1月20日から2月2日までは 大寒(だいかん)
―冷ゆることの至りて 甚だしきとなればなり―
【大寒】の名前の通り、 1年で1番寒さの厳しい2週間です。
来週には寒波の到来が予想されていますね。 雪や寒さに備えましょう…!
薬膳で体を温めるといわれる食材には、 ニラや唐辛子、生姜、鮭、シナモン、黒砂糖など。
生姜やシナモン、黒砂糖は温かい飲み物としても 取り入れやすいかもしれません◎ 生姜湯・チャイなどがおすすめです。 また、甘みを黒砂糖に置き換えると温まるそう。

うぶすなの冬のお弁当は ”あたためる”をテーマに、ニラ・生姜・鮭を使っていますよ。
写真は、煮込みハンバーグ弁当ー牛しぐれとニラのソースー

大寒を越えると、 次は「立春」です。
暦の上では、 春はもうすぐそこまで来ています。
また、1月17日から2月2日は土用の期間です。 土用は季節の変わり目(立春・立夏・立秋・立冬) の前18日間をいいます。
この時期には体調を崩しやすいので 心と体を休めましょう。 無理は禁物ですよ○
胃腸をいたわる食事を中心に、 △脂っこいもの △アルコール △甘いもの を控えめにします。
冬の自然界は、 植物は枯れて精気を貯える時期と考えられています。
春にいい芽を出せるよう、 元気をためておきましょう。
今日もお疲れさまです。