自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
小さなキュウリに、そっと寄り添う季節
2025/05/29
小さなキュウリに、そっと寄り添う季節

定植から4週間が経ち、畑に毎日のように飛んで来るのは…そう、ウリハムシたち。

今年も無農薬で育てている我が家のキュウリ。農薬を使わない分、虫たちとも真剣勝負です。
毎日10匹以上、手でそっと捕まえては「ごめんね」と心の中でつぶやきながら、数を減らしています。

葉っぱがしっかり茂ってくれば、多少食べられてもキュウリはびくともしません。
でも、植え付けて間もないこの時期に葉をかじられるのは、とっても大きな痛手。
今はまだ根っこをしっかり張っている途中。葉っぱが元気でいることが、何よりの栄養源なのです。

これからの2週間ほどは、毎朝毎夕、目を離さずにキュウリの様子を見守ります。
虫たちに気づかれないように、そっと、優しく、でもしっかりと。

キュウリが元気に大きくなるまで、もうひとがんばり。
「大きくなあれ、大きくなあれ」
そんな気持ちで、毎日畑に足を運んでいます。

#無農薬栽培 #自然とともに #家庭菜園のある暮らし #虫とのたたかい #キュウリ日記

命をつなぐ、種もみコシヒカリの選びと浸水
2025/05/28
命をつなぐ、種もみコシヒカリの選びと浸水

田んぼの一年は、まず「種もみ選び」からはじまります。

たっぷりの水に種もみを入れると、ふわっと浮かぶものと、しっかり沈むものがあります。
浮いてくるのは、まだ未熟な種。ごめんね、と声をかけながらそっと外します。

残ったのは、しっかりと実った種たち。
この子たちを、次の命をつなぐ「種子」として選びます。
そうすることで、揃いのよい、元気な稲が育ってくれるのです。

選ばれた種子たちは、そのまま3日間、水に漬けます。
じっくり、たっぷり、水を吸わせて…
準備が整うと、不思議なほどに一斉に芽を出してくれるんですよ。

丈夫な苗を育てるためには、まず「よい種」から。
そのために、私たちは昔ながらのやり方で、自然の力を信じて選別しています。

種子消毒も塩水選もせず、ただ、静かに水と向き合いながら。
自然と、種と、丁寧に向き合う時間が、私はとても好きです。

#自然栽培 #無農薬米 #種もみ選び #水の力 #丁寧な暮らし

苗床の代掻き
2025/05/27
苗床の代掻き

みのるポット田植え機用の苗床づくりをしました。

一昨日の雨のおかげで、苗床の土がちょうどよく湿ってくれて、今朝は短時間で水が入りました。
そのおかげで、トラクターでの代掻き作業もスムーズに。丁寧に、心を込めて整えました。

作業中、ふと感じたのは——
「なんだか、いつもより涼しいなぁ」ということ。

例年なら汗だくになるような作業も、今日は風がそっと肌をなでてくれるようで、
まるでお天道様が「無理しないでね」と声をかけてくれているような、そんな優しい時間でした。

自然の恵みと、見守られているようなあたたかさに、心から感謝です。

#苗床づくり #代掻き #自然に感謝 #田植え準備 #お天道様ありがとう

「神の力」、月間プラザお中元特集に選ばれました
2025/05/26
「神の力」、月間プラザお中元特集に選ばれました

嬉しいご報告があります。
佐賀を代表するフリーペーパー『月間プラザ』の今年のお中元特集に、
私たちの自然米「神の力」が掲載されることになりました。

しかも、今回は特別仕様。
風格ある自然米「神の力」1kgを、桐箱に丁寧に収め、
やさしい風合いの風呂敷で包み、水引で華やかに飾りました。

その姿はまるで、贈りものそのものが語りかけてくるような佇まい。
お世話になったあの方へ、感謝の気持ちをそっと伝えたい時にぴったりの逸品です。

自然の力と、人の手のぬくもりを感じていただける贈り物。
こうして選んでいただけたことが、本当にありがたく、心から感謝しています。

#神の力 #お中元 #自然米 #桐箱風呂敷包み #感謝を贈る

無肥料・無農薬の家庭菜園 〜キュウリの成長〜
2025/05/25
無肥料・無農薬の家庭菜園 〜キュウリの成長〜

家庭菜園のキュウリたち。
苗を植えてから3週間が経ちました。

この間、苗箱をひっくり返して、優しく日よけをしていましたが、
ツルが元気よく伸びてきたので、そっと外してあげました。

10本すべての苗が、元気に育ってくれています。
ひとつも欠けることなく、揃って成長してくれる姿に、ほっとしています。

これからは、朝と夕方の水やりが日課になります。
キュウリにとって大切な時間。私たちの気持ちも、自然と整います。

昨年は、2か月間もキュウリを収穫することができました。
毎日の変化にワクワクしながら、自然の恵みに感謝する日々でした。

今年も、どんなキュウリたちに出会えるのか、とても楽しみです。
元気に育ってくれて、ありがとう。

自然の力と、キュウリのいのちに、心からの感謝をこめて。

#無肥料無農薬 #自然栽培 #家庭菜園 #キュウリ成長記録 #ありがとう

🌱自然栽培体験・無料研修のお知らせ🌾
2025/05/24
🌱自然栽培体験・無料研修のお知らせ🌾

田んぼの季節がやってきました。
今年も、自然の力に寄り添ったお米作りがはじまります。

5月31日(土)午前9時~12時には、
「みのるポット田植え機用苗箱」に種まきを行います。

6月1日(日)午前9時~12時には、
苗箱を苗床に並べて設置します。

どちらの日も、無理なく楽しく作業できる内容ですので、
はじめての方もどうぞ気軽にご参加ください😊

作業のあとは、お楽しみのお昼ご飯♪
妻が、自然栽培米コシヒカリをふっくら炊いてご用意します。
自然の恵みを感じながら、ほっとひと息つきましょう。

自然とふれあう時間、
心と体にやさしいひとときを、ぜひご一緒に。

毎年沢山の方が参加頂き、ありがとうございます。

#自然栽培体験 #無料研修 #田植え準備 #無農薬米 #コシヒカリ

お問い合わせ:北村広紀

電話番号:080-5246-5278

【佐賀市南商工会 通常総会に参加しました】
2025/05/23
【佐賀市南商工会 通常総会に参加しました】

昨日は、佐賀市南商工会の通常総会に参加してきました。

商工業を取り巻く環境が厳しくなる中でも、前向きに挑戦を続ける経営者の方々がたくさん集まっておられ、会場には活気がありました。

会計報告などもスムーズに進行し、無事に閉幕。和やかな雰囲気のなかで、皆さんの思いや姿勢に触れ、あらためて刺激を受けました。

わたしが商工会に入会してから、もう5年ほどになります。
この間、たくさんの場面で支えていただきました。

昨年の東京ビッグサイトでの展示会への出展支援や、青色申告についての丁寧なアドバイスなど、本当にありがたいことばかりです。

日々の営みのなかで、こうして相談できる場所があることに心から感謝しています。

いつもありがとうございます。

#佐賀市南商工会 #通常総会 #経営者の集い #感謝の気持ち #地域のつながり

お金で買えるレビューって、本当に信じていいの?
2025/05/22
お金で買えるレビューって、本当に信じていいの?

先日、ある企業さんから「商品を提供していただければ、月間20万PVのメディアでレビュー記事を書きますよ」というご連絡をいただきました。

内容は、
「記事を出せば平均で月3〜10件の売上が見込めて、年間では○○万円になりますよ」
「掲載費は10万円ですが、商品を提供していただければ割引しますよ」
…という、まるで広告のようなレビューのご提案でした。

正直に言いますと——
これをお客様に紹介してしまったら、**レビューの信頼性って何?**と、自分でも疑問に思ってしまいます。

「レビュー」って、何のためにあるんだろう?

本来、レビューというのは
実際に使った人が、自分の言葉で感想を伝えるもの。
使い心地や感じたことを、他の人の参考になるように、正直に書く。

だからこそ、
「レビューを信じて買ってみようかな」
という気持ちが生まれるのではないでしょうか。

でも、お金を払って書かれたレビューがあふれていたら…。
誰の言葉を信じればいいのか、分からなくなります。

私は、まっすぐな声を大切にしたい

もちろん、PRや広告としてレビューをお願いするのが悪いことだとは思いません。
それもひとつの「伝え方」だと思います。

ただ私は、自分の商品に対して
「本当にいいと思った方の声を、そのまま届けたい」
という気持ちを大切にしています。

だから今回のお話は、お断りさせていただこうと思います。
少し複雑な気持ちになりながらも、
この経験を通して「伝えることの意味」を改めて考えるきっかけになりました。

最後に

みなさんも、ネットでレビューを見るとき、
「これは誰の言葉なんだろう?」
と、ちょっと立ち止まってみると、違った景色が見えてくるかもしれません。

そして、できればこれからも——
**心からの「本物の声」**を、少しずつでも届けていけたらと思っています。

#レビューの信頼性
#伝えるということ
#広告と本音
#自然な暮らし
#ものづくりの想い

クラウドファンディングへのご支援、心から感謝いたします
2025/05/21
クラウドファンディングへのご支援、心から感謝いたします

このたびのクラウドファンディング、
本当にたくさんの方からご支援をいただきました。

最終的に、クラウドファンディングサイト上では
193,000円のご支援をいただきましたが、
それとは別に、現金で10万円以上もの応援をしてくださった方々もいらっしゃいました。

この場を借りて、心から感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました。

目標としていた金額(400万円)には届きませんでしたが、
それ以上に、多くの方に私たちの取り組みや現状、そして課題を知っていただけたことが、
何よりの成果だと感じています。

皆さまの温かいお気持ちに支えられながら、
ドバイの展示会出展という夢に向けて、着実に一歩ずつ進んでいます。

いただいた資金は、大切に保管し、
ドバイに行くための資金として使わせていただきます。

そして今、次の一手として動き始めているのが、
**「神の力スペシャル(定価100万円)」**という、まったく新しい価値を持った商品開発です。

現在、この“特別なもの”をどうやって形にするか、
凄い方々と一緒に、頭をひねりながら考えています。

本気で取り組む大人たちのまなざしは、
子どものようにキラキラしていて、
「どうやったら、もっと喜んでもらえるか」
「どうしたら、心に届くものになるか」
…そんな会話が飛び交う、幸せな時間です。

今まさに、購入された方が笑顔になる姿を思い浮かべながら、
一つひとつ丁寧に、心を込めて作っています。

正直、大変なこともあります。
でも、それ以上に、楽しくて、嬉しくて、
毎日がワクワクに包まれています。

これからも、支えてくださる皆さまに恩返しできるように、
一歩一歩、進んでまいります。

本当にありがとうございました。
そして、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

#クラウドファンディング感謝
#ドバイ展示会
#神の力スペシャル
#自然と調和するものづくり
#夢はつながっていく

幸せ拾い141回目 〜天も味方してくれた日〜
2025/05/19
幸せ拾い141回目 〜天も味方してくれた日〜

5月18日、心配していた雨予報は外れ、当日は曇り空ながらも過ごしやすいお天気に恵まれました。まさに「幸せ拾い日和」となりました。

まるで天が「今日も活動を続けなさい」と背中を押してくれているような、そんな一日。
これまでも、雨の予報が外れて活動ができたという経験が何度もあります。不思議ですが、心強く感じます。

天が味方してくれているような気がする幸せ拾い――
そんなありがたい気持ちとともに、今回は新しい方の参加もあり、心温まるボランティア活動となりました。

ご一緒くださった皆さま、本当にありがとうございました。
これからも、小さな幸せを一つずつ拾いながら、笑顔の輪を広げていけたらと思います。

#幸せ拾い #ボランティア活動 #天の応援 #感謝の気持ち #心あたたまる一日

YouTube動画:幸せ拾い141で公開中

追伸

本日最後となりました。

心残りが有る方は、本日中にご支援おねがいします。

ご支援に感謝申し上げます。

クラウドファンディング公開中4/2~5/19

📌 クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE
📌 プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦

日本の大地が育んだ、農薬・肥料不使用の自然栽培米「スーパー神の力」。
このお米を、世界の人々に知ってもらい、健康な食を届けたい——そんな想いを込めて、
今回、ドバイの展示会に挑戦します。

未来の農業を切り拓く一歩を、皆さまとともに。
どうか温かい応援をよろしくお願いいたします!

📢 プロジェクトの詳細・ご支援はこちら👇
🔗 [CAMPFIRE掲載ページ]

1...357...143