生産者のお便りとお知らせ

「丹波の黒豆」栽培日記。②

◆ 作業3日~6日 マルチはがし。

こんにちは。ユキノシタサボウです!

引き続きマルチはがしの風景です。

2010年に東京から移住して始めた農業。今年で15年になりました。なんの知識も経験もないど素人の私たちがここまで続ける事が出来たのは、その時々で支えて下さった沢山の方々のお陰です。そしてご購入くださり、食べて下さる皆様のお陰です。

「お陰さまです」って善い言葉だなってつくづく思います。みんな繋がって、生かし、生かされて。私の不得意をどなたかがどこかでやって下さっているからこそ好きなことがやれているんですね。有り難いです、本当に。

そして何よりも、無口で何も言わないけれど。大自然に感謝です。 そういえば、作物の花の写真をあまり載せた事がなかったかもしれません。画像検索すればあまた出てきますが、今年はユキノシタサボウの農園に咲く花をご紹介したいと思います。ニラの花も清楚で可愛いんですよ。是非お楽しみに ❤

◆ 最後のマルチは手強くて

マルチ下の雑草と一体化してしまった部分はなかなか剥がれず、かなり時間がかかってしまった。しかも、蔓状の植物は根が強固で手では切れず。「放置するとこうなるのよ~」ってことですね。(>_<) 暖かな日だったので作業はしやすかったです◎

ユキノシタサボウ栃木県(農業)

いらっしゃいませ!ユキノシタサボウへようこそ。
栃木県那珂川町で農薬や肥料、除草剤等を使用せずに栽培した農産物及び加工品の販売をしています。
私たちの仕事は、土の中の見えない微生物たちの住み良い環境を整えること。
作物を育ててくれる自然界の生き物のお世話係です。
自然本来の恵みから生まれた作物が、皆さんの元氣と笑顔に繋がりますように!

※ 微生物のえさとして雑草や籾がら、場合によっては安全性が証明された廃菌床を土づくりに使用します。化学肥料や動物性の堆肥、農薬・除草剤は一切使いません。また、販売作物は公的機関で放射能検査をしております。


人気商品