kotonoha_op_cp

自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
冷凍保存していました自然米「神の力」白米を炊いて
2022/02/20
冷凍保存していました自然米「神の力」白米を炊いて

実験

新米の香りと味。

1年ほど冷凍保存していました自然米「神の力」白米を炊いて見ました。

すると、新米の香りがあり美味しく食べられたのです。

さすが無肥料・無農薬栽培コシヒカリ。

新しい発見に感激です。

あなたの白米は、冷凍保存に耐えられるのか?お試しされたら面白いかも知れません。

タイヤ交換をタイヤ館佐賀で行いビックリ!
2022/02/19
タイヤ交換をタイヤ館佐賀で行いビックリ!

いつもお世話になっていますタイヤの専門店。

オイル交換も3000㎞毎に、ここのスタッフにお願いしていますので、愛車のワゴンRは絶好調です。(走行距離約260,000㎞)

タイヤ館佐賀には、心細やかなスタッフが対応してくれています。

今回交換したのは、後ろのタイヤ1本です。

やはり新品タイヤは、前輪に持っていくのが良いので、交換後に前のタイヤと入れ替えをして頂きました。

帰宅してタイヤを点検すると驚きました。

タイヤとアルミホイール4本ピカピカに掃除してあったのです。

タイヤ館佐賀のスタッフに感謝申し上げます。

無料もみがら自然農法米(無肥料・無農薬栽培)コシヒカリ
2022/02/18
無料もみがら自然農法米(無肥料・無農薬栽培)コシヒカリ

無料もみがら。

自然農法米(無肥料・無農薬栽培)コシヒカリのもみ殻を頂きに来られております。

まだ在庫が御座いますので、ご利用の方はご連絡お待ちしております。

取りに来られる方限定とさせて頂きます。

化学肥料や農薬に頼らないショウガシロップ
2022/02/17
化学肥料や農薬に頼らないショウガシロップ

通販でジンジャーシロップを購入しました。

化学肥料や農薬に頼らないショウガを栽培し、加工をされているようです。

原液1に対しお湯10倍くらで薄めて飲んで見ると、喉を引き裂くようなショウガの香りと刺激が病みつきになります。

黄色いラベルは唐辛子入りで、これまた旨い。

寒い冬場ホットジンジャーエールに、身体と心を温めて頂き感謝申し上げます。

今年も娘からのバレンタインデーチョコの贈り物
2022/02/15
今年も娘からのバレンタインデーチョコの贈り物

今も良くプレゼントを娘達から頂きます。

近頃は、お返し無しと気を使ってくれます。

感謝申し上げます。

自分磨きに「聞く力」を勉強中
2022/02/14
自分磨きに「聞く力」を勉強中

自分の思い込みで判断してる。

この場合は、こうでしょう。

そんな訳が無い。

わたしは、思い込みが染みついている。

どんな人間かと言う事かも知れません。

すべては、自分次第です。

自分が向上すれば、良い人に巡り合うのかも知れません。

今年も新しい人達と会うのかワクワクしております。

10月に蒔いたグリーンピースが枯れて
2022/02/13
10月に蒔いたグリーンピースが枯れて

10月に種を蒔いたグリーンピース、真冬に花が咲いていたのですが、さすがに冬を越せないです。

そして、11月にグリーンピースの種を蒔いていたのが冬を越せそうです。

これも想定内です。

毎年、ヒヨドリの食害が多かったのです。

そこで、10月に種蒔きをし、ヒヨドリの餌にしました。

ヒヨドリは、思う存分食べて貰いました。

今後の成長が楽しみです。

無肥料・無農薬の梅花
2022/02/12
無肥料・無農薬の梅花

我が家の梅の花が満開。

肥料や農薬を止めて10年以上となります。

昨年は、花が咲き始めた時に剪定し、花は咲きましたが、実が成る事がなかったのです。

今年は、無剪定かなり期待できそうな感じです。

幸せ拾い111(ごみ拾いボランティア活動)
2022/02/11
幸せ拾い111(ごみ拾いボランティア活動)

あなたの魂が喜ぶ(*^^)v

私達はこの地球で生かされております。しかし、人間の生活でゴミがあふれ、故意に捨てられた物や風で飛んだ物が、道路や水路・海に流れ着き、魚やウミガメ・クジラが誤って食べて死んでいます。そして、プラスチックやビニールは、年月により粉々になり、プランクトンが食べて、そのプランクトンを小魚が食べ、その小魚を大型の魚が食べて、その大型の魚を人間が食べています。つまり、捨てられたプラスチックやビニールは、最後は人間に戻って来ているのです。
これで健康でいられるでしょうか?気付いてください。ポイ捨てされたペットボトルや不法投棄されたビニールは、自分に帰って来るのです。 幸せも拾った方に回って来るのです。 私達が拾うゴミは、ほんの一握りです。しかし、私達がゴミを拾う事で、捨てにくくもなります。

あなたの参加が沢山の方の心も動かすでしょう。勇気は運命も変えてくれます。一歩踏み出しませんか? 私は沢山の方と知り合い、一緒にボランティア活動「幸せ拾い」出来る事がとっても幸せです。(趣味になりました)

活動内容

毎月第3日曜日2時間程度活動を行っています。当日受付OK。気軽に気軽に参加して下さい。

次回は、2022年2月20日第3日曜日午前9時~11時に行います。
ボランティア活動証明書発行しております。

集合時間:午前8時50分

集合場所:佐賀市川副町小々森、交差点、歩道橋下付近

「幸せ拾い」とは、ゴミと一緒に幸せが捨てられています。
一緒に幸せ拾いましょう。

佐賀市のクリークや道路を中心にゴミの散乱を拾い、燃えるごみ、金物、ガラスの3種類に仕分け、佐賀市からのボランティア袋に入れ集積する活動。

準備するもの:作業服、長靴か運動靴、ゴム手袋か軍手、お茶。

当日受付OK、前もっての参加連絡は必要ありませんよ。

もし、前もって参加の連絡をされた方は、必ず当日に連絡してください。(連絡無しのキャンセルは、大変心配しています)

問い合わせ
日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀 (きたむら ひろき)
電話 080-5246-5278

美しい街作りに貢献中。(夢は大きく世界中のゴミを無くしたい)

(無償ボランティア、佐賀市に登録済。人や物に損害は、市民総合保険で対応)

サポートの良し悪し
2022/02/10
サポートの良し悪し

ネットショップや決済サービスなどお世話になっております。

しかし、分からないところは、電話で聞く事もも多く、オペレーターの寄り添う心が声に現れます。

先日、ある決済サービスのテザリングが上手くゆかずに、SOSの電話を掛けました。

すると、優しい口調で手順を言う通りにしますがエラーが出ます。

申し訳なさそうに、違う手順でまたもやエラーです。

最終的には、iPadと決済端末を再起動してからのテザリング設定で成功しました。

わたしも学ぶ事が多いです。

onabake_op_cp