hiokenosato_op_cp

生産者のお便りとお知らせ

アニマルウェルフェアについて

2024/02/22

「スローガンを疑う」

アニマルウェルフェアについて

「スローガンを疑う」

アニマルウェルフェアという言葉を日本でも少し耳にする様になりました。 日本語で言うと動物福祉となっています。

簡単に言うと、 家畜動物の権利を尊重した 飼育をしましょうという概念です。

この業界にいれば、 アニマルウェルフェアで養鶏をやっています。 であるとか、 アニマルウェルフェアを推進していきます。 の様なお話をよく目にするし、耳にします。

然しながら、 そうしたスローガン(スローガンではないのだが二にそうなっていると感じる) なんていうものを ぶら下げることに何の意味もなく、その真理がなんたるかです。

私はアニマルウェルフェアをやっていません。

自らが、 どの様に鶏たちと接するべきか。 どんな暮らしをしてほしいか。 鶏たちが何を求めているのか。 を分かろうとし、分からなくとも行動し、 自分本位の擬人化をする事なく追求しているのみです。

それがたまたま 幸か不幸か所謂アニマルウェルフェアというものにてはまっているに過ぎないのです。

どんな言葉やスローガンよりも、先に来るのは、 自分自身の自然的な行いであり、どう行動するか、 何をすべきかであると。 その様に考えます。

決してアニマルウェルフェアの様なスローガン、言葉に操られるのではなく、どちらかといえば疑い、 自分自身が大切にするものを大切に、 行動に移し、精一杯尽くすのみです。

自らに必要な事であれば自ずと考え自発的に行動するものであり、何かに踊らされるものではない。 惹句の様なもので動いているのは、ただ動作的な行動であり、真に行動しているとは言えないのではないだろうか。

そしていつも自分の行いは充分ではないという事。 無知であるという事。

決して自己嫌悪ではなく、それらを理解し、その悔しさや情けなさを感じているからこそ、行動し続けていくほかありません。

アニマルウェルフェアという言葉で誰が喜び、利益を得るべきか。

それを今一度。

#pastureraisedeggs #freerangeeggs #放牧卵#平飼い卵#平い放牧卵 #長崎

Instagramにて日々の暮らしを発信中

https://www.instagram.com/natural_egg_lab

NaturalEggLab長崎県(放牧養鶏/平戸平飼い放牧卵itadaki,親鶏肉,スイーツの販売)

「笑顔が広がる、しあわせの卵」

NaturalEggLabが大切にしているのは、
卵の“量”でも“効率”でもなく、鶏たちの「暮らし」です。

わたしたちの鶏たちは、初生雛(生まれたてのヒヨコ)の頃からこの平戸の地で育ちます。
草の上を駆けまわり、土に触れ、木に登り、砂浴びをして。
陽のあたる場所でまどろみ、風の通り道を見つけては羽をひろげる——
そんな日々の延長に、卵がそっと生まれます。

私たちは、鶏たちの声なき声に耳をすませ、
「こう育ってほしい」ではなく、「どう生きたいか」を鶏から学ぶ養鶏を続けてきました。
その一粒には、暮らしも季節も、命のリズムもすべてが宿っています。

だから、毎日きっちり産まなくてもいい。
たくさん産ませるのではなく、自然の営みのなかで“産んでもらう”卵を、
一つひとつ丁寧にお届けしています。

「たくさんの卵より、たくさんの笑顔を。」

それが、わたしたちの目指すかたちです。

自然にも、鶏にも、人にも、
やさしい循環が広がっていきますように。

── NaturalEggLab


人気商品

nakayamam_op_cp