ようやく雪が溶けてきたので、今日は去年やり残した畑の片付けを!!
これからの時期は、晴れると温床やハウスの室温がすぐに40度とかいってしまうので注意しなければ。
ようやく暖かくなってきて、だいぶ雪も溶けてきました。
ということで、毎年の楽しみ、山菜のチェックへ。
我が家のニラは風味が強くて味が濃くてけっこうご好評いただいております!
このニラは3年目。同じところに何年も植えているとなんだかあまりよろしくないらしく。最近場所を変える植え替え作業を進めています。
今年の冬は雪が多くて多くて。いろいろしんどいですね〜もう雪はいいなぁなんて思いながら、窓の外ではガンガン雪が降ってます。
なんて言いながら、着々と春先の準備を進めています。
ちなみに写真は先月から始めた春前の1番大事な作業、ネズミ🐭駆除です。
去年の春の種まきのとき、いくら蒔いても全く芽が出てこなくて。水かな?温度かな?とかなんとかいろいろ試してみたけど一向に芽が出なくて。何しても芽が出てこないのはそりゃそうですよね。だってネズミが全部食べてくれていたから笑
ということで、最近は毎日、先輩農家さんに教えてもらったチュートルマンを見回って地道にネズミ取り続けています。
今年は今のところ12匹。去年は途中からやったにもかかわらず20匹以上取れました笑
今年もどんどん寒くなってきました。最近はちらほら雪も降るようになってきています。まだ積もるほどではないですけどね。でも雪が降る季節ということは、、、そろそろ植物の生育が遅くなって、というか、冬支度を始め成長が止まります。今年は冬野菜をけっこう植えていたのですが、おかげさまでたくさん購入していただき、野菜がなくなって寂しくなってきました。今年作付けをした場所は、微生物や虫や菌たちに育土してもらうために来年はお休みしてもらい、生えてきた草を刈って(というか砕いて)、微生物たちを活性化させるために米ぬかを撒いて放っておくことにしています。
今年の秋も雨が多くて。雨が降っているとドロドロになりすぎるので根菜系の収穫作業がなかなか進みません。。。
で、最近ようやく晴れ間(曇りですけどねww)があったので、えいやっと気合を入れてごぼうの収穫作業をやりました。「まえむき。」で栽培しているのは、千葉の伝統野菜の大浦太ごぼうという種類です。香りが強く、中に空洞ができるほど太くなるのが特徴です。
ノミで大工仕事をしているわけではなく。これはUFOズッキーニの自家採種をしているところです。キュウリやかぼちゃ、ナス、ピーマン類、唐がらし類、菜っ葉や根菜などいろいろな野菜を自家採種していますが、、、ノミを使って割って種を取り出すのはズッキーニだけですね。包丁でやると刃が欠けて使い物にならなくなります。採種しようと思ってとっておいたものでも、種が成熟していないものが結構あって。採種用の実を多めに残していたので助かった〜という感じでしたね。最近は秋の長雨でなかなか外での作業ができないので、、、こういう作業がはかどっていいです。でも、終わった野菜の支柱の片付けとか冬に向けての準備とか、いろいろ作業が溜まっているので、、、晴れて欲しいなぁなんて毎日思っています。
私たちがこれまで栽培していたのは、「石川早生(一般的に里芋と言ったらこの形)」、「海老芋」、「からどり芋」の3種類だったのですが、去年は種芋の保存がうまくいかず、近所の農家さんに種芋を分けてもらったため、今年はもう1種類栽培することになりました。種類を聞いたのですが、「もう何十年もこの芋だから、、、忘れた。。」とのことw。で、今年収穫して観察してみたのですが、たぶん土垂(どだれ)かなぁ。。食べた感じは、石川早生よりも食感がねっとりとして皮が薄いです。なので、我が家では表面の毛のようなものもとれるくらいたわしでゴシゴシ洗って、皮付きのまま食べています。皮に栄養が多くあるみたいなのと調理が簡単なので、気にならない方は皮付きのまま食べてみても美味しいと思いますよ。
我が家の畑。ずっと雨が降らなかったので大丈夫だったのですが、、、一度雨が降ったところ、、、びょ〜〜〜んと元気に草が伸びてしまいました。。。このままでも、、、まぁいいのですが、やっぱり虫の問題があるので、台風の前に意を決して草刈りをやることにしました。