hiokenosato_op_cp

2024/12/24

12月22日から1月4日までは 冬至(とうじ)

―日南(みなみ)の限りを行(ゆき)て、  日の短きの至りなればなり―

1年で1番昼が短く、夜が長い日です。

冬至に陰が最も極まって、陽に転じる意味から

「一陽来復(いちようらいふく)」

=悪いことが続いたあとに、  ようやく物事がよい方に向かう

ともいわれます。

冬至には、かぼちゃを食べたり、 ゆず湯に入ったりする風習がありますね。

かぼちゃは、 ビタミンや食物繊維が豊富に含まれるので 栄養をつけるのにぴったり。 薬膳では、胃腸を整えて気を補う働きがあります。

ゆず湯は、 爽やかな香りが温かいお湯でふわっと広がり、 心身のリラックス効果があって、 豊富なビタミンCは美肌に良いそう。 薬膳では、気をめぐらせる(理気)作用があります。

うぶすなでは、"体をあたためる""「腎」(生命力の貯蔵庫)を養う"ことをテーマにした【冬のお弁当】のご予約受付を開始しております。 お届けまでお時間いただき大変恐れ入りますが、何卒ご了承いただけますと幸いです。 おいしい笑顔をお届けできますよう、心をこめておつくりいたします。

いつもはシャワーの方も、 今日は温かいお風呂で 疲れを癒やしてくださいね。

今日もお疲れさまです。 あたたかくして、よい夜を。

うぶすな福岡県(冷凍宅食)

自身や大切な人がどうか健やかであってほしい-。
「うぶすな」は、そんな切実な想いを暮らしのなかで実現するためにスタートした「食養生」のための冷凍宅食サービスです。
日本で1200年息づく二十四節気の知恵と美意識を軸に、地元有機食材を用いた無添加調理のごはんで、食卓に、喜びとワクワクとあたたかさをお届けします。

hiokenosato_op_cp