雨降り前は作業が目白押し・・
明日から雨が続くみたいですね。 梅雨になるのかな??
雨降り前にやりたいことが沢山あり、ここ最近は頑張って作業してました😊
さつまいも定植 かぼちゃ定植 なすの畝準備…などなど
太陽はありがたいけど、植え付けた直後の野菜たちは根っこが活着していないので、株元のほんのわずかな範囲の水しか吸い上げることができません。
手で冠水するのはとても労力がいることなので、自然の雨が野菜たちにとって命の恵みとなります。農家の人たちは、天気予報と睨めっこしながら作業の計画を立てています。

さつまいもは、5品種植え付けました

かぼちゃは2品種です

ナスは一部植え付け完了しました。 こちらは2品種の予定です。
生物多様性を意識して・・
くどいかも知れませんが、今年は生物多様性を特に意識しています。
かぼちゃとなすの畝については、トラクターによる全耕起をせず去年の畝をそのまま利用しています。土の中では植物の根っこは絡み合い、またミミズや菌類などの微生物を含めた共生関係ができています。
耕起するとそれらを壊すことになるので、極力耕さないというのが今年のテーマ。 色々考えながら作業しているので、とても楽しく農作業ができています。 結果が伴うということ無いのですが、どうなるのか見守りたいです。

昨年の秋に緑肥のヘアリーベッチを畝間にまいたらこんな状態に・・

ヘアリーベッチをかき分けると、下から去年の畝が出てきました。

そこに、ナスの苗とコンパニオンプランツのマリーゴールドを植え付けています。