kkanon_op_cp

生産者のお便りとお知らせ

「ここで暮らす鶏の品種について」

2022/09/23

現在、ナチュラルエッグラボで生活している鶏たちは、【後藤もみじ】という「純国産鶏」と 【長崎皇帝】という「地鶏」です。

日本の採卵鶏は、90%以上が外国鶏です。

私たちが純国産鶏や地鶏にこだわるのは、国内での種の保存の必要性と重要性を感じたと同時に、日本の風土に合った鶏である為です。

畜産の飼料だけでなく、種までも輸入に依存度が高い状態のままでは、少なくとも好ましいとは言えないと私は考えています。

【後藤もみじ】は日本の寒暑等のストレスに強く、強健で抗病性にも優れています。 「後藤孵卵場」のみで孵化される「純国産鶏」です。 さらに、卵殻の強度が強く、濃厚卵白がしっかりしており、日本人の口に合った最高の卵を産んでくれます。

(スイカを食べる後藤もみじ)

【長崎皇帝】は、あご髭が特徴の鶏です。 明治時代までに国内で成立し、又は導入され定着した「在来種(全国に38種)」である対馬地鶏の血を受け継ぐ、長崎県で生まれた新たな地鶏です。 対馬地鶏の原種は現在、県の機関でのみ種の保存が行われており、「幻の鶏」とも言われています。

(長崎皇帝:生後4ヶ月オス)

(長崎皇帝:生後3ヶ月メス)

その血を受け継ぎ、これからの未来へ繋ぐ地鶏がこの「長崎皇帝」です。 産んでくれる卵の特徴としては、縦に長いという外見的特徴と、濃厚な黄身のコクが際立っているという点です。 対馬地鶏の特徴を見事に引き継いでいます。

この卵は現在、市場には全く出ていません。

長崎県内のみでしか飼養できず、飼養する為の基準もあります。 地鶏として卵を取り扱うのは、現在、唯一ナチュラルエッグラボのみです。

※【長崎皇帝】はナチュラルエッグラボで飼養した鶏のみの品種名です。 ※2022年11月から産卵予定。販売に関しましては詳細検討中です。

ナチュラルエッグラボでは、この「後藤もみじ」と「長崎皇帝」を初生雛(産まれてすぐの雛)から育雛、飼養しています。

この様な日本の鶏たちを、未来に繋いでいくことも、養鶏を生業とする私ができることのひとつです。

(後藤もみじ:雛)

(長崎皇帝:雛)

NaturalEggLab長崎県(放牧養鶏/平戸平飼い放牧卵itadaki,親鶏肉,スイーツの販売)

“生きものが生きものらしく、生きられるように。”

空と大地、風と陽だまりに包まれて
この地で育つ鶏たちは、
大地を駆け、草、土に触れ、木に登り、砂浴びをして暮らします。
陽のあたる場所でまどろみ、風の通り道を見つけては羽をひろげる——
そんな日々の延長に、卵はそっと生まれます。

私たちが大切にしているのは、卵の量でも効率でもありません。
“どう生きたいか”を鶏たちに問い、
その声なき声に耳を澄ませながら、
いのちのリズムによりそった暮らしを提供し続けています。

いのちを急かさず、搾り取らず、
その存在をまるごと尊重すること。
そんな環境から生まれる一粒には、
季節も、暮らしも、いのちの時間もすべてが宿っています。

私たちは、その卵を
“いただく”という敬意とともに、あなたのもとへ大切にお届けします。

たくさんの卵より、たくさんの笑顔を。

この一粒が、
あなたの中にある“あたたかさ”や“豊かさ”と、
そっと響きあいますように。

── NaturalEggLab 山野暖尭


人気商品

kokoronoy_op_cp