自然農 人参

- 1kg準備中800円/ 送料 : 600円内容量 : 1kg
自然農 人参
配送について
この商品はBIG FAMILY FARMが佐賀県から発送します。
発送までの平均日数 :1日~3日(過去注文より自動表示)
原材料 | 人参 |
---|---|
内容量 | 1kg : 1kg |
保存方法 | ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存 |
香り、味、やわらかさ、自然農の野菜の味を実感できる野菜です。
10年以上持ち込まず、持ち出さず、耕さない自然農を続けている当園で、農薬や化学肥料に頼らず育てた人参です。
厳しい気候が続く近年、種を降ろすタイミングが難しいですが、今年もおいしい人参が採れました。
自然農の人参は、香り、味が濃厚で、柔らかいので火の通りが早いです。もちろん、サラダやジュースなど生食にもおススメです。農薬にも肥料にも頼らない自然農なので、安心してご利用ください。
1kgの量はこのくらいです。ご注文をいただいてから、堀りたてでお届けします。
※今シーズンは11月まで暖かい日が続いたので、一本のサイズが大根のように大きいものもあります。中まで実が詰まっていて、味に違いはありません。
配送には、環境に配慮して使用済み段ボールをリユースする場合もありますので、ご了承ください。
人参を上手に保存するには?
人参は、長期保存のきく野菜です。
特に、肥料を与えないせいか腐りにくく、冷蔵庫で何か月もきれいなままということも多いです。
我が家では、新聞紙で包んで、乾燥しないようにビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保管しています。
冷凍もできますので、お好みの形に切って薄く広げて冷凍したり、薄くスライスして乾燥人参も栄養価が増して、何より便利です。
我が家のレシピをご紹介
人参は、栄養価が高く、いろんな料理にあう野菜ですね。
農薬など使用していないので、皮のまま丸ごとご利用ください。
皮のところに栄養がたくさんあるそうです。
千切りにした人参でお好きな野菜と簡単キムチはいかがでしょう?
写真はキュウリですが、冬は塩漬けした白菜や大根などお好きな野菜で作ってみてください。
人参、大根は千切りして塩もみしておきます。
ネギや、ニラも千切りしておきます。
キムチの種を作ります。
ニンニク、ショウガ(生姜パウダーでも♪)、昆布、リンゴのすりおろし(またはリンゴジュース)、甘酒(またははちみつ、なければお砂糖でも)、すりごま、などをフードプロセッサーですりつぶします。
あれば、アミ漬けや、ナンプラー、いりこ、干しいたけなど加えても◎
お粥を少し加えるとねばりがでてよくなじみます。
あとは、先に切っていたニンジンなどの野菜と、キムチの素をよく和えて出来上がり!
BIG FAMILY FARMについて
みんな地球に生まれた大きな家族。
分断することなく、すべての命が大切にされる。
私たちは、そんな平和で、持続可能な社会をめざし日々活動しております。
自分たちの足元から暮らしを見つめなおし、役目を担ってゆきたいと思って「BIG FAMILY FARM」という名前をつけました。
お手本は、奈良県に住む川口由一さんの提唱する「自然農」。
販売するのは、自給自足の延長線上のような形です。自家製の旬の野菜を詰め合わせをセットにし、直接ご家庭やカフェなどの飲食店へ販売しています。
これまでの歩み
不安だらけの一歩、そして農ある暮らしへ
2006年の5月に長崎から佐賀県・鹿島市の山奥へ越してきました。
ほとんど畑仕事の経験の無かった私たち。
でも、「いつか自分の食べるものくらいは自分で作れるようになりたい」と、夢見ていました。
そんなある日、佐賀の友人から有機農家さんで研修生募集の情報が舞い込みました。
偶然にも、福岡正信さんの「わら一本革命」を読んでいた夫は、「ついに来たか!」とばかりに、即決!
なんと翌月には今の場所に引っ越し、研修を受け始めました。
当時、娘が1歳半、おなかの中にも赤ちゃんがいたので、研修を受けたのは夫だけ。
2年ほどで独立し、不安だらけの一歩でしたが、近所に田畑を借りて農業を始めました。
最初は、「半農半カフェ」と題して、田畑をやりながら、カフェ営業で生計を立てていけたらいいなと考えていました。
カフェでは、大小さまざまなライブや、祭りなど企画。山奥ながら、いろいろな方に訪れていただくことができました。
しかし、カフェやイベントなどをしながら、田畑を営むのは大変。
時間の制約が多く、当初自分たちが思い描く暮らしとは離れてきてしまったと感じました。
そこで、初心に帰り、田畑を軸とした農ある暮らしへとシフトしていったのです。
BIG FAMILYの畑はどんなところ?
山の上の畑と、祐徳稲荷参道沿いの里の田畑
農園は、多良岳の中腹、標高約200mほどにある、もとはミカン畑だった場所です。
10年以上放置された3反ほどの耕作放棄地を、国、県、市の助成を受けて整備しました。
主に野菜と、畑の周囲で果樹を植えて栽培を行っています。果樹の種類は、ウメ、リンゴ、みかん、ユズ、クルミ、アーモンド、サクランボ、イチヂク、ビワ、レモン、ブルーベリーなど様々です。
標高が高くて涼しいので、キャベツなどの高原野菜には向く場所です。気温は、冬は-5℃にもなり、里とは1、2℃が異なるため、冬季は里の畑をメインに活用しています。
耕土(作物が育つ土の深さ)が深いため、ゴボウや大根など、根物の野菜も立派に育ちます。
農園は、森の中のようなものなので、毎日季節ごとに鳴く鳥の声もさまざま。仕事をしながら美しい鳴き声に魅了されています。
ただ、イノシシやアナグマの侵入も多く、全国的に農家の悩みの種…生き物たちとの共生についても考えさせられます。
田んぼと畑は、祐徳稲荷神社の参道沿い、古枝小学校のすぐ隣にもあります。
娘たちの通う学校の隣なので、朝は通学と一緒に畑にでかけ、休み時間などは学校の窓から子供たちが「おーい!」と手を振って応援してくれるので、楽しく仕事しています。
もともと田んぼだったところを転作して、野菜を栽培しているので、作付出来るものは限られます。
でも、田んぼの土は変化が早いもので、1年ごとに土が豊かになっていくのがわかります。自然栽培なので、蛇やトンボ、カヤネズミ、サギやいろいろな鳥が舞い降りるにぎやかさです。
参道沿いということもあって、散歩で通る方やご近所さんには、最初は草ばかりで「何をしているんだろう?」と思っていたようです。
今では、立派な白菜や春菊など美しい花が咲く様子を見て、「ようできるごとなったね!」「花のきれいかね!」と声をかけていただけるようになってきました。

佐賀県鹿島市の山あいで、小さな夫婦の農園「BIG FAMILY FARM(ビッグファミリーファーム)」は営まれています。
農薬、化学肥料、たい肥を使わず、草や虫を敵とせず、自然の営みにそっと寄り添う。
この農園の名前には、「人も草も虫も、すべての命がつながって生きる地球という家の大家族」という想いが込められています。
平和で持続可能な世界を、小さな畑から。そんな祈りにも似た気持ちが、土と野菜に宿っています。
地球を家族のように思って
佐賀県鹿島市の山あいで、小さな夫婦の農園「BIG FAMILY FARM(ビッグファミリーファーム)」は営まれています。
農薬、化学肥料、たい肥を使わず、草や虫を敵とせず、自然の営みにそっと寄り添う。
この農園の名前には、「人も草も虫も、すべての命がつながって生きる地球という家の大家族」という想いが込められています。
平和で持続可能な世界を、小さな畑から。そんな祈りにも似た気持ちが、土と野菜に宿っています。

よく見て、必要があれば応じて、自然とともに
BIG FAMILY FARMでは、トラクターなどの大型の機械を使わないなど、なるべく遠くから運んでこないと使えないようなもの、環境破壊につながるようなものを使わずに野菜を育てています。
奈良で自然農を実践されていた川口由一さんの方法を参考に、この土地と、私たちなりのやり方を模索してきました。
川口さんは言います。
他から奪わなければ、争いは起きないと。
身土不二 自分が生きる土地で育ったもの食べる。それが平和への一歩だと思いました。
よくよく野菜や草々、土やお天気、虫や動物たち、自然の様子を観察し、目的とする作物が無事に育つように、必要に応じて手をかけ、急がず焦らず、気候風土に合った適地適作を心掛けています。
早く収穫しよう、大きく育てよう、たくさん収穫しよう と、人間本位に考えると、どこかに無理が来てしまい、農薬や肥料が必要になるのかもしれませんが、適時適量に種を下せば、大きな問題を起こさず、素直にそれぞれのペースで野菜は育つようです。

マルチなし、廃棄ゼロに近づく工夫
農家は、草との闘いと言われます。
草を制するために、現代農業では除草剤や、ビニールマルチを使うことが当たり前になっています。
野菜の価格が安いので、たくさん育ててたくさん売らないと生活できない。
そのためには、除草剤もビニールマルチも必要。
と考えるのも、否定はしません。
私たちは除草剤もビニールマルチも使わないので、とても手間がかかります。
だから、たくさん育てることはできません。
草は、ある程度大きく育てば刈る必要もなくなりますが、まだ野菜が幼いうちは、周囲の草を刈って助けます。
そうすると、風通しがよくなり、葉を広げてよく光合成をおこなうことで、虫や病気に負けずに元気に育ちます。刈った草はその場に敷くことで、土の乾燥や、草の成長を抑え、やがて分解されて土に還る。そんな自然の循環を大切にしています。
収穫後に残る葉や茎、根なども畑に返り、肥料や資材に頼らず、畑の中で命がめぐります。
自分たちが食べているお米の米ぬか、油を搾った後の菜種かす、蛎殻の石灰、暮らしの中で自然と生まれるものは畑に返しています。
化成肥料、動物性、植物性の堆肥は使いません。
余分な肥料を与えないことで、野菜自身の力で一生懸命に水分や養分を求めて根を張ります。
自然とともに、一生懸命に生きて育った、その風土の味が表れているようです。

地域とともに、自然とともに
農園のすぐ隣には小学校があり、登校する子どもたちが畑に手を振り、草花が咲く畝には「花がきれいね」と声をかける人の姿も。
そんな風景の中で、自然と人とが調和する暮らしが少しずつ育っています。
この農園の土には、ただの栄養分だけではなく、暮らしへのまなざしと未来への祈りが込められています。

私たちの紹介
BIG FAMILY FARM佐賀県(農業 自然農)
佐賀県鹿島市で、2007年に新規就農し、10年以上放棄されたミカン園を開墾した山の畑と、祐徳神社参道にある田んぼを転作した畑の2か所で、耕さず、農薬や肥料に頼らない”自然農”で、野菜や果樹を育てています。
BIG FAMILYという農園名ですが、夫婦二人の小さな農園です。大切な家族に届けるような気持ちで、安心して食べられるものをと、日々自然と共に畑仕事に励んでいます。
自然農 人参

- 1kg準備中800円/ 送料 : 600円内容量 : 1kg
自然農 人参
配送について
この商品はBIG FAMILY FARMが佐賀県から発送します。
発送までの平均日数 :1日~3日(過去注文より自動表示)
クレジットカード
以下のカードがご利用頂けます。
- VISA
- MASTER
銀行振込
PayPay銀行
支店名 | ビジネス営業部 |
---|---|
預金種別 | 普通 |
口座番号 | 1477479 |
口座名義 | カ)イーエスエスタベルトクラスト |
ゆうちょ銀行
店名 | 〇九八店(ゼロキユウハチ店) |
---|---|
店番 | 098 |
預金種別 | 普通 |
口座番号 | 3078957 |
記号番号 | 10940-30789571 |
口座名義 | カ)イーエスエス |
ご注文のキャンセル
ご注文後のキャンセルは承っておりません。ご注文確定前に内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換
お手元に届いた商品に不良・欠陥・誤商品が届いた場合、速やかに交換の対応をさせていただきます。 商品到着後7日以内(生鮮食品は翌日まで)に下記リンクのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ※ただし下記該当する場合、交換はお受けできませんので予めご了承くださいませ。 ・商品到着から1週間以上経過した商品 ・お客様のもとで破損・汚損が生じた商品 ・開封済・使用済み商品 不良品を弊社まで着払いでお送りいただき、弊社確認後、不良品と認められたものは、直ちに良品と交換させていただきます。 交換する際に該当商品の在庫が無い場合、ご返金いたします。 代金引換・銀行振込の場合、ご返金額はご希望の金融機関口座へご返金いたします。 クレットカードの場合、 クレジットのお取引をキャンセルします。
返品送料
不良品交換、誤商品配送による商品交換などにかかる送料はすべて当店が負担いたします。
返品のお問い合わせ
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【製品ご返送先】
BIG FAMILY FARM
〒8491324
佐賀県鹿島市飯田乙2416-1
TEL:0954699010
自然農 人参のレビュー・口コミ
投稿されたレビュー・口コミはまだありません。
商品に関連するQ&A
おすすめカテゴリ
Category
新規ご質問