kokoronoy_op_cp

里山BOTANICAL

生産者のお便りとお知らせ
【初秋限定】山のふきの麹チーズケーキ
2021/08/25
【初秋限定】山のふきの麹チーズケーキ

里山にたくさん生えているフキ。ふきのとうも美味しいし、きゃらぶきとか、色々な食べ方で美味しく食べられますよね。

伝統野菜「ずいき」のピクルス
2021/08/24
伝統野菜「ずいき」のピクルス

春先からのころから畑で大切にそだてている「八つ頭」という品種の山芋。
山芋の茎は「ずいき(芋茎)」と呼ばれます。ずいきを使った「野山のピクルス」を販売中です。

ドライフラワーのカードを添えて
2021/08/24
ドライフラワーのカードを添えて

最近新登場した、麹チーズケーキのリボンパッケージにはドライフラワーのオリジナルカードを添えておとどけしています。

里山ならどこにでもある一見ありふれたお花を、ドライにして素敵にかわいらしく。
たとえば今なら、ヒメジョオンやハルジオン。春から初夏のうちにとっておいたお花です。

もうすぐ収穫!
2021/08/23
もうすぐ収穫!

上越市の安塚での農薬・化学肥料不使用でのお米づくりは、今年で4年目になります。
今の稲はこんな感じ。

崩れていた畦がやっと直りました!
2021/04/30
崩れていた畦がやっと直りました!

雪が解けてきたばかりの春先のころに、ごっそりと崩れているのが見つかった棚田の畦。
少しずつ修復してきましたが、やっと直すことが出来ました↓

春の絶品
2021/04/29
春の絶品

崩れた畔の応急処置 part.2
2021/04/28
崩れた畔の応急処置 part.2

先日、久しぶりに山に行ってみたらごっそりと崩れ落ちているのが見つかった、棚田の畦。

取り急ぎ田んぼのきわの部分に少しだけ土を盛りましたが、それだけだとあまりに心許なかったので、追加の応急作業をしました。これ以上崩れると更に修復が難しくなりそうなので。

山奥でのお米づくり。今年も一筋縄ではいかなそうです。
2021/04/27
山奥でのお米づくり。今年も一筋縄ではいかなそうです。

もう3週間近く前のことですが、やっと雪がとけてきて、山の田んぼにも行けるようになってきましたので、田んぼの様子を見にいってみました。

雪解け水が良い感じにたまってきていて、「今年は去年より水にも困らなそうだな〜良い感じだな〜」とか思いながら畦をあるいていると、向こう側に去年まであった畦が見えない場所が。

あれっ??と思って近づいてみると、畦がごっそり崩れおちていました。小さな土砂崩れみたいな崩れ方。
今冬の大雪の重みで崩れてしまったのでしょうか。。。

“越後やすづか 雪むろの塩”のこと
2021/03/29
“越後やすづか 雪むろの塩”のこと

先日、塩麹の手づくりセットを発売しました。

たとえばこんな使い方で♪ 玄米の塩麹
2021/03/21
たとえばこんな使い方で♪ 玄米の塩麹

麹チーズケーキで使っている上越市安塚区大原で育てた、農薬・化学肥料不使用の五百万石の麹と、その田んぼのある山の尾根を越えた集落で雪室熟成させた天日塩で作った塩麹。

2週間ほど熟成し、だいぶ色が変わって、香りもでて来ました。そろそろ完成かな。

kokoronoy_op_cp