いつもうぶすなをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
うぶすなでは、"体をあたためる""「腎」(生命力の貯蔵庫)を養う"ことをテーマにした【冬のお弁当】のご予約受付を開始しております。 お届けまでお時間いただき大変恐れ入りますが、何卒ご了承いただけますと幸いです。 おいしい笑顔をお届けできますよう、心をこめておつくりいたします。
本日は、冬のからあげ弁当ー生姜と長葱ーをご紹介します!

冬のからあげ弁当ーおしながきー

○季節のからあげ(秋川牧園の鶏肉使用) 開放鶏舎でのびのびと、抗生物質・抗生剤無投薬で大切に育てられた秋川牧園の鶏肉を、菜種油でカラッと揚げ、季節のたれに絡めました。
○圧搾一番搾りの菜種油 からあげを揚げる菜種油は圧搾一番搾り。 有機溶剤を使用せず、菜種に圧力をかけて搾油されたものを使用しています。
○冬の薬膳タレー生姜と長葱ー 春夏秋冬 移り変わる季節に合わせた養生をコンセプトに、特製の薬膳タレを作っています。 冬は、”あたためる”がテーマの「生姜と長葱タレ」です。生姜と長葱は、体をぽかぽかと温めてくれる食材。寒さを感じる季節にピッタリです🤍
○卯の花コロッケ(よもぎ粉と黒胡麻入り) 卯の花には、鹿児島県枕崎産の鰹節と北海道産の昆布出汁に加え、鶏がらをじっくりと炊いた出汁を煮含ませています。口に入れるとよもぎと黒ごまがやさしく香ります。 よもぎは、薬膳では艾葉(がいよう)という生薬として、からだを温める食材と考えられており、寒い時期にぴったり。黒ごまは、冬に養いたい「腎」の働きを助ける食材です。
○平飼い卵の玉子焼き(ひじき煮入り) うぶすなキッチンでひとつひとつ焼き上げました。 ひじき煮をたっぷりと入れています。 九州風で、ほんのり甘く、しっとり懐かしい味わいです。 ひじきは、薬膳的にデトックスのはたらきをもつ食材であるとともに、ミネラルが豊富で補血(ほけつ)の食材でもあります。
○大根のおでん煮 鹿児島県枕崎産のかつお節と北海道産の昆布から丁寧に出汁をとって、大根を煮込んでいます。 シンプルながら味わい深い一品です。
○椎茸とキクラゲの佃煮 薬膳では、冬は、生命力の貯蔵庫である「腎」を養生したい時期。「腎」を養う椎茸と黒キクラゲを佃煮にして、ごはんが進むおかずに仕上げました。 黒キクラゲは、福岡県糸島市で無農薬栽培されたもの。肉厚のコリコリ食感をたのしめます。
○季節野菜のおかず 冬に旬を迎えるブロッコリーとゴボウ。 さっと茹でてゴボウはクレイジーソルトを振ってシンプルなサラダに。 ブロッコリーは辛子和えにしました。 ブロッコリーは「補腎」の食材として、冬と関係の深い「腎」をサポートします。
○古代米ごはん(栽培期間中農薬不使用) 農家さんの愛情たっぷりに育った、栽培期間中農薬不使用のごはんです。ポリフェノールたっぷりの古代米(赤米・黒米)とともに、ふっくら、みずみずしく炊き上げました。
まもなく大寒を迎えます。 1年でもっとも寒い時期、どうかあたたかくされてご自愛くださいますように。