aozoray_op_cp

やしろ農園

生産者のお便りとお知らせ
【父の日】ありがとうの気持ちを、特別なメロンにのせて
2025/05/20
【父の日】ありがとうの気持ちを、特別なメロンにのせて

今年も父の日がやってきます。

照れくさくて、いつもなかなか口にできない「ありがとう」
だけど、心の奥にはちゃんとある感謝の気持ち。

そんな気持ちを、今年は言葉だけでなく
“特別な一玉”で届けてみませんか?

今回特別に、やしろ農園自慢の椿メロンを、大玉サイズの赤玉・緑玉を2色セットでご用意しました。
ひと玉ずつ違う味わいと香りを、食べ比べて楽しめるのもポイント。
お父さんの「美味しい!」が聞けること間違いなしです。

やしろ農園の椿メロンは
・農薬・化学肥料不使用
・椿の葉や花、五島の海水などで作った自家製ぼかし肥料
・山の湧水「一番水」と昼夜の寒暖差で育つ高糖度メロン

自然の恵みと、丁寧な手仕事がぎゅっと詰まった逸品です。
果汁たっぷりで香り高く、毎年リピートしてくださる方も多数。

更にこのセットには、父の日限定のメッセージタグ付き!
手紙を書くのはちょっと照れくさい…という方にもぴったりです
「いつもありがとう」の気持ちを、今年は椿メロンに託して贈ってみませんか?

数量限定のため、予定数に達し次第受付終了となります。
父の日の贈り物がまだ決まっていない方は、ぜひお早めにご予約ください。

【父の日限定 椿メロン2玉セット】
■ 内容:赤玉・緑玉 各1玉(大サイズ)
■ 価格:6000円(税別・送料別)
■ 父の日専用メッセージタグ付き
■ 発送:6月10日発送予定

父の日あたりにお届け予定
日にち指定不可となっておりますのでご了承ください。

お父さんの笑顔が、ひとつ増えるお手伝いができますように。

再販を待ち望んでいただいている皆様へ
2025/05/15
再販を待ち望んでいただいている皆様へ

こんにちは、やしろ農園です。

今年の椿メロンも、受付期間の終了を待たず完売となっております
本当にありがとうございます…!

それに伴い再販のリクエストもたくさんいいただいており、ひとりでも多くの方にお届けできればという想いでいっぱいなのですが、

妥協せずにひとつひとつ心を込めて手作業をしているため、中々多くの数がご用意できないことを心苦しく感じております。

そこで、再販を待ち望んでいただいている皆様に、少しでも私たちの椿メロンのへ想いと風味をお届けできればと「摘果メロン」の販売を始めました

1株のメロンに旨味を凝縮させるため、成長過程でどうしても摘果(間引き)しなければならない実があります。

それが「摘果メロン」

糖度が高い椿メロンはもちろん美味しい!ですが、1株のメロンが立派に育つために間引かれた実も、美味しさがギュッと詰まった隠れた逸品なんです。

糖度は高くはありませんが、メロンの香りをしっかり感じられ、
クセのない風味としっかりとした食感が特徴です。

〇シャキッとした食感とほんのりした甘み
〇浅漬け、ピクルス、きんぴらなどアレンジ自在
〇ヘルシーで低カロリー!夏の副菜にぴったり

また違った角度からメロンを楽しめる“摘果メロン”

心を込めているのは、間引いた実も同じ。余すことなくメロンを楽しんでいたけることが私たちの願いでもあります。

収穫時期が限られている「この時期だけのごちそう」を一度味わってみませんか?

五島のこと、椿メロンのこと。
少しでも感じてもらえるきっかけになりますように。

── “未完の果実”が持つ、今だけの味わいを。
2025/05/08
── “未完の果実”が持つ、今だけの味わいを。

やしろ農園では、メロンの成長過程でどうしても摘果(間引き)しなければならない実があります。

本来は流通に乗らないこれらのメロン。

けれど、まだ若いその実には、みずみずしい果肉と、爽やかな香り、そしてサクサクとした歯ごたえがあり、いましか味わえない“旬の一瞬”が詰まっています。

その価値に気づいてから、私たちは摘果メロンを捨てるのではなく、

商品としてお届けすることに決めました。

自然の恵みをできるだけ無駄にしたくない。

すべての命を大切にしたい。そんな想いから始まった、摘果メロンの販売です。

見た目は小ぶりで可愛らしく、果肉は淡く透き通るような若緑色。

糖度は高くはありませんが、メロンの香りをしっかり感じられ、
クセのない風味としっかりとした食感が特徴です。

サラダに加えてもよし、浅漬けやナムル風にしてもよし。
果物としてだけではなく、“野菜としてのメロン”という新しい楽しみ方ができるのも、
この摘果メロンならではの魅力です。

例えばスライスしてごま油と塩で軽く和えるだけで、おつまみにもぴったり。
塩麹や味噌と合わせて、発酵料理に使うのもおすすめです。

市場にはあまり出回らない、まさにこの時期だけの“農園直送”の味。

1株のメロンが、立派に育つために手放さざるを得なかった小さな果実たちの命を

どうぞまるごと味わってください。

やしろ農園が大切に育てた椿メロンの、ほんの少し早い“はじまりのかけら”。

食べてくださる皆さまに、ほんのり初夏の風が届きますように。

島の自然とともに——椿メロン、すくすく成長中です🍈
2025/05/04
島の自然とともに——椿メロン、すくすく成長中です🍈

今日は、私たちの大切な「椿メロン」の成長の様子を、少しだけお届けしようと思います。

今年も、五島列島・福江島に春の風が吹きはじめたころ、小さな苗をひとつひとつ、畑へ植えました。


毎年のことながら、「どうか元気に育って〜!!」と願いながら

土の感触と向き合うこの瞬間は、特別な気持ちになります

椿メロンは、その名の通り、島のあちこちに咲く“椿”の葉や花を肥料に使っているのが特徴。
もちろん、農薬や化学肥料は一切使っていません。


自家製のぼかし肥料は、椿だけでなく、米ぬかや木炭、五島の海水など

ぜんぶ島の恵み。


じっくり発酵させて、ふかふかの土づくりからこだわっています。

そんな自然由来の栄養を、ゆっくりと吸い上げながら

今メロンたちはぐんぐん成長中。


ただ、今年は少し寒い日が続いたこともあって

例年より少しゆっくりめのペース。


でも、それがまた自然の流れ。

焦らず、じっくり、メロンのペースに合わせています。

ハウスの中では、つるがのびて、葉が広がり

ようやく小さな実が顔を出し始めました。

この実の中から、美味しさをぎゅっと詰めたメロンに育っていくのかと思うと

私たちもとっても楽しみ

このあと、甘みをしっかり蓄えるよう
栄養を一つの実に集中させる“摘果”という作業に入っていきます。


実は、この時に間引かれた小さなメロンも
「ピクルス用」にして、無駄なく楽しんでいただける工夫もしています。

6月上旬には、いよいよ皆さんの元へ椿メロンをお届けできる予定です!


赤玉と緑玉、2つの個性を食べ比べていただくことで
きっと「こんなメロン初めて!」という驚きも味わっていただけるはず。

これからも、このブログで成長の様子や裏話をお届けしていきますので

ぜひ楽しみにお待ちくださいね。

やしろ農園の椿メロン、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

椿メロンのおはなし
2025/04/12
椿メロンのおはなし

いよいよ2回目のお届けでは、本編ともいえる椿メロンの登場です!!
私たちがが心を込めて育てた、自然と手間ひまの結晶

私たちにとっても、もっとも気持ちが入る瞬間です

椿メロンは、農薬も化学肥料も使わずに育てています

椿の葉や花、米ぬか、油かすなどを原料にした自家製のぼかし肥料を使い、微生物豊かな土壌で、ゆっくりじっくり育てています

五島の自然に寄り添いながら、静かに力を蓄えて育ったメロンです

椿メロンのはじまりを味わう
2025/04/05
椿メロンのはじまりを味わう

椿メロンの“はじまり”を味わう、特別なピクルスキット
1株メロンの1回目にお届けするメロンピクルスキットのお話し

椿メロンの栽培には、実は“摘果(てきか)”という大切な作業があります

これは、一つの株に複数つく実の中から、もっとも形や状態の良いものを1つだけ残し、他の小さな実を摘み取るという作業です

こうして栄養を一玉に集中させることで、甘くて美味しいメロンが育つのです

摘み取られた小さなメロンたちもせっかく育ったのになぁと心苦しい

その摘果メロン、本来は市場に出ることなく捨てられてしまうことがほとんど

摘果メロンはまだ熟す前の若い実で、シャキシャキとした歯ごたえと、ほんのり香る青いメロンの香りが魅力

クセがなく、爽やかな味わいで、実はピクルスにぴったりの素材なんです🍈

この魅力をそのまま届けたいと思い、1株メロンには摘果メロンのピクルスキットをセットしました🌶️

五島の海の塩や、特産のあご(とびうお)、ドライレモン、五島の無農薬とうがらし、専用のガラス瓶など、地元の恵みを詰め込んだ特製キットです

ご家庭で漬けていただくことで、五島の風を感じるような爽やかな味わいのピクルスが完成します!

このキットは、単なる「副産物のおまけ」ではありません

椿メロンの物語の第一章として、皆さんと共有したい想いから生まれました

これから実るメロンを楽しみにしながら、その前に「はじまりの味」を先に味わっていただけるのが、このピクルスの魅力です🫶

1株のメロンから生まれる、摘果メロン・完熟メロン・メロンアイス。それぞれに込めたストーリーと味を、ひとつひとつ丁寧にお届けします

ぜひ、このピクルスキットで「椿メロンのはじまりの美味しさ」を体験してみてください🍈

椿メロンを余すことなく
2025/04/03
椿メロンを余すことなく

椿メロンを、余すことなく楽しんでほしいから

椿メロンの旬はとても短くたったの2週間

やしろ農園には「1株メロン」という商品があります

その理由を少しお話させてください

それは、ただ美味しいメロンを食べてもらうだけじゃなく、椿メロンができるまでの過程も含めて、まるごと楽しんでほしいと思ったからなんです

メロンって、収穫までにいろんなストーリーがあります

たとえば、甘くて美味しいメロンを作るために、小さな実を摘んで栄養を集中させる「摘果(てきか)」という作業

椿メロン完売と再販への想い
2025/03/31
椿メロン完売と再販への想い

やしろの農園です。

【完売御礼と再販への想い】

この度、私たちの椿メロンを楽しみにしてくださった皆さまへ。

おかげさまで、数量限定の椿メロンのご予約を
受付期間を終える前に完売となりました。

本当にありがとうございます。

ですが、せっかく楽しみにしてくださっていたのに、ご購入いただけなかった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
沢山のお問い合わせもありがとうございます。

私たちは、ただ数を増やすのではなく、一つひとつのメロンに愛情を込め、最高の状態でお届けできるよう育てています。

自然と向き合いながら、美味しさを追求することに妥協はしません。

そのため、一度にお届けできる数には限りがありますが、その分、一玉一玉に込めた想いはどこにも負けないと思っています

今日も1玉でも多く椿メロンとして仕上げることができるよう
向けて丹精込めて育てています。

再販の際には、より多くの方に味わっていただけるよう努力を重ねていきますので、どうか温かく見守っていただけると嬉しいです。
再入荷通知を押して頂けますと、もし再販となった際はご連絡が入るシステムとなっておりますので、再入荷通知ボタンを押して頂けますと幸いです。

これからも、椿メロンをよろしくお願いいたします。

これからのやしろ農園
2025/03/23
これからのやしろ農園

やしろの農園です。

五島は本格的に春日和になりました!
作業中は半袖でもいけちゃう?くらいの暖かさ

(でも、来週はまた寒いとかって話も)

そんな暖かい日差しの中、今日はイベントにテーマオーナーとして参加しました!

とーっても充実した2日間でした🍈

私達の椿やさいや椿メロンにかける思いやこだわりの栽培のお話しを沢山聞いて頂き、私達の課題を一緒に考えてくれる、素敵な機会を与えて貰いました

少し孤独から救われ、どうやってこれから進んで行くか、進んでいきたいか〝どんな未来を描きたいか〟のヒントを少し頂けたような気がします

今日の椿メロン
2025/03/21
今日の椿メロン

今日は朝からとってもいい天気でした☀️

時より心地よい風が畑を吹き抜けて
こんな日は仕事もはかどるし、何より気持ちがいい!と言いたいところだけど、、!?

メロンハウスは40度を超えるww
トンネルやハウスをあけても暑い季節がはじまりました

毎日の手入れが欠かせないが、こうして暑いだ寒いだ言いながらも、自然と向き合いながら育てる仕事は生きてるって感じがするし、誇らしい仕事だと思ってる
とってもしんどいけどね...!!

畑の管理やメロンの成長をチェックし、太陽の光をたっぷり浴びたメロンは今日も元気でした🍈

晴れの日はもちろん、雨の日や曇りの日にも、それぞれの役割があるんだよな〜とわかってはいつつ、
晴れてくれ!早く雨降って!と文句ばっかり言う日もあるw

メロンのお世話やお野菜の発送が終わって、遅くなった今日

仕事が終わって、日が暮れるのが遅かった気がするなぁとか思って空を見上げると満天の星だった!見れて、ラッキー⭐︎

きっと明日も晴れるだろうな

なんか、星とか夕日とかみると、なんかわかんないけど明日も頑張ろうー!とか思うのは私だけw?

お気に入りの風景や、癒されるお話があれば聞かせてください☺️

やしろ農園では椿メロンを栽培しています
今年の販売が昨日から販売が開始しておりますが、すでに多数のご注文を頂いております
販売期間を待たずに、完売する事が予想されます為、お早めにご予約頂けると安心です!

13...7
minowatea_op_cp