こんにちは。ユキノシタサボウです!
皆さまいつもありがとうございます。出荷調整しておりました自然栽培米の「秋日和」を本日より再販します。引き続き出荷までに通常(3日程度)よりも時間を頂いておりますので、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い致します。
先週は今年90歳になった父と二人で二度目の麦踏みを二日間かけてやりました。風は結構ありましたが天氣は良かったので作業がはかどり、山に陽が陰る三時には終了。今までで一番の出来じゃないか。と夫が言うように生育絶好調のゆうはる麦です。
他にも男性陣は田んぼに引く水源の掃除。これは重労働です。山間部での米作りはやはり大変なので、ご縁があればネオニコチノイド空散がなく、いのしし除けの電気柵も必要ない場所で米作りをしたいですね。今お借りしている田んぼや畑は色々大変ですが農薬散布の心配がまったく無いのが救いです。そういう場所で農業が出来る幸運に感謝しつつ、次のステップに進められるよう頑張ります!
それから一点、事後報告です。上映会の前日に知ったので参加は出来ませんでしたが、 私の大好きな小津安二郎監督の無声映画「生まれてはみたけれど」の上映会が黒磯駅前のみるる図書館でありました。弁士付きです。しかも。弁士の山内菜々子さんはなんと那須塩原市出身。(^-^)素敵!
もう20年近く前になりますが、澤登翠(さわとみどり)さんが弁士の「生まれてはみたけれど」「メトロポリス」を見て感動したのを思い出しました。無声映画は映画の中でセリフが文字表記されるのですが、それに弁士さんがつくと映画が二倍も三倍も楽しくなるんです。
これからも定期的に地元で無声映画上映を開催して欲しいです。無声映画なら耳の不自由な方も楽しめますね。昔の映画って案外面白いのでこれを機に新たな展開が生まれる事を期待します!