最近は朝晩すっかり涼しくなってきました。
畑の様子も夏から秋へと変化しています。
今年も大好評だった各種オクラももう終わりになりました。
四角豆も同じくほんの数本ずつの収穫なので家で楽しんでいます。
今日は久しぶりに雨予報。なので、新芽の時期ではないけれど昨日畑に自生していたヨモギを摘んできて重曹を入れて茹でて灰汁抜きをしておきました。
ペーストにするのは面倒くさい。柔らかく煮えていることだしそのままギュッと絞って冷蔵庫に入れておきました。
そして今日。
午前中は別のお仕事があったので午後ホームベーカリーを使って8合分の餅米でお餅を作りました。
8合のうち4合分は無農薬の餅米を譲っていただいた物です。
途中でヨモギを追加して、綺麗な色の蓬餅になりました。
今年は猛暑のせいで夏の間南瓜に全く実がつかなくて心配していたのですが、涼しくなってきてからどんどんと畑の南瓜に実がついてきました。
HOP-PE-PEでは南瓜も苗を作って植えるなどせずに草を刈った畑に適当に種を蒔いていきます。
畑にはもぐらやネズミが住み着いていて、ネズミに種が見つかってしまうと食べられてしまうので上から刈った草を掛けて種を隠しておきました。
それでも結構な数の種を食べられてしまっていました。
HOP-PE-PEで販売中の「苺とローゼルのお茶」は乾燥させているため通年通してご提供ができる商品なのですが、今年はなんとフレッシュなローゼルを販売することにしました。
朝晩涼しくなってきて、オクラの収穫も少しずつ減ってきました。
今年も大好評で家族分をほぼキープできなかったHOP-PE-PEのオクラたちですが、お客様からいただく感想などの中に生産者では思い付かないようなオクラの利用方がありましたのでご紹介させていただきます。
このところ、朝晩が急に涼しくなってきてオクラや四角豆が少しずつ収量が減ってきました。
日中はまだ30度を超える日が多いので、もう少し夏野菜も採れるのではないかと思います。
現在の畑の様子はまだまだ緑も多く、様々な花が咲いています。
今年のローゼルは去年よりうまく発芽したのですが、梅雨が明けた後に全く雨が降らない日々が一月近く続いたせいか成長がものすごくゆっくりです。
最近やっといくつか花が咲き始めました。
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑い日が続いています。
オクラは各種順調に収穫出来て、販売も順調です。
毎年HOP-PE-PEのオクラを楽しみにしてくださっている方たちがいらっしゃって、とてもありがたいです。
1人で栽培などを行っているのでリピーター様の声はとても励みになります。
HOP-PE-PEの畑はなるべく自然に任せているので農薬、除草剤、化学肥料、有機肥料全て不使用です。
野菜が育つのに邪魔になりそうな草を刈ったりむしったり、虫を多少排除(物理的な意味で)することはありますが時間がある時や気が向いた時に気が向いた範囲の中で行うので全体で見るといわゆる害虫や益虫が沢山います。
ちょっと前のことになりますが、帰省から戻った特に大きくなりすぎてしまったけれど硬くはなっていなさそうだから種にしなくてもいいかな??というオクラたちを収穫しました。
ダビデの星は元々結構大きくなっても柔らかくて美味しいのですが、大きくても柔らかくて美味しいものと、そこまで大きくないのに筋張ってしまっているものの見分けがつきにくいので結構小さめで収穫しています。