今年も、いよいよ年末調整の時期がやってきましたね。
わが自然栽培園北村でも、確定申告に向けた準備が始まっています。
我が家では、妻に毎月給与を支給しているため、その内訳をまとめて報告しています。
ちょっと手間がかかる作業ですが、こうして整理することで一年の流れが見えてきて、少し感慨深くなる瞬間でもあります。
面倒な計算や書類作成は、地元の商工会にお願いしています。
実は私、商工会の会員なんです。長年お世話になっており、困ったときにはすぐ相談できる頼れる存在です。
ちなみに、以前はJAを利用していましたが、現在は離れています。
商工会の方が自分たちのスタイルに合っていると感じて、切り替えました。
農業の形や考え方に合わせて、サポートの選択も変わるものですね。
一年の締めくくり、皆さんも体調に気をつけながら準備を進めてくださいね。
昨年もありがとうございました。
#自然栽培 #確定申告 #商工会 #年末調整
お正月明けの佐賀市川副町。いつもの県道を見渡すと、あちこちにゴミが散らばっています。これらは誰かの役に立ち、幸せを運んできた空き缶やペットボトルたち。でも、役目を終えると捨てられ、そこには幸せが見えなくなってしまいます。
今年も「幸せ拾い」の活動が始まります。ゴミを拾うだけではありません。見えなくなった「幸せ」をもう一度見つけ、未来に繋げるためのひとときです。
🗓 日時:1月19日(金)朝9時~11時
集合時間:8時50分
📍 集合場所:佐賀市川副町大字小々森交差点 歩道橋下
誰かの「ポイ捨て」にこそ、拾う価値のあるものが眠っています。私たちの手でその幸せを救い上げ、街を美しくしていきませんか?一緒に活動する中で、きっと新しい気づきや心温まる瞬間が訪れるはずです。
どうぞお気軽にご参加ください。皆さまのお力添えをお待ちしております!
#幸せ拾い #佐賀市 #未来のために #ポイ捨てゼロ #ゴミ拾い活動
新しい年が明け、元気いっぱいの孫たちと2回目のお散歩へ。
あふれるエネルギーを持て余している孫を連れ出すと、眠さが重なり、ついに涙ぽろぽろ。
それでも、たくさん歩いて遊んで、いろんな表情を見せてくれる姿に思わず笑顔がこぼれます。
遠くから来てくれた、優しいおじさんやおばさんからお年玉をいただき、孫たちは大喜び。
今年もこうして温かい人々に囲まれて新年を迎えられることに感謝です。
娘が作ったおせち料理
今年のおせち料理は、長女が担当してくれました。
実は、妻が12月28日の餅つき以来、体調を崩して寝正月になってしまい……。
そんな中、「私が作るよ!」と長女が頼もしいひと言をくれて、おせちが決定。
メインは、ほっこり温まる雑煮と甘いぜんざい。
卵焼きや鶏の唐揚げ、彩り豊かなかまぼこの飾り付け、そしてぷちぷちと楽しい食感の数の子など、手際よく作ってくれました。
最後には、香り豊かなコーヒーと和菓子で締めくくり。心もお腹も満たされるお正月となりました。
感謝と新しい一年への願い
今年もたくさんの笑顔と、時には泣き顔。
どんどん成長していく孫たちと娘たちとともに新年を祝えること、本当にありがたく思います。
日常の小さな幸せを大切にしながら、また新しい一年を歩んでいきたいと思います。
皆さまにとっても素晴らしい一年になりますように。
#お正月の思い出 #孫とお散歩 #家族の時間 #感謝の日々
朝晩の冷え込みが強くなり、霜で草の葉が枯れてきました。そんな中、庭ではグリーンピースの茎や葉がヒヨドリさんたちのおやつになっています。
毎年、この季節になるとヒヨさんたちの食害が増えるので、対策としてテグスを張ったりしたこともありましたが、どうしても効果が薄く…。最近では、彼らの分も見越して、少し多めに種を蒔くようにしています。
でも、やっぱり育てた野菜が食べられると少し寂しい気持ちもありますね。「ヒヨさん、ほどほどにね」とつぶやきながら、冬の畑を眺める日々です。
自然と共に暮らす中で、動物たちとの関わりもまた、大切な学びだなと感じます。今年はどのくらい収穫できるのか、少しドキドキしながら見守っています。
#自然栽培 #家庭菜園 #ヒヨドリ #冬の畑 #グリーンピース
大晦日の朝から、小々森天満宮で新年を迎えました。
朝6時50分、ひんやりと澄んだ空気の中で始まる元旦祭。宮司さんの祝詞が響き渡り、静かに2025年が動き出したのを感じました。
「明日、生きていれるかも知れない命」。そう思うと、今この瞬間をもっと大切に、もっと楽しく過ごしたいという気持ちがわき上がります。
振り返れば、今日こうして生きている自分がいるのは奇跡のようなこと。すべての出来事、出会いに感謝しながら、新しい年を迎えました。
2025年も、笑顔で過ごせますように。
#新年の始まり #感謝の気持ち #小々森天満宮 #元旦祭 #今日を大切に
我が家でも、ご神前に鏡餅を飾りつけ、すっかり新年を迎える雰囲気になりました。今年も残りわずかですね。
振り返ってみると、今年は本当にたくさんの楽しい出来事や新しい挑戦がありました。
佐賀県アバンセへの講師登録や佐賀市のメタバースマッチング展への参加、輸出の勉強を始めたことなど、自分の視野を広げる機会に恵まれました。また、母の13回忌のお参りを心静かに行い、感謝の気持ちを新たにしました。
特に嬉しかったのは、「神の力」を桐箱に風呂敷で包み、水引き付きで販売する新しい取り組みや、念願だった「こども米」の商標登録が完了したことです。それから、自然栽培園北村の公式LINEを開設し、国際NGOとのコラボレーションも実現しました。
自然米「神の力」や「神の力味噌」、「スーパー神の力」などの商品が多くの方に手に取っていただけたのも、大きな励みになりました。また、新しいVAIOパソコン(ムーミンデザイン!)やハンモックの購入、総代として小々森天満宮でのお手伝いを始めたことも、日常に彩りを添えてくれました。
さらには、地方銀行フードセレクションへの参加や「あんしん市場」への掲載、こども食堂の視察など、さまざまな経験を通して多くのことを学ばせていただきました。
来年はさらに一歩進んで、香港やドバイといった海外を目指して活動の幅を広げていく予定です。どんな出会いや学びが待っているのか、今からとても楽しみです。
今年一年、皆さまからの暖かいご支援に心から感謝申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。
🌾 #自然栽培 #感謝の気持ち #新年の準備 #活動の振り返り #未来への挑戦
年の瀬が近づき、いよいよお正月の準備が始まりました。
今年も妻が、心を込めてお正月飾りと小餅を準備しています。
今回使用したのは、熊本県の小池愛農園さんで育てられた、無肥料・無農薬栽培のもち米。自然の力で育った安心のお米です。
もち米は、つく前に丁寧に洗い、2日間水に浸して準備しました。途中で水を替えることで、もち米がさらにふっくらと仕上がります。じっくり水を含ませることで、蒸し上がりが早くなり、もち米本来の美味しさが引き出されるのだとか。
もち米を餅つき機にセットすると、機械が蒸してしっかりついてくれるのでとても便利です。
我が家では、出来上がったお餅をトレーに移す際、自然米の米粉を敷いてくっつかないよう工夫しています。
その後、手でちぎりながら鏡餅や小餅に整えていきます。妻の手際の良さにはいつも感心するばかりです。
最後に、出来たてのお餅を家族みんなで味わうひととき。やわらかくてほんのり甘いお餅は、心までほっこり温めてくれる特別な味わいです。
自然の恵みに感謝しつつ、新しい年を迎える準備を進めています。
皆さまも素敵な年末をお過ごしください。
#お餅づくり #無農薬米 #自然の力 #お正月準備
YouTube動画:お正月準備
幼稚園から帰る途中、孫が嘔吐してしまいました。家に戻ってからも何度か吐いてしまい、とても苦しそうで、身体もぐったり。見ているこちらも心配で胸が痛みました。
ですが、慌てないのが、おばあちゃん。
「身体は悪いものを外に出そうとしているんだよ」
そう思うと、少し安心できます。嘔吐や発熱、下痢などの症状は、けっして悪いことではなく、身体が本来の状態に戻ろうと頑張っている証拠です。悪いものが外に出てしまえば、きっと元気になりますよね。
我が家では、できるだけ安全で安心な食べ物を選ぶようにしていますが、添加物が含まれたお菓子や飲料水もたまに口にしてしまいます。それでも、身体には自然治癒力があります。不要なものや毒素を熱で溶かし、嘔吐や下痢、吹き出物などで外へ排出する力を持っています。
これは、地球環境とよく似ていると感じます。
例えば、川の水が汚れると、その汚れを浄化する草が生えて川をきれいにしますよね。身体も同じで、自然の力で整っていくものです。
孫のつらそうな姿を見ていると心配になりますが、身体が一生懸命働いているのだと思うと、少し頼もしささえ感じます。自然に感謝しながら、元気になるのをゆっくり待ちたいと思います。
#自然治癒力 #身体に感謝 #優しい時間 #家族の健康
妻へのクリスマスプレゼント、気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、選んだのは カステルバジャックのソックス でした✨
真っ赤なソックスを見た瞬間、妻は少し驚いた様子で「はけるかな」とぽつり。
その言葉に少しドキドキしましたが、内心では喜んでくれたのかな、と期待しています。
写真では伝わりにくいですが、実物の赤はとても鮮やかで、まるでクリスマスの特別な光景を切り取ったような色合いでした。
贈り物を通じて、小さな笑顔や会話が生まれることが何よりの幸せですね。
皆さんのクリスマスも、素敵な思い出がたくさん詰まった時間であったと思います。
いつも支えてくれてありがとう
#カステルバジャック #クリスマスプレゼント #心温まるひととき
よろず支援の弁護士さんに相談して、下記の文章を私のホームページに掲載しました。
日頃より自然栽培園北村をご利用いただき、誠に感謝申し上げます。
現在、自然栽培園北村(当社)の商品や住所・電話番号などの情報を引用した「偽・詐欺サイト」の存在を確認しています。
当社の情報を引用し無断で公開されていますが、当社と一切関係がありません、カード決済やお振込みなどされないようにご注意ください。
「偽・詐欺サイト」を利用した場合、お客さまのメールアドレス・住所・電話番号・クレジットカード等の個人情報を不正に取得されたり、支払いが完了した商品が届かない、届いた商品が偽物の被害の恐れがあります。
万一、 「偽・詐欺サイト」を利用して被害にあってしまった場合、自然栽培園北村では対応できませんので、警察署や消費者庁などにご相談してください。
価格が極端に安い商品を販売しているサイトは、特に要注意です。
YouTube動画:詐欺サイトに電話番号が掲載