こんにちは、皆さん。今日は、私たちの自然栽培米(無肥料・無農薬)DNAコシヒカリの育成状況をお伝えします。今年で38年目を迎えるこの米作りは、私たちにとっても特別なものです。
種まきから20日目、成長する苗たち
つい先日、苗を保護していた寒冷紗トンネルを外しました。トンネルの中で過ごした苗たちは、風や虫から守られながら、順調に成長してくれました。今では、苗の長さが約20cm~25cmほどになっています。
自然の力を借りて
寒冷紗を取り外してみると、苗の葉は思ったよりも緑濃く、茎はまだ少し細いものの、これからの1週間でお日様の光をたっぷり浴びて、もっと強く育ってくれることでしょう。
寒冷紗の利点と課題
寒冷紗を使う前は、苗に青虫が付くことがよくありました。そのため、田植え前には、虫を払い落としてから作業を進めていました。しかし、寒冷紗を使うことで、虫の被害を心配せずに済むようになりました。ただ、暗くなるのが難点ですが、苗たちが元気に育ってくれる安心感は何にも代えがたいものです。
田植えまであと1週間
田植えまであと1週間です。これからの時間、苗たちがさらに強く成長してくれることを願いつつ、自然の力とともに見守っていきます。
これからも、私たちの米作りの様子を皆さんにお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに。皆さんも、自然の恵みを感じながら、素敵な一日をお過ごしください。
次回の更新をお楽しみに!
#自然栽培米 #無肥料無農薬 #コシヒカリ #有機農業 #田植え準備
YouTube動画で紹介:寒冷紗をトンネルを外す
先日、ZOOMで開催された「いにしえ主催、農の寺子屋」に参加しました。そこでは、自然栽培のコシヒカリを使って日本酒を造られた米農家さんと杜氏さんが出演されていました。そのお二人の楽しそうなコメントに惹かれ、あまりお酒を飲めない私ですが、試しに200mlの日本酒をキャンペーン価格で購入してみました。
この日本酒は、普通の日本酒の香りがありながら、飲んだ瞬間に甘いフルーツの風味が広がるという、とても美味しいものでした。お米作りとお酒が大好きな農家さんと、「楽しくなければお酒は造らない」とおっしゃる杜氏さんのコラボレーションから生まれたこの日本酒は、その情熱と楽しさが感じられる一品です。
私が飲んだのはオチョコ一杯だけでしたが、すっかりほろ酔い気分になりました。美味しいお酒を楽しめるだけでなく、その背景にあるお二人の思いを感じられることに感謝です。
皆さんも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。心温まるエピソードと共に、美味しい日本酒を楽しんでみてください。
#日本酒 #自然栽培 #コシヒカリ #杜氏 #米農家
荒代掻きと川端の畔シート張りについて
こんにちは。今日は、荒代掻きと川端の畔シート張りについてお話しします。荒代掻きはトラクターを使って行う作業ですが、その後のシート張りは意外と重労働です。
まず、シートを土に約10cm差し込み、シート上に土を並べて押さえていきます。この作業は結構な体力を使います。最近は暑い日が続いており、体力の消耗が激しいですが、そのお陰でたっぷり汗をかき、体調は絶好調です。身体を動かすと汗が出て、新陳代謝が活発になり、健康に良い影響を与えてくれます。
作業をしていると、自然と塩辛いものが欲しくなり、梅干しがとても美味しく感じられます。日中は午後3時まで休んでいますが、その後もまだ暑さが残っています。それでも日没までフル活動です。昨日の最高気温は31度、今日は34度の予想です。
さらに、集団減反されている隣の畔にはアゼナミ板を張ります。この板をしっかりと差し込むことで、隣に水が染み出さないようにします。集団減反に参加していない私は、時には厄介者と思われることもありますが、それでもできることをやれば道は開けると信じています。
自然と向き合いながら、健康的な汗をかき、美味しい梅干しを味わう。そんな日々を楽しみながら、今日も頑張ります。
#農作業 #自然と健康 #田んぼの暮らし #汗と努力 #農業日記
こんにちは。今日は農業の現状と未来についてお話しします。農業の後継者不足が深刻な問題となっています。現役農家の平均年齢は70歳を超え、多くの高齢者がリタイヤしています。そのため、私たちの田んぼを守るために、色々と工夫が必要です。
以前は田んぼと田んぼの間に畔マルチを被せて雑草対策をしていましたが、今は大きな農家ではコスト削減と人力削減のために除草剤の使用が増えています。除草剤は便利ですが、その影響で身体への負担が増えることも心配です。
不自然な農業方法を続けると、人間も自然から離れ、不自然な生活になってしまうかもしれません。その中で、慣行栽培と自然栽培の間の安全性の差が広がっています。これこそが、私たちにとっての大きなチャンスです。
本物の無肥料・無農薬栽培が、病気で悩む人々の道しるべとなるでしょう。自然と調和した農業を目指し、健康で豊かな生活を実現するために、一緒に頑張りましょう。
これからも自然に優しい農業を目指して、少しずつ進んでいきます。それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
#農業の未来 #後継者不足 #自然栽培 #無農薬 #健康な生活
んにちは!今日から水田に水を入れ始めました。田植えまで約2週間、いよいよ本格的に水田の準備がスタートです。
水を入れ始めた途端、空を見上げるとカラスの大群が飛来してきました。水田には虫やミミズが土から出てきて、カラスたちはそれを捕食しています。その様子はまるで自然の生態系が目の前で繰り広げられているかのようで、とても興味深いです。
また、今回はトラクターのロータリー爪を交換しました。新しい爪で土を反転させ、平らに耕運しています。新しい道具のおかげで、作業もスムーズに進んでいます。
荒代掻きもいい感じで進んでおり、これからの作業が楽しみです。田植えの日が待ち遠しいですね。これからも少しずつですが、進捗をお伝えしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
#水田準備 #田植え #カラス #農業 #自然の営み
今年の家庭菜園では、無肥料・無農薬で育てたジャガイモが大豊作でした。茎がぐんぐんと大きく育ち、そのおかげで収穫できたジャガイモも大粒で立派なものばかりでした。
収穫の際にうっかり傷つけてしまったジャガイモは、妻が美味しいポテトサラダにしてくれました。このサラダは孫たちも大好きで、大満足してくれました。もちろん、私もお腹いっぱいになりながら、自然の恵みと妻の愛情に心から感謝しています。
家庭の円満は、何と言っても美味しい自然の食べ物から始まるものです。お腹がいっぱいになると、心にも余裕が生まれ、人を許せるような大らかな気持ちになるものです。自然とともに過ごす時間、家族と一緒に囲む食卓の幸せを改めて感じることができました。
これからも、この豊かな自然の恵みを大切にしながら、家族みんなで笑顔いっぱいの食卓を囲みたいと思います。
#家庭菜園 #無農薬 #ジャガイモ #家庭料理 #家族団欒
健康への道を自然から学ぶ
こんにちは、皆さん。
今日は、私たちの健康と現代の食生活についてお話ししたいと思います。特に、自我の強さがもたらす問題と、それを解決するための自然食品の力についてです。
自我と現代社会
私たちは時折、自分の知識や考えに縛られ、その結果として心が落ち込むことがあります。現代社会では、自己主張が強すぎることが原因で、人間関係が泥沼に陥ることもしばしばです。特に日本では、自殺が多いという悲しい現実があります。選択肢が限られていると感じ、究極の選択として死を選んでしまう人も少なくありません。
食生活と心の健康
このような状況に一因をなしているのが、私たちが日々摂取している食べ物です。現代の食品は、化学肥料や農薬によって育てられ、添加物で味や色が加工されています。これにより、私たちの身体は騙され、壊れていくのです。さらに、薬で症状を抑えることにより、根本的な問題が解決されないまま進行していくこともあります。
自然の力で健康を取り戻す
そこで、私たちが目を向けるべきは自然です。自然は、健康の源です。自然食品を取り入れることで、身体も心も健康を取り戻すことができます。変な食べ物を食べれば、変な身体になるのは当たり前です。逆に、自然な食品を摂取することで、私たちの身体は本来の力を取り戻すことができるのです。
究極の自然米「スーパー神の力」
皆さんに一度試していただきたいのが、究極の自然米「スーパー神の力」です。このお米は、自然の力を最大限に活かして育てられたもので、その味わいと栄養価はまさに神の力と呼ぶにふさわしいものです。
ぜひ一度、この「スーパー神の力」を食べてみてください。自然の恵みを感じることで、身体も心も健康になれることでしょう。
健康な生活を送り、心豊かな毎日を過ごしましょう。自然の力を信じて、健康な未来を手に入れましょう。
それでは、また次回お会いしましょう。
#自然食品 #健康生活 #心と身体の健康 #自然米 #スーパー神の力
こんにちは、今日は田植え前の準備についてお話ししたいと思います。皆さん、田植え前に草刈りをした後、どのようにして苗箱を置く場所を整えていますか?
私たちの家では、草刈り後に松葉ほうきを使って綺麗に掃除をします。この作業には大切な意味があるのです。苗箱の裏に草や土が付いてしまうと、田植え機に支障をきたす可能性があります。そのため、道端に苗箱を置く場所を綺麗にすることで、トラブルを防いでいます。
また、川端の畔も同様に松葉ほうきで掃いています。これは草除け水止めのビニールマルチを貼るためで、マルチと畔の間に隙間ができないようにするための大事な作業です。
このような手間をかけて準備をする人は少ないかもしれません。しかし、この丁寧な掃除をすることで、より綺麗でスムーズな田植えができるのです。
皆さんも、少しの手間を惜しまずに準備をすることで、作業の効率や仕上がりが格段に良くなることを実感してみてください。田植えの成功を心から願っています。
#田植え準備 #松葉ほうき #草刈り #苗箱 #田植え機 #ビニールマルチ #農業 #農業の知恵 #手間を惜しまない #美しい田植え #農家の知恵 #農業ライフ #田んぼの手入れ #丁寧な仕事
YouTube動画で紹介:草刈り後のほうきではく
ラブシートへの感謝を込めて
皆さん、こんにちは。
1週間にわたり、ラブシートが私たちの苗箱をしっかりと守ってくれました。種まきから約1週間、雨が降るたびに苗土が固くならないようにラブシートを張っていました。今年もその役割を見事に果たしてくれました。
ラブシートは1年に1週間しか使わない特別な存在ですが、私たちにとっては無くてはならない大切なアイテムです。この重要な期間を無事に終えられたことに感謝の気持ちを込めて、今日は手で丁寧に洗濯しました。
何事もなく育つのが一番の幸せです。これは、私たちの暮らしにも言えることです。毎日が平穏で、何も問題がないこと、それが何よりも幸せなことだと思います。家族に病気や障がいがあると、その平穏は簡単には手に入れられないものです。
だからこそ、何でもない普通の日々に感謝したいです。特別な出来事がなくても、ただ平穏に過ごせることがどれだけありがたいか、改めて感じています。
ラブシート、今年もありがとう。来年もまたよろしくお願いします。そして、日々の平穏に感謝しながら、これからも丁寧に暮らしていきたいと思います。
皆さんも、何気ない日常に感謝を忘れず、大切に過ごしてくださいね。
ありがとうございます。
#日常の感謝 #ラブシート #苗箱の保護 #手洗い洗濯 #平穏な暮らし #感謝の気持ち #特別なアイテム #自然の恵み #家庭菜園 #心温まる日々
YouTubeショート動画で紹介:ラブシート洗濯
種まきから10日
みなさん、こんにちは!
種まきをしてから10日が経ちました。少しずつですが、成長の兆しが見えてきましたよ。今回は、その様子をご紹介しますね。
昨日、寒冷紗をトンネルにかけた翌日に、苗床の溝堀を行いました。溝堀は、苗床の排水を良くするために行う大切な作業です。この作業をすることで、水がたまりにくくなり、苗が健やかに育ちやすくなります。
これからは、苗床の土を乾燥させるための準備に入ります。土をしっかり乾燥させることで、苗箱を苗床から外しやすくするのです。その後は、水を適度に入れたり、落としたりしながら、苗の成長を見守ります。
このひと手間ひと手間が、美味しいお米を作るために欠かせないのです。苗が元気に育つのを見ると、心が温かくなります。これからも、しっかりお世話を続けて、美味しいお米を皆さんにお届けできるように頑張ります!
それでは、また次回の更新でお会いしましょう。どうぞお楽しみに!
YouTube動画で紹介:苗床の溝堀2回目
YouTube動画で紹介:苗床溝堀完了