いよいよ田んぼの耕運が始まりますが、その前にトラクターの整備。
エンジンオイル交換、エアークリーナーの掃除、各部品の注油などを行いました。
さあ、トラクター君宜しくお願い致します。
新商品
【受注生産】🌸🌸🌸🌸北村広紀の自然米「神の力」1㎏桐箱風呂敷包み(風神雷神)
【受注生産】🌸🌸🌸🌸北村広紀の自然米「神の力」5㎏桐箱風呂敷包み(赤富士)
自然米「神の力」を厳選した究極モデルです。
本物の自然農法、【無肥料・無農薬栽培】
種も30年以上自家採取したコシヒカリを継承。
ご贈答品として最高傑作。
昼間の時間に、綺麗な光を受けた雲と遭遇しました。
この光は、わたしに新たな挑戦をしなさいと微笑んでいるようです。
近日、面白い事をやります。
天からのメッセージありがとうございました。
日本人は、人に迷惑を掛けないようにしようと言われますが、
わたしは、良い事をしましょうと子ども達に話して来ました。
この機会にあなたも参加しませんか?
日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀。 連絡先 携帯 080-5246-5278 佐賀市の水路(クリーク)を主体にゴミ拾い活動をしています。 イベント名「幸せ拾い」ゴミと一緒に幸せが捨てられています。 拾うだけで、幸せが貰えますよ。 有り難いね。
ゴミ拾いのキッカケ
私は、自然農法(無肥料・無農薬)でお米を栽培していて、水の恩恵を強く感じていました。ところが、水路(クリーク)の中は、不法投棄やポイ捨てのゴミが多く、捨てなくするにはどうすれば良いのか真剣に考えました。
しかし、どうすることも出来ずにいましたら、ふと頭に思いついたのは、自分がゴミを拾うと減るよね。
2010年1月から1人で始めたゴミ拾い。始めは恥ずかしい気持ちでしたが、終わってみたら達成感が有り、綺麗になった水路は嬉しく感じました。
その後は、毎月1~2回程度清掃活動をしていました。すると、私の行動を見た近所の方が賛同され一緒に活動されるようになりました。そして、2011年11月17日に 「日本ボランティアクラブむつごろう」を佐賀市に美化活動組織として登録しました。
幸せ拾いとは? 「日本ボランティアクラブむつごろう」主催、(毎月第3日曜日)ボランティアのゴミ拾いをイベント名「幸せ拾い」としています。 ゴミと一緒に未来の幸せが捨てられています。 一緒に幸せ拾いませんか? 誰でも参加出来ますよ。あなたの参加お待ちしております。
動くPRマシン
活動内容
毎月第3日曜日2時間程度活動を行っています。当日受付OK。気軽に気軽に参加して下さい。
次回は、2022年4月17日第3日曜日午前9時~11時に行います。
ボランティア活動証明書発行しております。
集合時間:午前8時50分
集合場所:佐賀市川副町小々森、交差点、歩道橋下付近
佐賀市のクリークや道路を中心にゴミの散乱を拾い、燃えるごみ、金物、ガラスの3種類に仕分け、佐賀市からのボランティア袋に入れ集積する活動。
準備するもの:作業服、長靴か運動靴、ゴム手袋か軍手、お茶。
当日受付OK、前もっての参加連絡は必要ありませんよ。
もし、前もって参加の連絡をされた方は、必ず当日に連絡してください。(連絡無しのキャンセルは、大変心配しています)
問い合わせ
日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀 (きたむら ひろき)
電話 080-5246-5278
美しい街作りに貢献中。(夢は大きく世界中のゴミを無くしたい)
(無償ボランティア、佐賀市に登録済。人や物に損害は、市民総合保険で対応)
めっきり暖かくなり、我が家の庭(肥料・農薬不使用)に咲くツツジ。
今日も元気に地球で暮らせる事にありがとう。
楽しいと感じれば幸福。
悲しいと感じれば・・
幸福のチャンネルを選ぶか、不幸のチャンネルを選ぶか考え方は自由。
すべては自分で選択しています。
面白いね。
楽しいね。
妻にありがとう。
自分にありがとう。
田んぼを耕す前に、水田周りの草刈り。
アゼや道端、水路も除草剤は一切使いません。
地球に対しての配慮であり、生かして頂いている感謝でもあります。
すべては、自分に帰って来る。
特に食べ物を栽培する者として、徹底的に農薬を使用しない。
栽培する人次第で味が変わる、自分を高める為に自分に出来る事を片っ端から実行する。
そこに価値と意味がある。
自然栽培米こしひかり(無肥料・無農薬栽培)の準備。
春本番となり、田植え機のバッテリーを繋ぎました。
シーズンが終わってから、田植え機のバッテリー端子(マイナス)を外していました。
バッテリーを長持ちさせる為です。
接続していましたら、3~4年位しか持ちませんが、
端子を外しておくと、5~7年位は持ちます。
セルモーターを回して見ると、エンジンが掛かりません(@_@)
ガソリンが蒸発して空っぽで、給油して再トライしたら元気に稼働しました。(良かった)
後は、説明書を見ながら油を挿しグリスアップ、試運転をしてOK。
みのるポット田植え機、今年も宜しくお願い致します。
今年も水田準備が始まりました。
田植え機用苗土を購入に鳥栖市に来ています。
山から切り出したバージン山土。
もちろん、草の種や虫も入って入ません。
そして、ちゃんとふるってあるので、今まで田植え機の爪に挟まる事も無いです。
毎年、苗が立派に出来るのは、土が良いからでしょうね。
感謝申し上げます。
コシヒカリを30年以上、自然栽培(無肥料・無農薬栽培)を実行した結果が赤字続きでした。
しかし、継続できたのは覚悟と信念です。
身体は、食べ物で造られています。
その食べ物に不純物があると、身体に蓄積します。
結果、病気となり健康で暮らせなくなります。
実際にわたしが農薬を使用して感じた事が、人類破滅と感じたからです。
30年の月日が経ち、本当に病人と障害が増えたと感じております。
身体は正直、考え方まで変わります。
知恵と勇気と行動に感謝申し上げます。
妻と一緒に福岡に来ています。
春の花が咲き誇り、わたしに喜びを与えてくれます。
お気に入りのストールを付けて大はしゃぎ。
只今笑顔の練習中(*^▽^*)