のメロンの苗は順調とか
今年のメロンは自信作だとか

お父さんに負けないよう、やるじゃんっていってもらえるよう
今年の椿メロンも気合い十分に頑張ります♪

椿メロンにウニ!?
2024/03/27
椿メロンにウニ!?

椿メロンにウニ!?

五島列島はウニがとっても美味しい♪

6月のメロンの収穫がピークの頃、色んな場所でウニパスタやウニ寿司、ウニ丼が食べれるようになります!

昨年、ウニの殻を入れると野菜やメロンが美味しくなる!との情報を知りました

調べると、、、
無焼成カルシウムのほか、植物の吸収を良くすると言われるマグネシウムやミネラルなど、微量要素が多く含まれており、植物の成長を促すとのこと!

焼成しない方法で乾燥させ砕き、ウニ殻に含まれるカルシウムの質を変化させることなく、畑へ入れる事にしました

その為、メロン収穫の合間にせっせとウニの殻を貰いに行ってました!(保存場所を考えないと凄い匂いますww)

100%自然原料なので、環境負荷も少ない!
さらにメロンの成長が良くなったり甘くなったりしたら最高

こうやって、やしろ農園の椿メロンは毎年進化中です

昔からその土地のものは畑に合う!と言われているので
きっと美味しくなれはず♪

このブログから
2024/03/26
このブログから

このブログから

やしろ農園を知って頂いた方が
どのくらいいるでしょうか☺️

朝の通勤時間に
家事の合間に
ランチ後のひととき
1日を終えた帰り道
寝る前のお布団の中

そんな日常の合間に、SNSのどこかでやしろ農園や椿メロンを知って頂きありがとうございます!

メロンって毎日食べるものではない事がおおく
年に1回のお取り寄せだったり
大切な誰かへの贈り物だったり
おめでとうの日だったり
もちろん、毎年椿メロンが当たり前になって頂けてる方も♡

そんな中、ブログを読んだり知って頂けて購入して頂ける
はじめましてのお客様もやしろ農園には沢山います

到着を楽しみにしていました
こんな美味しいメロンははじめてです
子供のはじめてのメロンは椿メロンでした
昨年とても美味しかったから、今年は二箱♡

そんなお声を頂く事が何よりの楽しみ!!

栽培が佳境を迎えたころ、我が家はピリッとしてきますw
そんな時に1番乗り越えられるのはお客様の声
毎年、忙しくなってくると家族みんなで
〝みんなの声をみる時間〟というのがあります☺️

それをみて、あーまた明日から頑張ろう!
こんなに待ってくれてる人がいるもんね!と応援になり
またメロンの手入れを頑張る事ができます♪

最近ずっとお天気の悪い五島列島ですが
明日は晴れそうです♪

3月25日ワームムーンと呼ばれる満月
2024/03/25
3月25日ワームムーンと呼ばれる満月

3月25日はワームムーンと呼ばれる満月

ワームとはミミズや芋虫の様に足のない虫のこと
3月はだんだんと暖かさが増し、土の中から這い出して活発になる時期
だからワームムーンらしいです

五島列島は今日も曇り空
残念ながら満月は見えません

月と農業って結構大切で

種まきは満月が良い
苗を植えるのは新月
夏野菜は満月に収穫すると瑞々しい
保存野菜の収穫は新月に

など色々あります

昔の人は月を見て農作業を決めていたらしい

今でも私たちは
カマキリの卵の高さを見て今年の雪が積もる高さを予測したり
蜂が巣を低いところに作ると大きな台風が来るなど
当たり前のように畑で会話しています

他にも野菜の状態を見て季節の変わり目を感じたり
大根や深ネギの様子で冬が終わるな〜とか

本当に自然と共存している毎日を過ごしています
月を見て農作業を決めるなんて
なんかロマンチックじゃないですか!?

おじいちゃん、おばあちゃんになったら
そんな生活も良いかもです

土砂降りの五島列島
2024/03/24
土砂降りの五島列島

昨晩から土砂降りのやしろ農園

山水が朝からゴゴゴーっと聞こえて目が覚める

どんどん山水が流れ込み、昼頃に少し落ち着きました

ハウスの中に道には川?と思うほどの雨がどこからか流れ込み
唖然。。。

8年間やってきて初めてのこと

家族総出で、流れ込んだ水の回収

水の回収ってとっても大変

浅くて掬うにすくえない

掬えるところはすくいながら、何度も高吸水のスポンジで吸い取り
バケツへ
なんとか日が暮れる頃には終わりました

確かに土砂降りではあったけどこんなことになるのは初めて
どこから流れ込んでいるかがすぐ分からず防ぎ様がなく

予測がついているところを点検し
また雨の日に確認しを繰り返して行こうと思います

まだ植えたばかりで被害はないけど、大きくなってからだと思うと
ゾッとします

やっぱりまだまだ分からないことだらけ

それから、吸水しながら
災害時ってこんな感じなんだな〜と家族で話をしました

たった数十メートルで
1日作業

これが家屋の中で、中には汚水なども混入している場合もあると聞きます

台風で、ハウス倒壊や、停電、などは経験があるけれど
家屋浸水や津波、地震などは経験したことはありません

能登半島の復興はまだまだの地域もあると聞きました

できる事は限られているけど
復興支援などできる事はひとつでも行っていきたいなと考える
1日となりました

五島の春はきっともうすぐ
2024/03/22
五島の春はきっともうすぐ

やしろ農園の周りには桜の木が沢山あります
その桜の木をよく見てみると、小さな小さなピンクの蕾を発見

今朝も朝は霜が降りていた寒かったから
もうすぐ春だあーと嬉くなりました
きっと明日からの数日間の雨が過ぎたらきっと暖かくなるはずです

この桜の木、もともとあった訳ではないんです
メロン農家の我が家は繁忙期なので〝お花見〟に行けないんですw

なのでここで花見ができるようにってお父さんとお母さんが植えたそう

毎朝もうすぐだーとか、満開ーとか、そろそろ終わるねーと
楽しみにしています

近くで見てるだけで満足でちゃんとした〝お花見〟はまだしたことないけど
今年こそは!
テーブルや椅子を並べて、BBQできたら嬉しいな♪

どんなに忙しい毎日でも、晴れた日に半日くらい
今日は外でご飯食べよう〜!!って
思いつきで外ランチを食べることができるような事くらいはやりたいもんですw

1246...8

農園くさむらお取り寄せ通販

送料・配送

クレジットカードでのご購入の場合、ご注文確定後4営業日以内に出荷 銀行振り込みの場合、入金確認後4営業日以内に出荷

日時指定はご注文日 4日 ~ 60日以内

お支払い方法
  • クレジットカード

    • VISA
    • MASTER
  • 銀行振込

    PayPay銀行・ゆうちょ銀行

詳しくはこちら

キャンセル・返品・交換

不良・欠陥・誤商品が届いた場合、お届けから7日以内(生鮮食品は翌日まで)にご連絡ください。

詳しくはこちら