ajiya_campaign

生産者のお便りとお知らせ

お客様対応の学び 〜カスタマーハラスメントと向き合う〜

今日は、オンラインセミナーに参加しました。テーマは「カスタマーハラスメント」

行き過ぎたクレームにどう対応するか

わたしのように商品を販売したり、サービスを提供したりする仕事では、お客様からのクレームは避けられないもの。でも、その対応を間違えると大きな問題に発展し、最悪の場合は裁判にまで至ることもあるそうです。そうならないためにも、正しい知識を身につけることが大切ですね。まさに「転ばぬ先の杖」です。

セミナーでは、実際にわたしが経験したケースについても相談しました。弁護士さんのアドバイスはとても具体的で、法律の知識はもちろん、たくさんの事例をもとにした対応策を教えていただきました。何より、そのお話の中には「愛」があるなぁと感じました。困っている人の力になりたいという思いが伝わってきて、心強かったです。

学びの多い時間に感謝。これからも、お客様と誠実に向き合いながら、よりよい対応ができるよう努めていきたいと思います。

下記の文面を商品説明に入れました。

お客様へ

わたしたちのお米は、肥料や農薬を使わずに育てたコシヒカリです。自然の力を生かして大切に栽培していますが、化学物質過敏症の方や、お米・穀物アレルギーをお持ちの方などにとって安全にお召し上がりいただけるかどうかは、個々の体質によるため保証ができません。

どうか、ご自身の体調や状況に合わせてご判断いただけますようお願いいたします。

安心してお米を楽しんでいただけることを願っております。

#学びの時間 #カスタマーハラスメント #佐賀よろず支援拠点 #感謝

自然栽培園北村佐賀県(農業)

健康は、(農薬・添加物)の無い食べ物を摂取する事が大事ですね。

自然農法志
私達の身体は、毎日の食べ物で作られています。農産物は、化学肥料や有機肥料で早く大きく育てています。
しかし、その肥料のお陰で葉や茎から肥料ガスが出て、それに目掛けて害虫が寄って来て、その害虫を殺す為に多くの農薬が使用されています。この現状を一番知り危機感を持っているのが私達です。
どうか、世界一安全で美味しい自然農法(無肥料・無農薬栽培)が広がり、どのお店でも販売・購入出来る事が理想で有り、実行してまいります。

安心安全(無肥料・無農薬栽培)な食べ物を広げたい。
自然栽培の耕作者が減っています。
それは、無肥料・無農薬栽培農産物が、販売額の少ない状態で経営しているからです。
そこには、現在の農薬漬けの現実を変えたい。
もっと安全な食べ物を作りたいと思って耕作されて来ました。
志高くても、利益が少なく廃業して行く先輩達の姿を見て来ました。
このショップの価格には、自然栽培の未来が掛かっている事をご理解ください。

応援して頂けたら嬉しいです。

ajiya_campaign