minogt_op_cp

生産者のお便りとお知らせ

「丹波の黒豆」栽培日記。①

◆ 作業初日。まずはマルチはがしから。

こんにちは。ユキノシタサボウです!

すっかり御無沙汰をしてしまいました(-_-;) なんと、一ヶ月ぶりの投稿です。 まだまだ寒い日が続きますね。皆さまお元氣でいらっしゃいますか・・? お陰さまで自然栽培米「秋日和」の白米が完売致しました。ご購入頂いた皆さまありがとうございました!若干玄米のみ本日より再販しておりますのでご入用の方はお求め頂けます。よろしくお願い致します。

2月初めから父と二人で挑戦する「丹波の黒豆」の栽培準備をスタートしました。 私はお米の発送作業があり、ずっと張りっぱなしだったマルチはほぼ父が、最終2日間は私も畑に行って全部はがし終えました。マルチをはがす作業だけでたっぷり6日間。これが生分解性のある植物由来のマルチなら多少土に残っていても構わないので楽ですね。高くて使えませんが・・(^^ゞ

◆ 作業二日目の2月2日は雪。

自宅がある那須塩原市は曇りだった日、30km離れた場所の畑は一面の銀世界。夫は帰りたかったみたいですが、若い頃山岳会に入っていた父は雪山にいるようで嬉しいらしく、黙々とマルチはがしを続行したとのことです。

ユキノシタサボウ栃木県(農業)

いらっしゃいませ!ユキノシタサボウへようこそ。
栃木県那珂川町で農薬や肥料、除草剤等を使用せずに栽培した農産物及び加工品の販売をしています。
私たちの仕事は、土の中の見えない微生物たちの住み良い環境を整えること。
作物を育ててくれる自然界の生き物のお世話係です。
自然本来の恵みから生まれた作物が、皆さんの元氣と笑顔に繋がりますように!

※ 微生物のえさとして雑草や籾がら、場合によっては安全性が証明された廃菌床を土づくりに使用します。化学肥料や動物性の堆肥、農薬・除草剤は一切使いません。また、販売作物は公的機関で放射能検査をしております。


人気商品

minogt_op_cp