自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
「美味しい」を見える化!価値を高める学び
2025/03/13
「美味しい」を見える化!価値を高める学び

昨日は、よろず支援拠点のセミナー「おいしいを視覚化、商品の価値を高める」に参加してきました。

「美味しい」と感じる基準は人それぞれ違いますが、甘み・苦み・酸味のバランスが整うことで、美味しさが際立つのだそうです。これを数値化したり、グラフにすることで、お客様が商品を選ぶ際の目安にもなるとのこと。とても興味深い内容でした。

今回のセミナーでは、健康食品の分野で磨かれた知識を持つコーディネーターさんから、たくさんの学びをいただきました。知らなかったことを知ることで、また一歩前進できた気がします。

このような機会に感謝しながら、学びを活かしていきたいと思います。

#よろず支援拠点 #学びの時間 #美味しさの見える化 #商品価値向上 #感謝

日ごろの領収書整理に感謝
2025/03/12
日ごろの領収書整理に感謝

日々の買い物。仕事用のものと家庭用のものを分けているつもりでも、時間がたつと「これは何を買ったんだっけ?」と分からなくなることがあります。

だからこそ、領収書の整理は大切。毎月見返しながら、買ったものを思い出しています。

そんな作業を、コツコツと続けてくれているのが妻です。丁寧に仕分けしてくれるおかげで、とても助かっています。

こうした小さな積み重ねが、日々の仕事をスムーズにしてくれるんですね。

改めて、感謝の気持ちを伝えたいと思います。いつもありがとう。

#感謝 #領収書整理 #コツコツが大事 #助かっています

話下手でも大丈夫!共感する営業セミナーに参加しました
2025/03/11
話下手でも大丈夫!共感する営業セミナーに参加しました

佐賀県よろず支援拠点が主催する「共感する営業セミナー」に参加しました。
今回のテーマは「話下手を強みに変える」というもの。

私は、営業というと「話が上手な人が有利」というイメージを持っていましたが、そうではなく、「共感すること」が大切なのだと学びました。

今年は、中小企業診断士の方がたくさんコーディネーターとして登録されていて、専門的な知識を生かしたセミナーがたくさん開催されています。
知らなかったことを学べる機会が増えて、とてもありがたいです。

学びの場が広がるのは本当に嬉しいですね。
さっそく、次回の個人相談も申し込みました。

どんな新しい発見があるのか、今から楽しみです!

#営業 #共感力 #話下手を強みに #学びの時間 #佐賀県よろず支援拠点

新しい精米機に感謝
2025/03/10
新しい精米機に感謝

ずっと使っていた室内用の精米機が壊れてしまい、このたび新しい精米機を迎えました。

今回選んだのは、少し大きめで、お米を冷やす機能がついたもの。倉庫には200Vの精米機がありますが、少量を精米するときは室内で100Vの精米機を使うことが多く、その代わりとなる機械です。

精米するとき、お米は摩擦で熱を持ちます。そのまま袋詰めすると食味が落ちてしまうのですが、新しい精米機は風の力でその熱を取ってくれるのです。

これはとてもありがたい機能ですね。便利な道具があるおかげで、より良いお米をお届けできることに感謝の気持ちでいっぱいです。

#精米機 #お米を美味しく #感謝 #新しい仲間

クラウドファンディング公開間近
2025/03/09
クラウドファンディング公開間近

世界に広げる自然栽培米「スーパー神の力」コシヒカリ――
この夢を形にするため、クラウドファンディングに挑戦します!

目標金額は 400万円。
リターンには、私たちの大切な自然米 「神の力」 や 「スーパー神の力」、さらに 「ダシ無しでも飲める米みそ」 や 「米粉」 などをご用意しました。

いま、メイン画像の仕上げに向けてデザイナーさんと相談予定。
来週には完成予定で、もうすぐ公開できそうです。

本当にありがたいことに、たくさんの素晴らしい方々が応援してくださっています。
この場を借りて、心より感謝申し上げます。

今後の展開、どうぞ楽しみにしていてくださいね✨

自然栽培 #クラウドファンディング #感謝 #米作り #挑戦

春待つグリーンピース 🌱
2025/03/08
春待つグリーンピース 🌱

我が家の家庭菜園では、無肥料・無農薬でグリーンピースを育てています。

しかし、冬の間にヒヨドリがやってきて、新芽を食べられてしまい…気がつけば、ほとんど葉がなくなっていました。💦

そこで、防風ネットをそっとかけてみると、それ以来、被害がぴたりと止まり、グリーンピースたちが一斉に新しい芽を出し始めました。まるで、「もう大丈夫だよ」と安心したかのように。

3月いっぱいは、ヒヨドリがまだ滞在していそうなので、ネットはそのままにして、静かに見守ることにします。

グリーンピースは、冬の間に大きくなりすぎると霜で枯れてしまうこともあります。また、根元から突然枯れてしまうことも多く、今まではなかなか収穫できずにいました。でも、それもまた自然の流れなのかもしれません。

それでも、こうして新たな芽が吹く姿を見ると、やっぱりうれしくなります。🌿✨

これからどんなふうに成長していくのか…春の訪れとともに、楽しみに見守りたいと思います。

#家庭菜園 #無肥料無農薬 #グリーンピース #自然の恵み #春待ち

【能登半島地震のボランティア活動についてのお話】
2025/03/07
【能登半島地震のボランティア活動についてのお話】

わたしが所属する佐賀市川副町ボランティア連絡協議会で、社会福祉協議会の方から能登半島地震のボランティア活動についてお話を伺いました。

まず最初に問いかけられたのは、「一番最初に誰が私を助けてくれるのか?」ということ。やはり家族、そしてご近所の方が優先されるのだそうです。この言葉を聞いて、普段からのご近所付き合いの大切さを改めて実感しました。

また、ボランティア活動をする上で、自分の飲み水やトイレの確保が重要であることも学びました。現地では限られた資源の中で活動するため、まずは自分自身がしっかりと準備をしていくことが大切なのですね。

さらに、簡単にできる非常食の調理方法も教えていただき、実際にみんなで試食しました。ポリ袋を使ってご飯や蒸しパンを調理する方法で、しっかり炊けていて、とても美味しくいただきました。いざという時のために、このような知識を持っておくことはとても大切だと感じました。

日頃からの備えと、人とのつながりを大事にしながら、もしもの時にも助け合える関係を築いていきたいですね。

#防災 #ボランティア #ご近所付き合い #非常食 #いざという時のために

ドバイ展示会への一歩✨
2025/03/06
ドバイ展示会への一歩✨

クラウドファンディングのページが、だいたい完成しました!
中間審査には1週間ほどかかるとのことなので、早めに提出することにしました。

そして、今年2月に開催されたドバイの展示会を視察された方とお話する機会がありました📞✨

お話を聞いてみると、ヨーロッパやアメリカの展示会に比べて、ドバイはとても活気があるとのこと!
さらに、「普通の商品ではなく、特別なものが求められる場所」と教えていただきました。

それを聞いた瞬間、
「自然米スーパー神の力」にぴったりの場所だ!と感じました🌿✨

世界の人々に、自然の力をそのまま届ける。
そんな未来が少しずつ近づいている気がします😊

今から、ワクワクが止まりません!

#ドバイ展示会 #自然米 #世界へ届け #クラウドファンディング #挑戦

軽トラックのタイヤ交換 🚚✨
2025/03/03
軽トラックのタイヤ交換 🚚✨

わたしの愛車、軽トラック。
長く走っているうちに、タイヤの溝がすり減ってきました。

そこで、いつもお世話になっている 佐賀のタイヤ館 で、新しい ブリヂストンのタイヤ に交換しました。

なぜブリヂストンを選ぶのか?
それは 信頼できるから です。
もしもの時に、しっかりと踏ん張ってくれる安心感があります。

佐賀のタイヤ館は、もう 10年ほど 利用しています。
そこには 優秀で、心のこもった対応をしてくれるスタッフさん がいるからです。

オイル交換なども、だいたい 3か月に1回 お世話になっています。
だから、わたしの子ども達も自然とタイヤ館を利用するようになりました。

やっぱり、どんなお店でも 「人」が大切 ですね。
長年支えてくださるタイヤ館の皆さんに、心から感謝です。

#タイヤ交換 #ブリヂストン #佐賀のタイヤ館 #安心の選択

今年も無事に免税軽油券をいただきました
2025/03/02
今年も無事に免税軽油券をいただきました

田んぼで使うトラクターやコンバインなどの農機具には、「免税軽油」を申請することで、少しお得に軽油を購入することができます。

そのため、年度が変わるころになると、毎年県税事務所へ出向き、申請手続きを行います。そして、免税軽油券を発行していただくのが恒例の流れです。

今年も無事に手続きを終え、免税軽油券を受け取ることができました。こうして農作業に必要な燃料を確保できることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

日々の営みを支えてくださる皆さまに、ありがとうございます。

免税軽油 #農業の知恵 #感謝 #大切な燃料 #自然とともに