夏の野菜セット

自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
自然農法を世界に広げるプロジェクト
2021/11/04
自然農法を世界に広げるプロジェクト

自然米の収穫が終わり一段落しましたので、自分を向上させる為の勉強「聞く力」を学び始めました。

始めは何で「聞く力」なんだろうと半信半疑でしたが、しかし出来て無い自分を感じるようになりました。

話て話して聞く耳を持たない自分が見えたのです。

自分が聞く耳を持つと、周りはいろんな事を教えてくれるのです。

前に出るだけでなく、引く事の大事な事も分かるようになります。

自分は、喋っている時は、周りが見えて無い事も気付き始めました。

自分の器が大きくなれば、大きなひらめき(発想やご縁)も得られると思います。

日々進化して行ければ、周りの人も変わると思います。

楽しいね。

幸せ拾い108ごみ拾いは楽しい清掃ボランティア活動
2021/11/03
幸せ拾い108ごみ拾いは楽しい清掃ボランティア活動

11/21 午前9時~2時間程度、幸せ拾い108(ごみ拾い)の予定です。

ゴミには沢山の幸せが付いています。

一緒に幸せを掴みませんか?

人が捨てた幸せは、掴んだあなたのものです。

ドンドン幸せになってください。

わたしは、最高に幸せを感じております。

活動内容

毎月第3日曜日2時間程度活動を行っています。当日受付OK。気軽に気軽に参加して下さい。

次回は、2021年11月21日第3日曜日午前9時~11時に行います。
ボランティア活動証明書発行しております。

集合時間:午前8時50分

集合場所:佐賀市川副町小々森、交差点、歩道橋下付近

佐賀市のクリークや道路を中心にゴミの散乱を拾い、燃えるごみ、金物、ガラスの3種類に仕分け、佐賀市からのボランティア袋に入れ集積する活動。

準備するもの:作業服、長靴か運動靴、ゴム手袋か軍手、お茶。

当日受付OK、前もっての参加連絡は必要ありませんよ。

もし、前もって参加の連絡をされた方は、必ず当日に連絡してください。(連絡無しのキャンセルは、大変心配しています)

問い合わせ
日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀 (きたむら ひろき)
電話 080-5246-5278

美しい街作りに貢献中。(夢は大きく世界中のゴミを無くしたい)

(無償ボランティア、佐賀市に登録済。人や物に損害は、市民総合保険で対応)

農薬不使用・肥料不使用米のもみ殻を無料で差し上げます
2021/11/02
農薬不使用・肥料不使用米のもみ殻を無料で差し上げます

自然農法米(無肥料・無農薬)のもみ殻を無料で差し上げます。

今年のもみ殻をお分けできる時期がまいりました。

入れ物を持ってお越し下さい。

取りに来られる方に限ります。

宜しくお願い致します。

感謝できる人生
2021/11/01
感謝できる人生

おばさんのお通夜と葬儀・火葬・7日参りに行かせてもらいました。

今回は、親戚の死と言う事で、考える事も多く感じました。

わたしを幼い頃に、とても可愛がってくれたおばさんでしたので、ここ数年老人施設も面会に行く事も多く、

施設によっての対応もかなり差が有る事を感じていました。

和尚さんのお話しに有り、人は必ず死ぬと言う事を見せられている。

わたしは、何の為に生まれて来たのか?

わたしは、何をすれば良いのか?

考えていました。

自分がやりたい事を楽しめば良い。

過去の事を後悔しても、未来を想像し悩んでも苦しいだけ。

目が見えるだけで有難い。

呼吸できる事にありがとう。

美味しくご飯が食べられて幸せ。

出来る事を探すと感謝が出ます。

出来ない事を言うと不平になります。

生きてるだけで大儲け。

自由がある国に生まれて感謝。

感謝は感謝を呼び、不平は不幸を呼びます。

人間は想念次第。

道なき道を切り開くから面白い。

自然農法を世界に広げる事を誓う。

のどかな佐賀平野に満開のコスモスを観賞
2021/10/31
のどかな佐賀平野に満開のコスモスを観賞

佐賀空港手前に毎年現れるコスモスの丘。

満開のコスモスを観賞、のどかな佐賀平野に、赤・白・黄色の秋桜が天を向いて咲いております。

駐車場もあり、土日は交通整理の方も配属されています。

後1週間くらいが見頃ですね。

11/4~6日まで行われる、佐賀インターナショナル・バルーンフェスタは無観客ですが、佐賀の上空には色鮮やかなバルーンも見れるかも?

ちなみに唐津くんちは、11/2~4日で開催予定のようです。(観覧自粛)

佐賀にお越しください。

年間購入者様に自然米の内容と価格変更の確認
2021/10/30
年間購入者様に自然米の内容と価格変更の確認

ここのところ、年間購入者様に自然米の内容と価格変更の確認の電話を掛けております。

長年、自然農法米を購入されて、今は娘さんが購入されています方が話されたのは、

「北村さんのお米で健康を購入している。怖い食べ物で身体を壊し病院でお金使うと思えば有難い。」

この話を聞きまして、お母様の娘さんにも安全な食べ物を食べさせたいと暖かい気持ちを凄く感じました。

今の日本で販売されている食品は、添加物が大量に添加され、米や野菜は農薬が多く使用されています。

わたし達が変わらなくては、未来の子供達を健康に導けないと思います。

これから世界に広げられる自然農法になるように、志高く進んで行く覚悟を頂きました。

感謝申し上げます。

社長の一声で無添加食品のECサイトが作られる
2021/10/29
社長の一声で無添加食品のECサイトが作られる

今度、わたしの自然米を販売される会社の社長さんのお話しをさせて頂きます。

加工品を販売(無添加)されている会社だそうです。

中学生の時に、「食べてはいけない」と言う本を読まれて、食品添加物や農薬の恐ろしさに気付いたそうです。

それ以来、どうにか安全な食べ物を支援したいと考えていらして、今回インターネットショッピングサイトを始められるそうです。(令和4年始め)

今後、無農薬・無肥料・無添加に目が向いて来る事を願うばかりです。

感謝申し上げます。

もみすり機掃除点検と感謝
2021/10/28
もみすり機掃除点検と感謝

自然農法米30年DNAコシヒカリの収穫が終わりました。

もみすり機掃除点検。

今期の収穫で使用しました、コンバイン・乾燥機・もみすり機などの掃除点検が終わりました事を感謝申し上げます

米の栽培で沢山の機械類を使用する事で、無肥料・無農薬の自然米を栽培がしやすくなっております。

しかし、慣行栽培に比べると雑草対策に除草機の使用も大きな労力が必要となります。

今期収穫した玄米を計算すると、185アール:3000㎏でした。

これを1俵60㎏で計算しますと2.7俵となります。

一般農家からしますと、約1/3の収穫量となります。

これが現実でありますが、わたしは収穫できた事に感謝しております。

山あり谷あり波乱万丈結構。

崖っぷちだから考え行動する。

これから、もっと面白くなりそうですね。

ついてる、強気・プロ中のプロになる。

やりたい事が出来る事、めちゃくちゃ楽しい人生にありがとう。

沢山の人に支えられている事に感謝申し上げます。

田んぼの中でコンバインを掃除点検
2021/10/27
田んぼの中でコンバインを掃除点検

コンバイン掃除は、軽トラからのバッテリー電源でブロワーを使用し徹底的に。

こらからコンバインを1年間保管しますので、藁やモミが残らないように掃除点検をし、チェーンに油を挿しています。

藁やモミが有ると、ネズミが保管中のコンバインに入り色んな所をかじります。(配線なども)

なるべくネズミが入らないように、コンバインにシートは掛けません。(シートを掛けると暗くなりネズミの住家になります)

バッテリーを長持ちさせる為に、マイナスのターミナルを外す事にしております。(約5年以上使えます)

約10年前に購入した中古のコンバインですが、まだまだ使えるように掃除点検をする事で長持ちします。

今年も何事も無く収穫できた事に、感謝申し上げます。

虫食い米はカメムシが大好物のスギやヒノキが原因?
2021/10/26
虫食い米はカメムシが大好物のスギやヒノキが原因?

農薬不使用・肥料不使用米の虫食い選別。

約10年前から黒く傷付いた虫食い米が増えてきました。

なぜ黒い虫食い米が増えたのでしょうか?

カメムシが原因と言われていますが、カメムシが増える原因が有ると思います。

肥料の進化?

農薬の進化?

インターネットでググって見ると、「スギやヒノキの花粉を飛ばした後に出来る実は、カメムシが大好物なのだそう」

スギやヒノキは、人間が植樹した物、やはり人災ですかね?

人が自然を壊して経済成長しましたから、その付けが雨・台風・火山・地震などによって浄化活動が活発になっているそうです。

災難に巻き込まれないように、徳積み(得積み)自然に順応した生活が必要ですね。

自然に感謝。

地球に感謝。

目の前の人にありがとう。

自然栽培園北村お取り寄せ通販

送料・配送

クレジットカードでのご購入の場合、ご注文確定後7営業日以内に出荷 銀行振り込みの場合、入金確認後7営業日以内に出荷

日時指定はご注文日 7日 ~ 60日以内

お支払い方法
  • クレジットカード

    • VISA
    • MASTER
  • 銀行振込

    PayPay銀行・ゆうちょ銀行

詳しくはこちら

キャンセル・返品・交換

不良・欠陥・誤商品が届いた場合、お届けから7日以内(生鮮食品は翌日まで)にご連絡ください。

詳しくはこちら

夏の野菜セット