🌸🌸🌸食用「米ぬか」500g賞味期限1ヶ月(30年DNAコシヒカリ無肥料・無農薬)
- 米ぬか1袋準備中1,000円/ 送料 : 2,200円内容量 : 500g
🌸🌸🌸食用「米ぬか」500g賞味期限1ヶ月(30年DNAコシヒカリ無肥料・無農薬)
原材料 | 九州佐賀県産(コシヒカリ) |
---|---|
内容量 | 米ぬか1袋 : 500g |
賞味期限 | 30日 |
保存方法 | 10℃以下の冷蔵庫に保管をお願い致します。 |
自然米だから旨い!コシヒカリの食用米ぬか
美味しい訳、健康に良い訳。
もちろん、農薬を使わないから安全だと分かりますが、もっと大事なことは、肥料によって害虫が発生するし、寄り付いて来るという事です。
自然栽培米は、化学肥料も有機肥料・堆肥も施さないので、となりの水田に害虫が入り全部食べられたとしても、わたしの自然栽培米には入って来ないのです。
匂い・味が違うと言う事ですね。
一説には、肥料の毒が入っている作物は、人間が食べないように虫が食べてくれていると言う事も言われています。
なので、農薬不使用が可能なのですね。
無肥料・無農薬栽培の自然米(コシヒカリ)の米ぬかです。
食用にお使いの方が増えており、甘いとご好評いただいています。
お客様へ
わたしたちのお米は、肥料や農薬を使わずに育てたコシヒカリです。自然の力を生かして大切に栽培していますが、化学物質過敏症の方や、お米・穀物アレルギーをお持ちの方などにとって安全にお召し上がりいただけるかどうかは、個々の体質によるため保証ができません。
どうか、ご自身の体調や状況に合わせてご判断いただけますようお願いいたします。
安心してお米を楽しんでいただけることを願っております。
私のお米は、太陽と水と土しか使わない自然農法です。
30年間、独自の厳しい基準と管理で、おいしくて安心安全なお米を作ってきました。
健康な身体は、健康な食べ物でつくられます。
健康な食べ物とは、自然環境に適した栽培で生まれます。
日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています
私のお米は、太陽と水と土しか使わない自然農法です。
30年間、独自の厳しい基準と管理で、おいしくて安心安全なお米を作ってきました。
健康な身体は、健康な食べ物でつくられます。
健康な食べ物とは、自然環境に適した栽培で生まれます。

土に、化学肥料・動物有機肥料(糞尿)・植物有機肥料(草・落ち葉)を持ち込まない
無農薬米を自然栽培をして31年になる水田です。
コシヒカリ特有の粘りが減ってきて甘さを増しています。よって肥料の毒が年々減っていると思われます。
田植前の水田は、前年度に収穫したお米の藁があり、トラクターで耕運して土と混ぜて固まらないようにしています。
種に、種子消毒・温とう消毒・殺虫剤・殺菌剤を使用しない
5月上旬に種を脱毛機にかけて茎を除去します。
種蒔き3日前に種籾を水で選別。
水に浮く種は未熟米が多く、苗が貧弱になる恐れがあるため、水に浮いた種は除去します。
沈んだ種だけを水に2日間浸して種蒔きに使用しています。
苗作りに、殺虫剤・殺菌剤・化学肥料・有機肥料を使用しない
苗箱は、みのるポット田植え機を使用していますので、専用の苗箱(14×32=448のポット)を使っています。
この苗箱には、佐賀県鳥栖市の山から切り出した肥料も農薬も入っていない土を使用し、1ポットに3~4粒の種を蒔きます。
種蒔きした苗箱は長年自然栽培をしているに水田設置します。
種は発芽後、ポットから根を伸ばし、水田の土の中にまで行き、大きく成長(30日で25cm位)出来るので、肥料なしで苗作りが出来ます。
水田に、除草剤・殺虫剤・殺菌剤・化学肥料・有機肥料を使用しない
私の田植え機は、無肥料栽培に適しています。
そして成長した苗を「みのるポット田植機」にセットして田植えを行います。
この田植機は、苗の1株1株を根に土がついたままの状態で苗箱から取り外して植えますので、苗の根が傷まず、そして水田への活着(密着)が非常に良いのです。
一般的な田植えは水田に水を落として作業しますが、私の水田の場合は水を3~5cm入れたまま行います。
そうする事で、田植機の車輪が土を持ち上げにくくなり、曲がる時に水田が荒れなくて済むのです。
それと、田植機が土にはまり込んで動けなくなる事が減ります。
ただし、田植機が土に次の列の目印を付けて行きますが、水を張っていて目印が見えませんので、後は自分の感頼りで真っ直ぐ行くようにゆっくりと操作しています。


本物の自然農法をやり始めたきっかけは、1983年よりナスのビニールハウスを建て、栽培を始めたことでした。
使う肥料の多さにびっくり!
反当たり100俵(2000kg)ものたくさんの肥料のおかげで虫の発生数と種類のすざまじい事…。
そして冬場は温度を上げるためにビニールを締め切るので湿度95%以上となり、カビの発生が非常に多いのです。
寒いとき、殺菌剤を10日に1度、暖かい季節になると殺虫剤を4日に1回という有り様です。
そして使う肥料も1ヵ月に10俵(200kg)は施していました。
また、着果させるためにホルモン剤も使いますが、これにも殺菌剤と殺虫剤と食紅も入れます。
このような栽培法をしていた私も徐々にこう思うようになりました。
「こんなに有害で恐ろしいものを使った作物を食べて、このままでは人類は滅んでしまうのではないか…」
そんな時、自然農法(無肥料・無農薬栽培)と出会い、 本物の自然農法農産物は美味しいと知ったのです。
人の身体は、食べ物で肉体が作られます。
健康な身体を保つ為に、添加物や農薬使用が無い物を採る事が大事です。
自然の食べ物は、免疫を向上させて、毒物を排出してくれると思います。
それから早速、私は1986年6月に10aの田んぼを、翌62年には50aに、 三年後は160aの全ての水田を自然に切替えることが出来ました。
そして1989年9月よりビニールハウス450坪の面積の半分を自然野菜に切替え、 1990年より全部自然野菜に切替えました。
そして、ビニールハウスを解体し、水田にしてお米を本物の自然農法で作っています。 よって185a全部水田を自然栽培しています。
より安全なごはんを食べてもらいたい

本物の自然農法をやり始めたきっかけは、1983年よりナスのビニールハウスを建て、栽培を始めたことでした。
使う肥料の多さにびっくり!
反当たり100俵(2000kg)ものたくさんの肥料のおかげで虫の発生数と種類のすざまじい事…。
そして冬場は温度を上げるためにビニールを締め切るので湿度95%以上となり、カビの発生が非常に多いのです。
寒いとき、殺菌剤を10日に1度、暖かい季節になると殺虫剤を4日に1回という有り様です。
そして使う肥料も1ヵ月に10俵(200kg)は施していました。
また、着果させるためにホルモン剤も使いますが、これにも殺菌剤と殺虫剤と食紅も入れます。
このような栽培法をしていた私も徐々にこう思うようになりました。
「こんなに有害で恐ろしいものを使った作物を食べて、このままでは人類は滅んでしまうのではないか…」
そんな時、自然農法(無肥料・無農薬栽培)と出会い、 本物の自然農法農産物は美味しいと知ったのです。
人の身体は、食べ物で肉体が作られます。
健康な身体を保つ為に、添加物や農薬使用が無い物を採る事が大事です。
自然の食べ物は、免疫を向上させて、毒物を排出してくれると思います。
それから早速、私は1986年6月に10aの田んぼを、翌62年には50aに、 三年後は160aの全ての水田を自然に切替えることが出来ました。
そして1989年9月よりビニールハウス450坪の面積の半分を自然野菜に切替え、 1990年より全部自然野菜に切替えました。
そして、ビニールハウスを解体し、水田にしてお米を本物の自然農法で作っています。 よって185a全部水田を自然栽培しています。
北村広紀の自然農法とは
私が実行している本物の自然農法とは、化学肥料はもちろん、糞尿、生ごみ等他の地域から生産された有機肥料も使用せず、太陽、水、土の力をフルに発揮させ育てること、そしてもちろん農薬は使用しない農法を指します。
継続的に同じ土地で栽培して、種も自家採取し継承し、生命のエネルギーを頂いております。
消費者の方の質問に「肥料を使わなかったら、いずれ土の肥料分がなくなり、段々作物が取れなくなるんじゃないの?」という意見をよく聞きますが、そういうことは有りません。
なぜならば太陽、水、土そのものが自然の肥料だからです。
その証拠に、例えば川の土手や空き地に雑草が、何も肥料を与えられなくても絶えることなく元気に成長しているのです。
そしてもう一つ多い質問で「虫の被害はないのですか?」ということを聞かれますが、確かに虫の被害が無い訳では有りません。
しかし肥料を施せば、葉から窒素ガスを出し、それに誘われて虫が寄る=肥料が虫を発生させているようです。
そのような訳で肥料を施さないので、虫の発生はほとんどありません。
以前、自然農法を始めた頃は、苗が15cm位の時に虫がびっしり付き困った事が起きました。
その時に考えた事は、私が使えるのは、太陽と水と土だけ、必死に考えました。
そこで思い付いたのは、水を使おうと思い、苗床に水を一杯入れます。
すると、虫は苗の上部に上がります。
そこで、竹の棒で払落し虫を水に浮かし、水と共に川に流しました。
これを数回繰り返すことで虫の被害を減らすことが出来ました。
この水を使った撃退方は、時間と手間が掛かるので、虫捕り網を使う事もありました。
現在は、細かいネット網を活用しています。
自然に向き合うと自然から学ぶ事が数多く有ります。
自然から逃げない事が北村広紀の自然農法です。
私たちの紹介

自然栽培園北村佐賀県(農業)
健康は、(農薬・添加物)の無い食べ物を摂取する事が大事ですね。
自然農法志
私達の身体は、毎日の食べ物で作られています。農産物は、化学肥料や有機肥料で早く大きく育てています。
しかし、その肥料のお陰で葉や茎から肥料ガスが出て、それに目掛けて害虫が寄って来て、その害虫を殺す為に多くの農薬が使用されています。この現状を一番知り危機感を持っているのが私達です。
どうか、世界一安全で美味しい自然農法(無肥料・無農薬栽培)が広がり、どのお店でも販売・購入出来る事が理想で有り、実行してまいります。
安心安全(無肥料・無農薬栽培)な食べ物を広げたい。
自然栽培の耕作者が減っています。
それは、無肥料・無農薬栽培農産物が、販売額の少ない状態で経営しているからです。
そこには、現在の農薬漬けの現実を変えたい。
もっと安全な食べ物を作りたいと思って耕作されて来ました。
志高くても、利益が少なく廃業して行く先輩達の姿を見て来ました。
このショップの価格には、自然栽培の未来が掛かっている事をご理解ください。
応援して頂けたら嬉しいです。
🌸🌸🌸食用「米ぬか」500g賞味期限1ヶ月(30年DNAコシヒカリ無肥料・無農薬)
- 米ぬか1袋準備中1,000円/ 送料 : 2,200円内容量 : 500g
🌸🌸🌸食用「米ぬか」500g賞味期限1ヶ月(30年DNAコシヒカリ無肥料・無農薬)
クレジットカード
以下のカードがご利用頂けます。
- VISA
- MASTER
銀行振込
PayPay銀行
支店名 | ビジネス営業部 |
---|---|
預金種別 | 普通 |
口座番号 | 1477479 |
口座名義 | カ)イーエスエスタベルトクラスト |
ゆうちょ銀行
店名 | 〇九八店(ゼロキユウハチ店) |
---|---|
店番 | 098 |
預金種別 | 普通 |
口座番号 | 3078957 |
記号番号 | 10940-30789571 |
口座名義 | カ)イーエスエス |
ご注文のキャンセル
ご注文後のキャンセルは承っておりません。ご注文確定前に内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換
お手元に届いた商品に不良・欠陥・誤商品が届いた場合、速やかに交換の対応をさせていただきます。 商品到着後7日以内(生鮮食品は翌日まで)に下記リンクのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ※ただし下記該当する場合、交換はお受けできませんので予めご了承くださいませ。 ・商品到着から1週間以上経過した商品 ・お客様のもとで破損・汚損が生じた商品 ・開封済・使用済み商品 不良品を弊社まで着払いでお送りいただき、弊社確認後、不良品と認められたものは、直ちに良品と交換させていただきます。 交換する際に該当商品の在庫が無い場合、ご返金いたします。 代金引換・銀行振込の場合、ご返金額はご希望の金融機関口座へご返金いたします。 クレットカードの場合、 クレジットのお取引をキャンセルします。
返品送料
不良品交換、誤商品配送による商品交換などにかかる送料はすべて当店が負担いたします。
返品のお問い合わせ
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【製品ご返送先】
自然栽培園北村
〒840-2214
佐賀県佐賀市川副町大字小々森1197-6
TEL:0952655300
🌸🌸🌸食用「米ぬか」500g賞味期限1ヶ月(30年DNAコシヒカリ無肥料・無農薬)のレビュー・口コミ
投稿されたレビュー・口コミはまだありません。
商品に関連するQ&A
おすすめカテゴリ
Category
新規ご質問