大原農園_op_cp

生産者のお便りとお知らせ

奇妙なゴミが人間性を問う 幸せ拾い129ゴミ拾い(無償ボランティア活動)地球大掃除計画

2024年2月18日地球大掃除計画

幸せ拾い129

春のような暖かい日に、ボランティア活動「幸せ拾い」が出来て幸せです。

今回のゴミを1部紹介、なんとペットのう〇ち入りポリ袋をいくつも発見回収しました。

袋を下げて犬の散歩する姿を見掛けますが、う〇ちを袋に入れてから川の中にポイ捨て、コロナでペットを購入する方が増えて、ペットの値段が10倍に高騰したと聞いていましたが、エチケットを無視した飼い主が増えたようですね。

以前多かった、しょ〇べんがはいった2リットルのペットボトル、蓋を開けて中味を出して分かりました。

車でしょ〇べんを模様下時に使い、満タンになったペットボトルを川にポイ捨てというパターンが増えているそうです。

情けないとしか言いようがないですね。

そして、ペットボトルに中味がビッシリ入った1円玉貯金も捨てられていました。

わずか何十円でしょうが、捨てる人がいるとはビックリ、市役所に相談し募金箱に入れさせていただきます。

わたし達に、人間の見難いところを見せて頂いている、拾って見ないと分からない部分を伝える為かも知れませんね。

わたし達に、新たな人とのご縁頂き感謝申し上げます

YouTube動画:幸せ拾い129

主催:日本ボランティアクラブむつごろう

#幸せ拾い

#ゴミ拾い

#無償ボランティア

自然栽培園北村佐賀県(農業)

健康は、(農薬・添加物)の無い食べ物を摂取する事が大事ですね。

自然農法志
私達の身体は、毎日の食べ物で作られています。農産物は、化学肥料や有機肥料で早く大きく育てています。
しかし、その肥料のお陰で葉や茎から肥料ガスが出て、それに目掛けて害虫が寄って来て、その害虫を殺す為に多くの農薬が使用されています。この現状を一番知り危機感を持っているのが私達です。
どうか、世界一安全で美味しい自然農法(無肥料・無農薬栽培)が広がり、どのお店でも販売・購入出来る事が理想で有り、実行してまいります。

安心安全(無肥料・無農薬栽培)な食べ物を広げたい。
自然栽培の耕作者が減っています。
それは、無肥料・無農薬栽培農産物が、販売額の少ない状態で経営しているからです。
そこには、現在の農薬漬けの現実を変えたい。
もっと安全な食べ物を作りたいと思って耕作されて来ました。
志高くても、利益が少なく廃業して行く先輩達の姿を見て来ました。
このショップの価格には、自然栽培の未来が掛かっている事をご理解ください。

応援して頂けたら嬉しいです。

大原農園_op_cp