2021/01/12

幼い頃お餅つきは、最高に楽しい行事でした。
竃(かまど)で餅米を蒸し始めると家中「お餅つき」の匂いに包まれます。
子供二人ぐらいなら十分行水できるほどの大きな桶に餅取り粉がたっぷり入っていて、真白な雪景色のようです。
忙しく準備をするお爺ちゃんとお婆ちゃんの傍らでチョロチョロと3人姉妹は お待ちかねです。
妹の背ほどの大きな臼に蒸したての餅米が入ります。
湯気で、しばらく何も見えません。
演歌のスモーク状態です。
そこに現れるは、杵を持ったお爺ちゃん。
さながら、幼い私たちにはエンターテイメントショーです。
お爺ちゃんが杵で餅米をまとめながら、
「ええかぁ?」
「はいどうぞ。」
掛け声とともにお婆ちゃんとお爺ちゃんの共演が始まります。お餅つきの始まりです。
お爺ちゃんが杵を一振りする毎に、餅米がもっちりとお餅の姿へと近づいていくのを見るのは、ワクワクします。
お婆ちゃんの合いの手はドキドキハラハラです。
熱すぎてお餅を上手く返せない回もあります。
「お婆ちゃん頑張れ!」
心の中で、熱さと合いの手のタイミングの戦いをしているお婆ちゃんにエールを送ります。
お婆ちゃんの手は真っ赤です。
お餅がつきあがると、お爺ちゃんが大きなお餅を臼から桶に移します。
すかさずお婆ちゃんはお餅を小さくちぎっていきます。
私たち姉妹とお爺ちゃんでクルクルお餅を丸めていきます。
「ホッホ〜!熱い熱い!」お婆ちゃんは体をよじらせながら、あつあつつきたてお餅と格闘です。
そんな格闘をよそに、丸めたお餅を3人でパクパクもぐもぐむしゃむしゃ。
これが一番美味しいのです❤️
口の周りに白い粉をつけて頬張るつきたてのお餅。
この一連の作業を何回も繰り返し、お正月のお鏡の準備が完了です。
座敷いっぱいに広げられたお餅を時々触りに行っては口にほうばって戻っていました。

この行事も46回目。
丑年はどんな嬉しいことがあるんだろう?

Deai orchard奈良県(果樹園)

無農薬で20年以上ブルーベリーを作り続けているDeai orchardです。そのまま食べて安心な自家栽培ブルーベリー、たっぷり贅沢に使い作ったジャムをお届けします。減農薬、無農薬のぶどう作りや無農薬の銀杏など、他にも様々な果樹を育てています。


人気商品

Deai orchardお取り寄せ通販

送料・配送

クレジットカードでのご購入の場合、ご注文確定後5営業日以内に出荷 銀行振り込みの場合、入金確認後5営業日以内に出荷

日時指定はご注文日 5日 ~ 60日以内

お支払い方法
  • クレジットカード

    • VISA
    • MASTER
  • 銀行振込

    PayPay銀行・ゆうちょ銀行

詳しくはこちら

キャンセル・返品・交換

不良・欠陥・誤商品が届いた場合、お届けから7日以内(生鮮食品は翌日まで)にご連絡ください。

詳しくはこちら