夏の野菜セット

HOP-PE-PE ~you are what you eat~

生産者のお便りとお知らせ
タルト生地の敷き方のコツ
2025/02/24
タルト生地の敷き方のコツ

連休中にタルト生地を仕込んでタルトフロマージュを焼きました。

タルト生地は冷凍保存しておけるので仕込んでおくと次回タルトを焼きたい時にとても便利です。

タルト生地をバターを塗っておいた型に敷いていきます。

型に敷いていくときのコツは型より少し大きめに2mmくらいに伸ばした生地を内側に倒しながら底の角にしっかりタルト生地を入れることと、余分な生地を落とす時に真っ直ぐではなくて型のフチにちょこっとタルト生地が乗るような感じに斜めに落とすことです。

こうすることで焼き上がりにタルト生地が縮んで下がることを予防します。

言葉で伝えるのは難しいのですが、ここには写真しか載せることができないので興味がある方はHOP-PE-PEのインスタを見てください。
動画をリールに載せています。

寒仕込み手前味噌
2025/02/22
寒仕込み手前味噌

今年は暖冬と言われていたのですが2月に入ってとても強い寒波が来ました。

あまりの寒さに畑仕事はもちろん家のDYIなどもなかなか進みません。

子供達は期末テスト前なのにあり日曜日に家族で出掛けることも出来ないので主人と味噌を仕込むことにしました。

バレンタイン
2025/02/21
バレンタイン

今年のバレンタインは前日がお仕事が休みだったのでクラッシックショコラを作ることにしました。

ちょうどスーパーに行ったら生クリームが半額だったのでそちらをget

残りの材料は家にあるものでできました。

作っている途中の写真を撮っていなかったのですが、卵を5個使って6号サイズのセルクルを使用し少し大きめのガトーショコラにしました。

材料は72%のダークチョコとミルクチョコ、バター、オーガニックシュガー、卵、生クリーム、ココア、そして小麦粉なのですが小麦粉の代わりにピスタチオパウダー(パウダーというより細かめのクラッシュタイプのローストしていないもの)です。

小麦粉の代わりにアーモンドパウダーを入れるレシピをよく見るのですが、ピスタチオパウダーを購入したものがあったので使ってみたくて入れてみることにしました。

作り方はバターとチョコを湯煎で溶かし卵黄、生クリームを混ぜます。
卵白は砂糖を何回かに分けて入れてメレンゲを作ります。
チョコの方にメレンゲを半分くらい混ぜて粉を混ぜて残りのメレンゲを混ぜます。

庭の木を
2025/02/10
庭の木を

去年の夏に引っ越しをして、引っ越し先の家には庭がありそこに庭木があります。

柿の木など大きな木の剪定は主人に頼み、背の低い庭木は私が剪定をしてみました。

調べてみると紅葉などの落葉樹は冬の寒い時期に剪定をするのですが、常緑種の木は剪定時期が冬ではないようです。

しかし、この木だけはあまりにボサボサ加減が気になったので剪定してみることにしました。

新商品 農薬・肥料不使用の南瓜パウダー
2025/01/24
新商品 農薬・肥料不使用の南瓜パウダー

一昨年南瓜パウダーを販売しようと南瓜を育てパウダーにしたのですが、一昨年のかぼちゃはあまり黄色が濃く出なかったので家でせっせと消費し商品にはしませんでした。

パウダー状態で黄色が薄くてもパンやクッキーに入れればきちんと黄色いのですが、もう少し濃い黄色のパウダーがいいなと思いました。

柚子茶
2025/01/22
柚子茶

去年、主人の会社の方より無農薬栽培の柚子をいただきました。
使う方がいないらしく、毎年いただいています。

この柚子を使って柚子茶を作りました。

我が家の柚子茶は非加熱方式です。

少し遡りクリスマスのこと
2025/01/15
少し遡りクリスマスのこと

年末バタバタとして載せることが出来なかったのですがクリスマスにケーキを作りました。

子供達のリクエストはチョコか栗のケーキ!との事だったので、ココア生地のブッシュドノエルを作りました。

明けましておめでとうございます
2025/01/11
明けましておめでとうございます

皆様、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?

私は実家に帰省していました。

私たち家族は岡山県在住、実家は関東なので帰省はなかなか大変です。
今回は姉家族、弟家族も集まって総勢12人(プラス兄弟の家の犬各1匹の計2匹)で賑やかな年越しとなりました。

しかし、これだけ集まると一筋縄では行かず、ついて早々弟が発熱し隔離、インフルAとなり、次の日に姉とその娘が発熱し隔離、インフルAとなりました。

私たち家族は全員無事でしたが兄弟とは会ったのかあってないのかくらいしか顔を合わせずに帰宅となりました。

普段の免疫力って大事ですね。

生命力(年明けよりお値上げさせていただく商品のご案内もあります)
2024/12/14
生命力(年明けよりお値上げさせていただく商品のご案内もあります)

きな粉と黒糖のクッキーにはHOP-PE-PEで農薬や肥料を使用せずに栽培した色々な大豆を煎ってとても細かく挽いてきな粉を作っています。

肥料不使用で育てた大豆たちはとても甘く、味も濃くて美味しいきな粉ができます。

そのために大豆たちを全て手作業で収穫していきます。

やっとその大豆たちが収穫し終えました。

通常農家さんたちは機械を使用して豆の脱穀まで出来てしまうようですが、HOP-PE-PEは家庭菜園の毛が生えた程度の規模の野菜の栽培をしているため基本全て手作業です。

この後はしっかりと乾燥させて大豆の鞘から豆を取り出す作業がありますがこれまた全て手作業なため膨大な時間がかかるため少しずつ行なっていく予定です。

フードロス削減
2024/12/01
フードロス削減

紫芋がやっと掘り終わりました。
この時期の岡山県北は天気が安定しなく、特に最近は晴れていたと思ったら雨が降り、そうかと思えば晴れてきて、なんなら晴れているのに雨が降っています。

とても畑の土が乾くまで待っていられないのでそんな天気の中全てのお芋を掘り終えました。

今年も植えたまま肥料も与えず、たまーに草を少し刈ったり、ツル返しをしただけでたくさんのお芋が収穫できました。

ツル返しは伸びてきたさつまいものツルをひっくり返す事で、さつまいもはツルからも根っこが生えるのですがそのまま地面に根を張るとお芋があまりできなくなってしまうので行います。

自然のままに育てていますがこのような作業は必須です。

24...19
夏の野菜セット