新米特集

コラム

無添加食品を選ぶために知っておきたいポイントとは?

こどものため、家族のため、自分のためにも、無添加食品(食べ物)を取り入れたい方へ知っておきたいポイントをまとめました。無添加食品の選び方は商品名に惑わされず、原材料表示を確認しましょう。

こどものため、家族のため、自分のためにも、体にいい食材やできるだけナチュラルな食品を選びたいですね。普段どのような基準で食品を手に取っていますか?『無添加』という言葉は安全な食品を選ぶポイントのひとつだと思います。

食品添加物とは?

食品に使用される添加物は「食品添加物」と呼ばれていて、食品の加工や保存、製造の際に添加する物質のことをいいます。

そもそも添加物は、何のために使われているのでしょうか。

その多くは以下のような目的で使われています。
・味、見た目、香りを調整するため
・長期保存できるようにするため
・できるだけ短時間で手間をかけずに作れるようにするため

添加物を使用することが主流となり、本来の昔ながらの手間暇をかけた製造方法が減ってしまいました。コストや手間を省き大量生産することを目的として使用される食品添加物には、必要のないものもたくさんあるのではないでしょうか。

まずは身近な食品に使われている添加物を知ることからはじめてみましょう。

食品添加物の種類と目的

食品添加物は大きく4つに分類されています。

  1. 厚生労働省が安全性を認めた『指定添加物』454品(平成28年10月時点)
  2. 長年使用され安全と認められている『既存添加物』365品(平成26年1月時点)
  3. 動植物の成分で香りづ付けのために使用される『天然香料』600品以上
  4. 一般に飲食されるもので添加物として使用される『一般飲食物添加物』70品以上(参考:厚生労働省HP)

合計すると約1500品!
すべてを覚えるのは大変なので、以下によく使われている添加物をまとめました。

よく使われている食品添加物

種類・用途 食品添加物

甘味料

食品に甘みを与える

アスパルテーム アセスルファムK ステビア ソルビット

着色料

食品の色調を調節する

カラメル色素 タール色素 コチニール色素

保存料

食品の保存性をよくし、食中毒を防ぐ

安息香酸ナトリウム ソルビン酸

増粘剤・ゲル化剤・安定剤・糊剤

滑らかさや粘り気を与え分離を防止し安定性を向上させる

キサンタンガム グアーガム カラギナン

酸化防止剤

油脂などの酸化を防ぎ保存性をよくする

エリソルビン酸 ビタミンC

発色剤

ハムやソーセージの色調・風味をよくする

亜硝酸ナトリウム 硝酸カリウム 硝酸ナトリウム

漂白剤

食品を漂白し、白くきれいにする

亜硫酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム

防カビ剤

柑橘類等のカビの発生を防止する

イマザリル オルトフェニルフェノール チアベンダゾール

イーストフード

パンのイーストの発酵をよくする

塩化アンモニウム 塩化マグネシウム リン酸三カルシウム

ガムベース

チューインガムの基材

酢酸ビニル樹脂 チクル エステルガム

苦味料

食品に苦みを与える

カフェイン ナリンジン

香料

食品に香りをつけ、おいしさを増す

アセト酢酸エチル アセトフェノン

酸味料

食品に酸味を与える

クエン酸 アジピン酸

調味料

食品にうまみなどを与え味をととのえる

調味料(アミノ酸等) 調味料(核酸)

乳化剤

水と油を均一に混ぜあわせる

グリセリン脂肪酸エステル レシチン

pH調整剤

食品のpHを調節し品質をよくする

乳酸ナトリウム アジピン酸

膨張剤

ケーキなどをふっくらさせソフトにする

炭酸水素ナトリウム ミョウバン

栄養強化剤

栄養素を強化する

ビタミンC β-カロテン 塩化カルシウム

ご自宅にある食品の原材料を確認してみて下さい。あてはまる添加物は必ずあるはずです。

市販されている食品を見ても、無添加の食品だけで生活することはとても大変かもしれませんが、ナチュラルな食べる暮らしを選ばれる方は、まず添加物を少しづつ減らすことからはじめてみてはいかがでしょうか。

商品名に惑わされず、原材料表示を確認

「着色料不使用」と書いてあっても、着色料を使用していないだけで、他の食品添加物が使用されているかもしれません。

市販されている食品には『原材料表示』があります。購入しようと思った食品がどんな材料で作られているか、どんな食品添加物が使われているか、無添加なのか、商品名のラベルだけでなく、必ず原材料表示を確認する癖をつけてみましょう!

お店やインターネットでお買い物する時も原材料を見る癖がつけば、自然と知識も身につきます。 ちゃんとした知識を持って、自分が食べるもの、家族が食べるものを選ぶことが大切です。広告や表示に騙されたり、情報に惑わされないためにも、正しい食の知識を身につけたいですね。

今回、無添加食品の選び方についてご紹介しましたが、添加物=全て悪者ということは一概には言えません。豆腐を作るときに必要な「にがり」も添加物の1つです。にがりが無ければ豆腐は固まらず豆乳のまま。にがりという食品添加物無しでは豆腐を作ることができません。そんな添加物無しでは作ることが出来ない食品や必要な添加物も詳しくご紹介していきたいと思います。

「たべるとくらすと」とは?

不要な添加物を使わないこだわり生産者の直売モールです。

たべるとくらすとトップページへ


新着コラム

おすすめカテゴリ

Category
うぶすなおせち