新米特集

わたしのとっておき

夏を乗り切る 土用の丑の日

土用の丑の日とは?

「土用」とは季節の変わり目を表す言葉で、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間の期間を示します。「丑の日」とは、十二支の「丑」。
十二支というと年の単位を表すイメージですが、昔の暦では12日周期を十二支で数えていました。
つまり「土用の丑の日」とは、「土用」の期間に訪れる「丑の日」を示しているのです。

今年の丑の日は、7月24日と8月5日

2024年の立秋は8月7日なので、まもなく夏の土用の時期に入ります。
今年は7月24日(水)と8月5日(月)の2回あるんですよ。

土用丑の日におすすめなグルメ

まずはなんと言っても鰻!!

日本最後の清流ともいわれる四万十川の河口でとれたシラスウナギに限定。四万十川流域の清澄な地下水を使い、さらに四万十川青のりを混ぜたこだわりのエサを与えることで、より天然に近い環境で大切に育てた100%高知県四万十産うなぎです。

炭も地元四万十町産ものを使用。香ばしく炭火で焼き上げた「しまんと百笑かんぱに」さんのこだわり抜いたうなぎです。

蒲焼だけではなく、白焼とのセットもあります。

贅沢 鰻の山椒煮

こちらも四万十のうなぎ。それを京都「津乃吉」さんが、30年継ぎ足しの自慢の昆布だれを贅沢に使用し、ふっくらと仕上げました。
濃過ぎず、鰻の良さを引き出した仕上がりは、津乃吉の商品の中でも一二を争う程、評価の高い逸品です。

パッケージを見ると小さく感じますか?いえいえ!大人でも十分な食べ応えがあります。
そして常温保存できるのも嬉しいポイント。 急な来客や、お持たせ、ちょっと良い日のちょっと贅沢にも。常備してあると心強い商品です。

「う」がつくものを食べる

「土用の丑の日」には、あたまに「う」がつくものを食べると良いとも言われています。馬肉や牛肉、うどん、梅干し、ウリなどなど。

最初のおすすめ「う」は「うし」

「牛は牛らしく生きてほしい」そんな思いで黒毛和牛を自然放牧している「鏡山牧場」さん。
自由に牧草を食み、運動し休む。毎日を健康的に過ごす牛たち。 特定の等級を目指し太らせる市場価値の高い肉とは真逆になりますが、牛本来の生き方をした、牛本来のおいしさを最高の形でお届けします。

岩塩と黒胡椒のみで味付けされた、赤身肉の旨味を味わうことができる、柔らかくてジューシーなローストビーフです。 そのままでも十分に美味しくお召し上がりいただけます。

続いての「う」は「うどん」

農薬・除草剤・化学肥料不使用にて栽培した小麦100%と塩だけを使い、うどんを作っている「まるいち農産加工所」さん。
精白していないため少し黒っぽいうどんですが、小麦の香りと味が強く感じられます。

麺は細麺と太麺の2種類あります。

うり

インド原産とされる瓜科の果物は、西側へ伝わったものが「メロン」、東側では「マクワウリ」とされ、その違いは育まれた地域や時期などによると言われています。
マクワウリ、別名「真桑瓜」はウリ科に分類される夏の果物です。

メロンと比べると甘みは控えめで、ほんのりした上品な甘さが特徴です。

行事食 精をつける土用卵

土用の期間に産まれた卵のことを「土用卵」と呼ぶそうです。良質なタンパク質が豊富な卵は、さまざまな料理にもアレンジしやすく、夏にぴったりの食材ですね。贅沢にうなぎを巻いた「う巻き」もおすすめ。

赤い殻の卵、白い殻の卵、青い殻の卵(アローカナ)を詰め合わせて販売している「おやまの農園ほーんびる」さん。
餌はお米を中心に配合。発酵飼料や草や野菜も沢山与え、山の中で自然の空気、光、水、大地の恵みを受けながら、自由に動きまわるニワトリの産んだ卵です。

卵の種類の違いをぜひ楽しんでください。

他にも、さまざまな特徴をもった卵が豊富にございます。 お気に入りの卵を見つけてください。


新着コラム

おすすめカテゴリ

Category
お歳暮