こんにちは!今日は、皆さまからいただいた自然米の感想をご紹介します😊
お届けしたお米を気に入っていただけたようで、心が温かくなるような嬉しいお言葉が届きました。
2025年1月26日
「めちゃくちゃ美味しかったです。美味しすぎて家族がいつも以上におかわりをするので、今までよりお米の減りが早いのが困った点です(笑)。美味しいお米をありがとうございました。」
家族みんなでたくさんおかわりしてくれるなんて、本当に嬉しいお話です!笑顔が浮かぶような温かいエピソードに、私たちも幸せを感じました。
2025年1月22日
「お米一粒一粒が光っていて、心からおいしいと思いました。噛むほどにお米の自然な甘さが感じられて、とても満足感がありました。体に染み込む感じです。自然農法のおいしいお米を作ってくださってありがとうございます。」
噛めば噛むほど感じられる自然な甘さ…そんな風に感じていただけたなんて感無量です。体に染み込むような安心感、これからもお届けできるよう頑張ります!
2025年1月21日
「お米の水が綺麗で母がビックリしていました。普通の米じゃない!と。また購入したいです!安心して食べられます♪」
お米を洗う時の透明感や輝き、驚いていただけたんですね!大切なご家族に「安心して食べられる」と思っていただけたことが、何よりの喜びです。
お客様からの声は、私たちの大切なエネルギーです。自然農法で作ったお米が、食卓で皆さまの笑顔や安心に繋がっていること、本当に幸せに思います。
これからも「自然米」が皆さまの心に届くお米であり続けられるよう、心を込めて育てていきます。感想を寄せてくださった皆さま、本当にありがとうございました!
#自然農法 #こども米 #美味しいお米 #感謝 #自然の力
先日、昨年香港の展示会に出展された会社の方とお話しする機会をいただきました。その会社では、お米の販売をされていて、なんと私の自然米の農水省の穀物検査もお願いしているご縁のある方です。
社長や奥様とは以前から親しくさせていただいており、お二人の温かい人柄にいつも励まされています。
いろいろお話を聞いて、最後に話された言葉が「行って良かった。今年も行くよ」
わたしも行きたい。
やはり、実際に体験した方の話は、勉強になりました。
これから本格的に海外進出の勉強を始めます。ただ、展示会出展には100万円以上の経費がかかりそうなので、補助金を活用できるよう、しっかりと情報収集して行きたいと思います。
ご縁がご縁をつなぎ、道が開けていくと信じて、これからも行動を続けます。この先どんな出会いやチャンスが待っているのか、とても楽しみです。
🌾 #自然米 #香港展示会 #ご縁に感謝 #海外進出 #新しい挑戦
時々、ふと甘いものが恋しくなること、ありませんか?
そんなとき、私はスーパーマーケットでホイップクリームを買って、家で手軽に生クリームを作ります。泡立て器を使えば、あっという間にふんわりとした生クリームの完成です。
私が使うのは、乳脂肪分48%の少し贅沢なホイップクリーム。それに、やさしい甘さのキビ砂糖とほんのひとつまみの海水塩を加えると、コクのある美味しい生クリームが仕上がります。
出来上がった生クリームは、いろいろな楽しみ方ができます。例えば、コーヒーの上に浮かべてウインナーコーヒーにするのもおすすめです。そのまろやかな味わいに、ほっと癒されるひとときを感じられます。
今の私のお気に入りは、硬めのフランスパンを薄くスライスして、生クリームをたっぷり付けて食べること。パンの香ばしさと生クリームのなめらかさが絶妙にマッチして、口の中に広がる幸せな味わいがたまりません。
ちょっとした工夫で楽しめる、自家製のスイーツ。これが私の小さな贅沢です。
#ホイップクリーム #手作りスイーツ #ウインナーコーヒー #フランスパン #幸せなひととき
先日、もみがらを取りに来られた方とお話する機会がありました。その方は、デイサービスをはじめとする老人施設を運営されているそうです。
お話を伺うと、「以前は骨折や半身不随で施設を利用される方が多かったのですが、最近は認知症の方が大幅に増えてきています」とのお話でした。
その背景には、ネオニコチノイド系と呼ばれる神経毒性のある農薬の影響が関係しているのではないかと、わたしは懸念しています。この農薬は、先進国の多くでは禁止されている一方で、日本ではまだ広く使われています。私たちの身の回りには、知らず知らずのうちに身体に良くないものが溢れている現実があります。
だからこそ、安全な食べ物の価値はこれからますます高まっていくのではないでしょうか。自然栽培のお米や野菜は、そんな未来において、大切な存在となる気がしています。
自分や家族の健康を守るためには、まず安全な食べ物を選ぶことが重要です。そして、そのために正しい情報を収集し、毎日の食卓に少しずつ取り入れていくことが、身体を作り、心を作る大きな一歩になると思います。
自然と調和した食べ物が広がることで、私たちの未来が少しでも明るいものになるよう、願わずにはいられません。
#自然栽培 #安全な食べ物 #健康第一 #食卓から未来を #家族を守る
今年も「農林業経営体調査」のご案内が届きました。
私は、インターネットでの回答を選びました。操作が簡単で手間が省け、とても便利ですね。
実は私も数年前、統計調査員としてお手伝いさせていただいた経験があります。
国勢調査を2回、そして漁業踏査にも携わりました。現場で多くの方とお話ししながら学んだことは、今でも貴重な思い出です。
こうした調査の一つひとつが、未来の農林業のために役立つことを願っています。データが生かされ、より良い社会づくりにつながっていくと嬉しいですね。
これからも、できる範囲で協力していきたいと思います。
#農林業センサス #統計調査 #未来のために #データの力
先日、佐賀県イノベーションセンターやJETRO佐賀、佐賀県デザイン公社、中小機構など、たくさんの専門家さんが集まる輸出セミナーに参加しました。とても学びの多い時間となりました!
輸出の市場規模は、毎年増え続け、今では1兆5000億円規模にもなっているそうです。驚くほど大きな数字ですね。しかも、大手企業だけでなく、たくさんの中小企業が海外へ商品を送り出しているというお話には、とても刺激を受けました。
私たちの自然栽培の商品も、他にはない独自性を持っています。その安全性や品質が評価され、世界中で注目を浴びる日が来るかもしれません。そんな未来を想像すると、胸がワクワクしてきます。
セミナーでは、まず海外の展示会に出展して、現地のバイヤーさんたちと交流を深めることが大切だと教えていただきました。「すべては縁、そして口コミから広がる」という言葉が、とても心に響きました。
今回のセミナーで、「これから何をすべきか」が少しずつ見えてきた気がします。一歩ずつ進んでいくのが楽しみです!
引き続き、挑戦を続けながら新しいご縁をつなげていきたいと思います。
#自然栽培 #輸出 #新しい挑戦 #海外展開 #セミナー
風がなく、冬の朝とは思えないほど暖かく感じた今日。そんな中、地球大清掃の幕が静かに開きました。
今回の幸せ拾いには、新人ボランティアとして親子で参加されたお二人が加わりました。初めてのボランティア活動だったそうですが、どのような気持ちで取り組んでいただけたのか、とても気になりました。
活動を終えた後、「親子ともにとても楽しかったです!」という嬉しい感想をいただき、心がほっこりしました。奇麗になった川を見て、「気持ちが良い」とおっしゃっていたお二人の笑顔がとても印象的です。
そんな様子を記録したYouTube動画「幸せ拾い137」も公開しましたので、ぜひご覧ください。
私の趣味は、こうした“幸せ拾い”。元気に活動に参加できること、そして共に川を美しくしてくださる仲間がいることに心から感謝しています。
次回も笑顔いっぱいで取り組めますように。
#ボランティア活動 #親子参加 #地球大清掃 #幸せ拾い #感謝の気持ち
新しい年が明け、寒さの厳しい冬の空気が続いていましたが、今日は少し特別な日です。太陽の日差しが穏やかで、風もなく、まるで春を先取りしたような心地よい日和でした。
こんな暖かい冬の日は、外を歩くことが本当に楽しいですね。歩くたびに身体と心がほぐれていく感覚があり、自分自身が喜んでいるのが伝わってきます。
そして、ふとした思いつきで軽く走ってみると、心臓がドキドキと勢いよく動き出しました。このリズムがなんとも心地よく、「自分は今、生きているんだ」という実感が湧いてきます。そんな瞬間に、ここに生かされている喜びを感じました。
思えば、こうして自然の中で身体を動かせるのは本当に幸せなこと。楽しまなければもったいないですよね。
今日も元気に動いてくれる身体にありがとう。そして、こんな時代に生きていること、全てに感謝です。
#散歩日和 #ランニングの喜び #感謝の気持ち #自然に癒されて #心と身体の健康
今年も確定申告の季節が近づいてきました。毎年この時期になると、家族の中で「経理担当」の妻が大活躍します。
特に今年は「こども米」の販売が年末から好調で、その分帳簿付けが大変そうです。それでも、妻はパソコンの青色申告ソフトを使いこなし、日々コツコツと記録を続けてくれています。
実はこの形式を始めたのは3年前のこと。当初は慣れない作業で苦労していたものの、商工会のご指導のおかげで徐々にスムーズになり、1年に3回ほど帳簿をチェックして頂いています。そのおかげで、売掛金が約20万円も見つかり、取引会社さんに支払いの催促をお願いしています。
今年も1月下旬には商工会の方の確認を目指しています。
妻がしっかりと準備を進めてくれるおかげで、確定申告の不安が軽減されていることに心から感謝です。日々の努力に改めて頭が下がります。
いつもありがとう、そしてお疲れ様!
#確定申告 #経理担当に感謝 #こども米好調 #青色申告 #家族の支え
こんにちは!今日は新しい年の始まりにふさわしいテーマ、「幸せ拾い」についてお話しします。
私たち人間だけが、地球を汚してしまう生き物だと言われています。他の動物たちは自然と調和し、植物たちは地球を浄化してくれる存在です。けれども私たちは、便利さや効率を求めるあまり、気づかぬうちに地球を傷つけてしまうことがあります。その影響は、自然だけでなく、私たち自身の身体や心にも影響を与えています。
でも、他人が捨ててしまったゴミを見るとき、それは「宝の山」だと考えることもできます。もしかしたら、その中には忘れられた幸せが隠れているかもしれません。気づかないうちに、私たちは大切な幸せをポイポイ捨ててしまっているのかもしれませんね。
そんな時こそ、ひとつひとつ拾い集めることで、失った幸せを取り戻すことができるのではないでしょうか?あなたがその一歩を踏み出すことで、周りの誰かが「捨てる」という行為に気づくことがあるかもしれません。その勇気が、未来を、そして運命を変える力になることだってあるのです。
今年も、みんなで「幸せ拾い」に出かけませんか?ゴミを拾うたびに、心が軽くなり、地球が少しだけきれいになったように感じるはずです。そして、その一歩一歩が、幸せへの道をつないでくれると信じています。
一緒に、心温まる「幸せ拾い」の輪を広げていきましょう。
#幸せ拾い #地球を守る #心の癒し #新年の一歩 #自然と共に
開催日:2025/1/19 朝9時~11時
集合時間:朝8時50分
集合場所:佐賀市川副町大字小々森交差点歩道橋下
問い合わせ
日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀 (きたむら ひろき)
電話 080-5246-5278
美しい街作りに貢献中。(夢は大きく世界中のゴミを無くしたい)
(無償ボランティア、佐賀市に登録済。人や物に損害は、市民総合保険で対応)