自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
お世話になった根切りネットにありがとうを込めて洗いました
2021/07/28
お世話になった根切りネットにありがとうを込めて洗いました

農薬・肥料を使用しない自然栽培米、こしひかりの種は30年以上のDNA。

今年の暑さは最高です。

稲さんも元気バリバリ、水田には雑草の姿がほとんど無く、太陽エネルギーが神の田んぼを照らしております。

田植え・除草機作業・苗捕植・アゼの草取りと忙しい毎日でしたが一段落しました。

溜まった洗い物を少しずつ片付けますが、手始めに根切りネットを川で洗っております。

根切りネットのお陰で、苗床からみのるポット田植え苗箱を綺麗に外す事ができました。

ありがとうございました

ごまかしの無い物・嘘の無い物・誠実な商品
2021/07/27
ごまかしの無い物・嘘の無い物・誠実な商品

わたしの自然栽培米(無肥料・無農薬)・無添加食品・グルテンフリーなどの商品を販売したいと色々な会社からメールが届くようになりました。

お客様ニーズも変わり始めたようで、ごまかしの無い物・嘘の無い物・誠実な商品を選ぶ方が増えたせいで、

そう言う安全な食品を販売する会社も増加しているようです。

しかし、掲載前サイト編集にお金を頂くところもありますが、初期費用や固定費が掛かるところはお断りしております。

このような基準で契約しますから、余計な経費が掛からなくて済みます。

お陰様で、今年新たに契約した会社は7件。

自然栽培や無添加食品が見直されて来ております。

今後が楽しみな業種となります。

嬉しい(V)o¥o(V)感謝

ツイテル・ついてる

自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げたプロジェクト
2021/07/26
自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げたプロジェクト

わたしがやりたい事は、超安全で超美味しい無肥料・無農薬栽培(自然農法)を世界。

その為に何をすれば良いのか?

そんな事を考えて行動しています。

ではナゼに自然農法でなければならないのか?

わたしは20代の頃に米・麦・ナス(ビニールハウス)を栽培していました。

その時見て感じた事は、収穫(収入)を上げる為には、何でもあり。

度々Facebookの記事で見る、外国に輸出された作物が、農薬検査で引っ掛かり引き戻されている記事。

そう日本の農産物が危険極まる状況だと言う事です。

人の身体がボロボロに農薬・添加物・ホルモン剤まみれ。

作物に吸収されていて、体内に吸収され身体に影響しています。

喜ぶ自然農法(生産者・流通業者・消費者)を目指しております。

自然農法を世界に広げた楽しいプロジェクト。

あなたも参加しませんか?

先ずは「幸せ拾い」に参加して、その後自然農法会議(昼飯)で未来に前祝杯をしましょう。

最近は、田んぼで稲さんと祝杯をあげています。

乾杯(^^)/

本格的な夏となり午前10時には撤退
2021/07/25
本格的な夏となり午前10時には撤退

自然農法奇跡のDNA。

農薬不使用・除草剤不使用・肥料不使用。

田植え前に草刈機で刈り取っていた草が50㎝くらいに大きくなって歩きにくくなっております。

田植え後の川端の雑草を草刈り機で除草。

朝早く4時起きでブログ更新、6時から草刈りしていますが、本格的な夏となり午前10時には撤退。

そして、夕方4時から仕事開始。

元気に自然農法できる事に感謝申し上げます。

除草機の活躍で雑草の発芽と生育を抑える
2021/07/24
除草機の活躍で雑草の発芽と生育を抑える

今期も大活躍した新型除草機と40年前の除草機。

いずれの除草機もお疲れ様、お陰様で5回の除草機作業が完了しました。

除草機を水洗いして泥を取り除いています。

今期の除草では、しっかり雑草の発芽と生育を抑える事が出来ました。

どちらも混合ガソリンを使用していますので、キャブレター内のガソリンを空にして保管となります。

その為に、エンジン内の混合ガソリンが燃やします。

感謝申し上げます。

無農薬水田に雑草が生えて鎌で草取り
2021/07/23
無農薬水田に雑草が生えて鎌で草取り

無肥料・無農薬・無除草剤 30年以上のDNAコシヒカリは美味しい「神の力」へ進化。

ジャンボタニシの多く生息する水田に、1部分土地の高い個所に草が生えています。

土が硬くなり、松葉ほうきでは歯が立たないので、鎌で土から切り取りしています。

ジャンボタニシがあまりにも多くて、水を数回田んぼに入れただけなので、ジャンボタニシが食べれ無かったようです。

アゼは人力により鎌で草取り
2021/07/22
アゼは人力により鎌で草取り

純粋な自然のエネルギーは、身体の自然治癒力(免疫力)をアップ。

周りが減反された田んぼのアゼは水止めアゼナミ使用。

その為に、アゼ草が生えます。

隣の田んぼとの共有アゼですから、半分は除草剤を使用されています。

わたしの方は、除草剤は使用せず人力により鎌で草取りしております。

予めアゼの上部は、草刈り機で刈り取りしています。

5回目の除草機作業は嬉しい稲の成長
2021/07/21
5回目の除草機作業は嬉しい稲の成長

無肥料・無農薬だから旨い軌跡のDNAコシヒカリは美味しく進化。

やっと今期最後の除草機作業5回目に取り掛かりました。

ほとんど雑草が生えておりませんので、5回目の除草機作業を止めようかと思うくらいです。

しかし、暑い夏の日差しは、水の中まで明るく草の発芽を促進し、稲の数倍で大きくなります。

やはり、大事をとって5回目の除草機作業を実行中。

今日も元気に除草機を回して、稲さんありがとうございます。

夜間自然米(無肥料・無農薬)水田に野鳥が稲を踏みつぶし
2021/07/20
夜間自然米(無肥料・無農薬)水田に野鳥が稲を踏みつぶし

自然栽培(無肥料・無農薬)コシヒカリ水田に、夜になると野鳥が来ているようで、稲を踏みつぶしております。

野鳥対策として、テグスを張りました。

だいたい、来るのは日没後に灰色の鳥が来ます。

昼間はほとんど見かけませんが、夜行性の鳥みたいです。

これで驚き野鳥が来なくなると良いですが、夜のパトロールも実行しています。

幸せ拾い104(ゴミ拾い)地球清掃ボランティア
2021/07/19
幸せ拾い104(ゴミ拾い)地球清掃ボランティア

今日も幸せな日になりました。(^^♪

2021/7/18 午前8時~9時30分 地球大掃除18名。

幸せ拾い104回目を実行させて頂きました。

今回も沢山の学生さんや親御さんにも参加頂き感謝感謝でございます。

今回、何と遠く長崎市からバイクで3時間掛けて参加されております。

そして、鳥栖市から1時間と鹿嶋市から1時間の道のりで来られた方々も、幸せ拾いを一緒にさせて頂き感謝申し上げます。

とにかく嬉しいです。

学校名を書かれた方には、後日学校に幸せ報告させて頂きます。

以前、学校に電話しましたら、内の生徒がとビックリされていました。

先生方も知らない子供達の行動をお知らせする事で、先生方の見る目も変わるかも?

子供達は、良い事をしたいと言う気持ちを持っています。

子供達と同じ目線で参加されたらいかがでしょうか。

今回も楽しく「幸せ拾い」が出来て幸せです。

感謝申し上げます。

幸せ拾い104(ゴミ拾い)