gochisoub_op_cp

自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
面白い知恵を授かりますように脳に刺激を
2021/11/15
面白い知恵を授かりますように脳に刺激を

散歩を兼ねて、ノルディック・ウォーキングを開始。

風の無い佐賀平野を一人歩いて見ると、佐賀空港通りの街路樹が紅葉始めました。

身体を動かす事で、脳に刺激を与え、面白い知恵を授かりますように、膝を上げ歩いています。

途中で、ご婦人とあいさつが出来て、気分は絶好調。

気持ちいいね!

ありがとう。

娘の旅立ち(結婚)引っ越し祝いに浄水器
2021/11/14
娘の旅立ち(結婚)引っ越し祝いに浄水器

今年、結婚した次女が近くの借家に3日ほど前から引っ越ししています。

しかし、時々雨降る天気の合間を見計らって、なんとかベッドの移動が出来ました。

わたしからの引っ越し祝いは浄水器。

食べ物を洗う・調理・片付けするのも水です。

日本の水道には薬剤が多く使われています。

①「原水」に含まれる、にごりを固めるために使用する薬品。

②水道水を消毒するために使用する薬品。

③かび臭などのにおいの物質を除去。

など多種類の薬剤が投入されています。

残留しないのでしょうか?

やはり、臭い・不味いなど人が感じ美味しい水道水とまで行きませんね。

そこで、わたしの家でも使っているメーカーさんの浄水器を、いつものエディオン佐賀店に娘夫婦と見て決めました。

これから生まれる孫の為にも活躍が期待されます。

今の世の中は、薬だらけ、薬=毒です。

もちろん、すべての農薬も病院で処方される薬も毒です。

現代の世を生き抜く為には、毒を少しでも減らす工夫が必要ですね。

もちろん娘夫婦には、自然農法米(農薬不使用・肥料不使用)コシヒカリのお米は毎月提供しますよ。

来年誕生予定の孫に、本物の自然米「神の力」を食べさせたいね。

自然農法を世界に広げるプロジェクト。代表:北村広紀

①ヤフーYahoo!を名乗り電話が アベックスラインYPR対策
2021/11/13
①ヤフーYahoo!を名乗り電話が アベックスラインYPR対策

ヤフーYahoo!を名乗り電話がありました。

2021/11/02 17:45 ヤフーの検索候補に「自然栽培園北村」が掲載できると言う電話がありました。(掲載出来高報酬)

普通は契約しないのですが、面白いと感じて契約しまいました。

その後、電話番号050-5864-2547と03-6826-3560で検索すると、アペックスライン口コミが出て来ました。

酷いことを書いてあり、149件口コミの中に123件がご依頼により削除されました。

その後、着信メールが来ました。

2021/11/10 15:42 弊社YPR対策が本日、初回表示に成功致しました。

キーワード : コシヒカリ

毎月月初に成果レポートを送りますのでご確認ください。

しかし、わたしが19時頃ヤフーで検索したら「自然栽培園北村」が確認できなかったのです。

そこで、夜19時を回っていましたがアペックススラインに電話し確認頂きました。

翌日のメールに取り消しを書いて頂きました。

2021/11/11 11:11 表示が消えたため、
初回表示を取り消しとさせて頂きます。
とメール頂きました。

これから、どのように動くのか楽しみです。

海苔の冷凍網干しの人手が足りません2人募集
2021/11/12
海苔の冷凍網干しの人手が足りません2人募集

わたし達夫婦が、5年くらい前からお手伝いに行っています有明海の海苔養殖者、蒲原さんの冷凍網干し。

11/17日と18日の2日間お手伝い頂ける方が足りませんので2人募集致します。

朝7時~午後2時くらいまでの予定です。

男性・女性の方大歓迎です。

時給1000円

単純な網干しと取り込み作業です。

場所:佐賀市川副町大字小々森

参加頂いた方には、自然農法38年間(無肥料・無農薬栽培)の苦労話しを無料でさせて頂きます。

もちろん、質疑応答もOKです。

海苔養殖の話も聞けます。

宜しくお願い致します。

気軽に気軽にお問い合わせください。

北村広紀

電話番号:080-5246-5278

②農薬は安全だろうか?「椿油粕」
2021/11/11
②農薬は安全だろうか?「椿油粕」

「椿油粕」を水田で使用している現実。

今や多くの水田で見るようになった「ジャンボタニシ」ですが、苗を食べられる被害が出ています。

南アメリカ原産のジャンボタニシは、食用として約40年前に日本各地約500ヶ所で養殖されましたが、

寄生虫がいることがあり、ヒトがこれに寄生されると非常に重篤な症状に陥ることがあります。

そこで、養殖を止められましたが、人間が放したり、自分から逃げだしたりしたジャンボタニシが川で繁殖し、稲の苗を食べる被害が出ました。

このジャンボタニシ駆除のために使われたのが硫酸銅、そして椿油粕が効果あるという事で今も多くの農家が使用されています。

椿油粕は、魚毒性があり魚や貝類・ザリガニなども死にます。

なので、椿油粕の水田での使用を国は禁止しています。

「椿油粕」を害虫駆除や防除を目的として使用することは、農薬取締法違反による処罰の対象となります。

JAなどは、椿油粕の水田での使用禁止を呼び掛けていますが、必要とする農家が絶えない為に、ホームセンターで購入し使用しているのが現状です。

わたしの自然農法では、ジャンボタニシが生息している地域といない田んぼもあります。

ジャンボタニシが居るところでは、田植え後に水を落とし、草が生える5日間くらいは水を溜めないでいますと、ジャンボタニシは土に潜ります。

草が生えてから水を溜めると、生えたばかりの草を綺麗に食べてくれるのです。

このジャンボタニシも意味があると考えます。

除草剤を使用しない自然農法では重宝されていますが、かたや一般農家は、除草剤を使用し、

それによって草が生えない為にジャンボタニシが稲の苗を食べる厄介者となります。

今や日本の農薬使用量は、世界のベスト3に入る位になっております。

人間の身体は食べた物で造られ、骨・肉・血液となり、残留農薬は

体内の「毒素」として身体全体、特に身体を使う個所に溜まると言われています。

その毒素は、体内の「浄化作用」の為にガンや内臓腫瘍となる事があり、それが熱で溶かされ下痢や嘔吐、その他の種々の形で排せつされるとも聞いております。

わたしが考えるには、出来るだけ食べ物から体内に毒を入れない事を第一に思っております。

なので、農薬は使用しません。

わたしの経験上、色々な化学・有機肥料などを使用しますと、虫が湧いたり付き易くなります。

そこでどうしても農薬が必要となりますので、わたしは肥料類を一切使用しなくなりました。

これが自然界の原理原則だと考えています。

いまの世の中だから「安全で美味しい食べ物を広げたい」この思いが強まるばかりです。

自然農法を世界に広めるプロジェクト。代表:北村広紀

①農薬は安全だろうか?「除草剤」
2021/11/09
①農薬は安全だろうか?「除草剤」

水田で使用される農薬で一番重宝される農薬と言っても過言ではない除草剤。

この除草剤が出来て草取りが不要となり、稲作農家は過酷な重労働から解放されました。

1kgの除草剤で、10a(約300坪)の広い面積に効果があるそうです。

しかし、除草剤は人体に影響は無いのでしょうか?

ある漁師さんの話しでは、6月の田植え頃から海の魚が居なくなる。

みんな沖に逃げて行くと言う事です。

田植えの前後に水田の除草剤が撒かれた影響と指摘されました。

除草剤を含んだ水は川から海に流れ出し、多くの生態系を壊しているかも知れません。

しかし、雨となり戻って来ているでしょうね。

わたしの自然農法では、除草には動力ガンズメを田植え後5日目から始め。

その後、また5日目ごとに動力ガンズメを5回稼働します。

その成果は、雑草がほとんど生えない状態になります。

除草剤も農薬・肥料も使用しない自然農法に切り替わるようにベストを尽くして、

農家が喜んで自然農法に切り替わるように持って行きたいと考えています。

自然農法を世界に広げるプロジェクト:代表 北村広紀

素晴らしい人生に感謝申し上げます
2021/11/08
素晴らしい人生に感謝申し上げます

稲株から新たな芽が出てモミまで出来ている。

自然栽培米(肥料農薬使用しない)コシヒカリの収穫後から、命を繋ごうと必死に生きてます。

植物の生命力には、タダタダ感心します。

人として、何ができるのか後悔無く生きて行きたいですね。

何でもチャレンジ出来る自分を褒めて、ありがとう。

ネオニコが1992年に登録されトンボが1993年から
2021/11/07
ネオニコが1992年に登録されトンボが1993年から

11/6 5:30からのTBS報道特集で、ネオニコチノイド系(ネオニコ)農薬が人体にも影響。(神経毒)

ネオニコが1992年に登録され、年々使う量が増えています。

そして、トンボが1993年から突然減少しています。

ミツバチが巣に突然帰らなくなって来ています。

鰻までこの年からいなくなっています。

このままでは、人間も帰れなくなるかも?

人が使った農薬は、人に帰って来ているかも知れません。

今回紹介されたのはネオニコだけですが、有機JASにもOKの微生物農薬

が過去に登録されていますが、これから人にどんな影響が出るのか心配です。

他にも子孫や卵を殺す農薬は、約40年前から使用されていますよ。

子どもが産めない方やホルモン系の病気も増えています。

農薬を全く使用しないのは、無肥料栽培の自然農法です。

自然農法を世界に広げるプロジェクト。

自分で水揚げポンプを修理成功
2021/11/06
自分で水揚げポンプを修理成功

わたしの地域は、集団減反でされていますので、共同のポンプが稼働しません。

しかし、わたしは減反しませんので、自分でポンプを設置してコシヒカリを無農薬・無肥料で栽培しております。

今回、水揚げポンプを頂きました。

しかし、キャブレターを修理途中でしたので自分で交換しました。

さいわいエンジン始動ができほっとました。

来年は、またもや減反地域が増えそうなので、活躍して頂けると思います。

感謝申し上げます。

家庭菜園は楽しい 農薬不使用 肥料不使用 大根 そら豆
2021/11/05
家庭菜園は楽しい 農薬不使用 肥料不使用 大根 そら豆

我が家の家庭菜園無肥料・無農薬栽培

秋本番、夜から朝にかけて冷えて来ましたので、そら豆を蒔きました。

大根の種が余っていたので、草の中にばら撒いていたら、いつの間にか大きな大根に成長しております。

ほったらかし大根いいよね。

あさの屋お取り寄せ通販

送料・配送

クレジットカードでのご購入の場合、ご注文確定後3営業日以内に出荷 銀行振り込みの場合、入金確認後3営業日以内に出荷

日時指定はご注文日 5日 ~ 60日以内

お支払い方法
  • クレジットカード

    • VISA
    • MASTER
  • 銀行振込

    PayPay銀行・ゆうちょ銀行

詳しくはこちら

キャンセル・返品・交換

不良・欠陥・誤商品が届いた場合、お届けから7日以内(生鮮食品は翌日まで)にご連絡ください。

詳しくはこちら

kaedekokkof_op_cp