ajiya_campaign

生産者のお便りとお知らせ

【幸せ拾い138】みんなで広げる、幸せの輪

地球大清掃・無償ボランティア活動

こんにちは。

2月16日(日)に、「幸せ拾い138(ゴミ拾い)」が開催されます。今回も佐賀市のクリークや道路で、みんなで力を合わせてゴミを拾い、美しい街づくりに貢献します。ボランティア活動証明書の発行も可能です。

🌿 集合時間:8時50分 🌿 集合場所:佐賀市川副町小々森交差点西側の広い歩道(駐車可) ※ そこから移動して活動します。お子さんをお連れの方は、一緒に行動してくださいね。

燃えるゴミ、金物・ガラスの2種類に分別し、佐賀市のボランティア袋に入れて集める活動です。

🌱 持ち物 ・作業しやすい服装 ・長靴または運動靴 ・ゴム手袋や軍手 ・お茶(水分補給をお忘れなく!)

当日の受付もOK!事前の連絡は不要ですが、もし参加予定を伝えてくださっている方は、当日必ずご連絡くださいね。無断キャンセルは心配してしまうので、一言いただけると嬉しいです。

🍀 お問い合わせ 📞 日本ボランティアクラブむつごろう 自然栽培園北村 代表:北村広紀(きたむら ひろき) 📱 080-5246-5278

この活動を通して、ただゴミを拾うだけでなく、大切な「幸せ」も拾っていけたらと思っています。誰かが捨てたものの中に、もしかしたら新しい気づきや、小さな幸福があるかもしれません。

行動するあなたに、心からの感謝を込めて。 一緒に素敵な時間を過ごせることを楽しみにしています✨

#幸せ拾い #ボランティア #佐賀市 #美しい街づくり #ゴミ拾い

自然栽培園北村佐賀県(農業)

健康は、(農薬・添加物)の無い食べ物を摂取する事が大事ですね。

自然農法志
私達の身体は、毎日の食べ物で作られています。農産物は、化学肥料や有機肥料で早く大きく育てています。
しかし、その肥料のお陰で葉や茎から肥料ガスが出て、それに目掛けて害虫が寄って来て、その害虫を殺す為に多くの農薬が使用されています。この現状を一番知り危機感を持っているのが私達です。
どうか、世界一安全で美味しい自然農法(無肥料・無農薬栽培)が広がり、どのお店でも販売・購入出来る事が理想で有り、実行してまいります。

安心安全(無肥料・無農薬栽培)な食べ物を広げたい。
自然栽培の耕作者が減っています。
それは、無肥料・無農薬栽培農産物が、販売額の少ない状態で経営しているからです。
そこには、現在の農薬漬けの現実を変えたい。
もっと安全な食べ物を作りたいと思って耕作されて来ました。
志高くても、利益が少なく廃業して行く先輩達の姿を見て来ました。
このショップの価格には、自然栽培の未来が掛かっている事をご理解ください。

応援して頂けたら嬉しいです。

kintaroufarm_op_cp