aozoray_op_cp

やしろ農園

生産者のお便りとお知らせ
五島の美味しいものシリーズ
2023/04/04
五島の美味しいものシリーズ

五島の美味しいものシリーズ

たまに疲れた時に、ホッとする私の駆け込み場所の
@__.rest___

いつ行っても、ゆっくりとした時間が流れるところ

疲れた時
追われている時
ちゃんと美味しいものが食べたい時
心がもやっとした時に(話し聞いてくれてありがとう)

少し暑い日
疲れて寄ったら、知り合いもいて元気貰って
美味しいいちごミルクを飲んで
糖分チャージして仕事に復活✌️

私にはそんな場所が五島にちらほらと♡

さらに、おにぎりやさんで超頑張ってる
@musuhi510
結日🍙
写真は鶏飯だけど、おにぎりがメインです
五島で朝ご飯が食べれて、鶏飯が食べれるのはここだけかも!?

お野菜買いに来てくれたり、お仕事の話をしたり、いつも頑張ってる姿に元気貰います!

私もまだまだ頑張らないとなーって、やる気でるんですよね👍

みんな本当にありがとう!!

やしろ農園は、皆んなに支えられて、この五島列島で頑張っていますっ♡

椿メロンのメロンソーダ
2023/04/03
椿メロンのメロンソーダ

春だというのに夏日かと思うほど
暑い今日

去年飲んだ、今までの中で1番美味しい(と思ってる)椿メロンのメロンソーダが飲みたいと思いだしました🤤

昨年の、椿メロンがそろそろ終わるころ

完熟メロンでメロンシロップを作りました♪

そのシロップを炭酸水で割っただけ

メロンとお砂糖だけで作れます!

あの暑い海で飲んだメロンソーダは最高でした

市販と違って、色は物足りないですが、味はばつぐん👍

いつか海の家とかで、メロンアイス、メロンスムージー、メロンソーダを販売するのも、やりたい事のひとつですね🍈

皆さまのお手元に届いた椿メロンが

もし!!食べきれなかった!場合は!

冷凍もおススメです

完熟メロンをカットして、夏の暑い日にだして

スムージーでどうぞ♡

砂糖や、ミルクは入れずに半解凍のメロンを
ガーッとスムージーで🍈

最高に美味しいです♪

タイミング良くイベントがあれば、五島で販売したいなぁと思っています♪

何かあったら、お声かけください♡

やしろ農園のメロンを育てる山の1番水のお話
2023/04/02
やしろ農園のメロンを育てる山の1番水のお話

やしろ農園の椿メロン
また少し大きくなりました🌱

毎日毎日、少しづつ成長しています

椿メロンの特長をここであらためてお話ししてみます

今日は椿メロンにかかせない、水の事を👆

やしろ農園は、五島列島の中でも寒暖差の大きな山内地域にあります

山の一番水も特徴で、山から自然に湧き出た貴重なお水を椿メロンの栽培に使用しています

たかが水!?な感じもしますが、メロンは人と同じように、ほとんどが水分です

山水の中には、様々な生き物たちが生きるための栄養が豊富に含まれており

そんな山の一番水は、自然の天然水

メロンにとっても、栄養成分は抜群!!

そして、朝がポイント

人も美容家さん達は、朝はお白湯から1日がスタートするそう⭐︎

メロンも朝1番、メロンの葉や土の様子をしっかり確認して

今日は3分
今日は5分と見極めます

最近はお天気続きなのでたっぷりと

毎日の作業内容は、その時の天気、温度、湿度、土の具合、朝露、葉っぱに上がってくる水分量、土の乾き具合と

観察してから作業がはじまります

水は明日でいっか!というわけにはいきません

1日でダメになってしまう事もあります
人間の赤ちゃんみたいな存在

目が離せない分、しんどい事もありますが、可愛い♡

今日は、ツルがくるんとなってて可愛いかったので写真に納めました

このツルが今後はどんどん伸びて、茎にからまったり、横の苗の邪魔をしたりと

どんどんやんちゃになります

その前に、ツルも必要のない芽と一緒に摘んでいきます🌱

作業のお話は終わりがないほど、どんどん続くので、今日はこの辺で終わりますねw

五島列島の市立図書館リニューアルオープン
2023/04/01
五島列島の市立図書館リニューアルオープン

本日、五島市に新しく図書館がオープンしました!!

本が大好きな私は

とても楽しみにしてました♪

なんと貸出をすると、オープン記念のトートバッグまで貰えました

なんか以外と可愛い♡

さらに、参加出来なかったけど、餅まきもありました

これって五島とか田舎だけ!?

びっくりです😆

島に来てからびっくりする事のひとつ

も・ち・ま・き

こちらじゃ当たり前に、なんかあれば餅をまくw

そして、餅まきに参加する勢いが凄い!!

見れなかったけど、貸出に並んでる間に

何人も、餅まきってどこでやるんですか?
餅まき、何時からですか?って聞いてる方が沢山いました😆

餅まきは五島ならではなのか?
田舎あるあるなのか?
詳しい人居たら教えてくださいっ!

それより、何より、新しい図書館でゆっくり本を読んだり、書き物ができるよう

今はしっかりとメロンと向き合います

※館内は、写真禁止だったので撮影は出来なかったですが、新しい施設はやっぱり綺麗で
子供用の場所もあり、授乳室もありました!
お子様連れにも良さげ♪

いずれはカフェも出来るとか?
とても楽しみです🍈

3月ラスト!!
2023/03/31
3月ラスト!!

今日で3月も最後となります

年度末や卒業シーズンでバタバタとしている季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか

五島列島では、この季節は別れの季節を特に感じます

進学や就職で、沢山の子供達や、移動で島を離れます

寂しくなる季節だなぁと感じる事も沢山ですが、出会いの季節でもあります♡

やしろ農園にも新しい出会いが今年は沢山あります

ずっと椿メロンの販売待っていました!とお声かけしてもらったり、椿メロンハウスに視察にくるシェフの方や、お問い合わせも増えてきました☺️

本当はもっともっと、沢山の方に食べて頂きたい気持ちでいっぱいなのですが

満足の行く栽培方法にすると、やはり限りのある数になってしまいます

数量限定となり、お客様にお届けした後に追加を頂いても、お受けできない事がほとんどです

出来るだけ、リピーター様にはお伝えできるよう早め早めにお声かけしたり

SNSなどでも、沢山の方に届くよう頑張っておりますが

絶対買いたい!食べたい!って思って頂けてる方が居ましたら、早めにご注文頂けると嬉しいです🍈

6月に皆様にお届けできるのをやしろ農園は楽しみにしております!!

椿メロンの芽摘み作業その①
2023/03/29
椿メロンの芽摘み作業その①

椿メロンの芽摘み作業その①

植え付けてから数日たち、小さな芽やお花が咲いてくるのですが、これを

ひとつひとつ

手作業で摘んでいきます

写真1枚目は芽を詰み、周りの小さな雑草も全部抜いたあと

写真2枚目は、芽や花、雑草がある状態

間違い探し、レベルでしょ😂

地味で、根気のいる作業です

日差しがある晴れの日に

摘んだ部分がちゃんと乾く状態の日に行います

乾かないとそこから病気になっちゃったりします

晴れの日は貴重

雨でも成長が止まるわけではないので、先日みたいな雨続きは心配

特に、今みたいなデリケートな時は特に注意が必要です👆

今のところはとても順調です!

ここで

お問い合わせにも多いので、補足をひとつ

やしろ農園の椿メロンは、6月の上旬から2週間程度のお届けとなります

6月末や7月のお届けは、ご希望にお応えしたいのですが、台風の影響が大きい五島列島の為、台風シーズンの前に収穫を終えるように栽培している為、お断りしております

他、各所、お問い合わせについても、順にお返事をしておりますので、もうしばらくお待ちくださいませ

何かありましたら、DMでも受け付けております

いつでもご気軽にご連絡頂けると嬉しいです♡

6月に皆様にお届けできるのをやしろ農園は楽しみにしております!!

やっと晴れた日と桜
2023/03/28
やっと晴れた日と桜

お久しぶりの晴れでした♪

やっとやっとです!

そして我が家の桜もいい感じ

やしろ農園は盆地で冷える場所なので、五島列島の中でも少し咲くのが遅い気がします

天気も良いし、お花見したいなーと思いながら

今日もめいっぱい、メロンやお野菜のお世話と発送をしておりました(笑)

いつまで桜持つかなぁ

毎年毎年、お花見したいなーと
今年こそは!と思いながら

この季節は、それどころじゃなく😂

お父さんも同じ気持ちだったのかなぁと。

せめて、農作業をしながら、春を感じれるようにいつも通る場所に植えたのかな?

なんて考えた1日でした

大阪にいたころは、桜は見に行く!もので
しかも桜の通りぬけって有名な場所があって

ながれるように歩くだけなんだけど

そこに毎年行ってたなぁ。と

今は目の前に桜があって
お花見をする回数は減ったけど

ちゃんと春を感じます

タラの芽は食べるし、菜の花も食べる、新玉ねぎは採りたてを生で食べるし、新芽の初採りアスパラは頂くし、そら豆なんて食べ放題w

食べてばかりだけど😂

〝食べる〟って事から、春夏秋冬をめちゃくちゃ感じてるなと実感してます

五島って春夏秋冬、いつ来島しても、食だけは負けないくらい、その季節に、必ず美味しいものがあります

お野菜も、お魚ももちろん!

椿メロンは1年の中でたったの2週間しかないですが、これも五島の美味しいもののひとつになっていたら嬉しいです🍈

1年のたった2週間の楽しみをご予約してみてはいかがでしょう♡

6月に皆様にお届けできるのをやしろ農園は楽しみにしております!!

椿メロンのこだわり
2023/03/26
椿メロンのこだわり

椿メロンは
五島の中でも寒暖差の大きい盆地であること

山の一番水を使用できることを生かし

島にこだわったメロンの栽培方法を研究して出来上がりました

1番のこだわりは島に多数咲く〝椿〟をメロン栽培に取り入れたこと

椿の花や葉を自家製のぼかし肥料にまぜ発酵させたもの、椿の油かす、五島の海水、もみ殻、米ぬかなどを使用し
さらに手作りの発酵肥料もすべて手作りで栽培しております

ようやく満足のいくメロンの栽培に成功!!

“五島ならでは”にこだわり、オリジナルブランド《椿メロン》が完成しました。

通常メロンは追熟を考え早めに収穫をされることが多い作物の中

やしろ農園では収穫をギリギリまで待ち畑で糖度をあげます

一歩間違えたらヒビ割れに繋がり、商品価値を下げるリクスもありますが

これも《椿メロン》の大切なこだわりです

やしろ農園、オリジナルの箱でのお届けになります!
ギフトにも大変喜ばれております

沢山の方に、お届けできるのを楽しみにしております♡

やしろの農園のメロンアイス
2023/03/25
やしろの農園のメロンアイス

メロン農家のアイス!?

我が家のメロンの収穫時期は6月の2週間だけ
とても短いこの期間でメロンの販売は終了してしまいます

もう少し長い期間メロンを楽しんでもらいたい!
メロンが完売で買えなかったお客様にもお届けしたい!

そんな気持ちからメロンアイスが誕生しました

出来るだけメロンの食感が残るように

果肉感を残し、メロンを食べているかのような味になるよう何度も何度も試作を重ね完成しました

亡き父がメロンをアイスにしたいと、いつも言っていたとお母さんがずっと話をしていて、アイスの販売は私たちの1つの目標でした

きっとお父さんも喜んでくれているはず

メロンが終わった7月の暑い夏あたり

出来ればお庭や、ベランダで、公園で食べて頂きたいくらい

お外で食べたらさらに最高なんです

ご家族で、お子様と、カップルで、お一人で二個!?

五島の緑のアイスと五島の赤のアイスを食べくらべて頂きたいなぁ♡

旬を閉じ込めたメロンアイス2色8個入りはやしろ農園のイチオシアイスとなってます

やしろ農園のメロンピクルス
2023/03/24
やしろ農園のメロンピクルス

メロン農家が作るピクルス!?

やしろ農園はメロンを使ったピクルスキットのお取り扱いもあります。
メロンピクルス?キット?

椿メロンのコンセプトのひとつ
“五島ならでは”
さらにメロンを余す事なく食べて頂きたい
そんな想いを込めて作ったメロンピクルスキットです

★特産品のあご
ピクルスだけなら全国どこにでもありますが
ハーブなど色々試作を重ねましたが
たどり着いたのは
五島の特産品のひとつ〝あご〟

★お塩
五島の溶岩塩をご用意
海水塩でまろやか、ピクルスだから良いお塩はもったいない?!
いやここは贅沢に使っちゃいます
(作る前に舐めたらピクルスに使いたくなくなるかもw)

★唐辛子とドライレモン
もちろん五島産、無農薬で
我が家のハウスの周りにある大きなレモンの木から作っています

そして、、
★摘果メロン(メロンになる前に収穫)
きゅうりの様な食感と味!
市場にはほとんど並ぶ事がない摘果メロン
食べたことがない人がほとんどかもしれません

五島の地でオリジナルのピクルスキットを作りたい!
そんな思いと食材を詰め込んだピクルスキットです

1...357
aozoray_op_cp