hiokenosato_op_cp

2025/01/24

6161

みなさま、こんばんは! 金曜日の夕方、1週間お疲れ様でした!

6161 ろっくいちろっくいち これは焙煎時に聴こえてくる音です。

焙煎機のドラムの中でコーヒー豆がくるくるまわる音が 『6161』『ろっくいちろっくいち』に聴こえるのです。

わたしだけかと思っていたら、こどもからも 『おかあさん、ろっくいちろっくいちって聴こえない?』と言われました。

静かな時間に

焙煎はいつでもできるのですが、こどもたちが寝てから焙煎することもしばしば。

静かな時間にする焙煎もなかなかよいもので、 この6161が素敵なBGMになるんです。

そしてちょっと心が落ち着き、 眠くなります(笑)

小型焙煎機

当店の焙煎機は家庭用サイズの小型焙煎機。 個人の小さなコーヒー屋さんは小型の方が多いと思います。 1回の焙煎で仕上がるコーヒー豆は500g弱。

3キロや5キロ焙煎の方が1回で焙煎が終わっても、 当店は6回以上まわさないと同じ量は作れません。

少量の良さはもちろんありますが、 ご注文頂いてからお届けまでにお時間がかかってしまう という点もあります。 お待たせしてしまいますが、お待ちくださいね!

ARI SAN COFFEE長野県(コーヒー焙煎)

珈琲を飲めなかった店主が”自分が飲める”そして”体にやさい”、”おいしい珈琲”を作りました。
生豆は無農薬、無化学肥料のものを使用しています。生豆は、選別し”お湯洗い”で綺麗にしてから焙煎をしています。
珈琲作りはお料理と同じ。口に入れること、私たちが飲んで安心なこと、そしておいしいことを大切にお作りしています。
当店の珈琲はどれもスッキリしています。さらに時間がたってもおいしく、甘みが増します。一般的な珈琲のイメージとは違う珈琲です。
お店の名前は当時4歳の娘が付けました。「ありさんこーひー!」

hiokenosato_op_cp