味も形も個性的だけど、親から子へ個性が継承される品種
幾世代にもわたり栽培・採種を続けて遺伝的に形質が安定した品種のことです。自家採種した種から同様の形質を持つ植物を育てることが可能です。
京野菜や加賀野菜など、各地で「伝統野菜」と呼ばれるものの多くは固定種で、土地に根差していることから「在来種」と呼ばれています。ただし、現在では伝統野菜と名の付くすべてが固定種(在来種)とは限らず、中には伝統品種の名前が付いたF1品種も存在しています。
家族が継承するエアルーム種
エアルーム種とは、日本でいうところの固定種や在来種になりますが、在来種が土地に根差したあものであるのに対して、エアルーム種は「○○家の○○トマト」のように人や家族単位で繋いできた種とも言えます。したがって同じ品種でも出所が違うので、味や形が違うことが多いのです。
種をつなぐことは、命をつなぐこと
古くから農家は種を採り続け、大切に保管し、翌年に蒔くのが当たり前でした。そうやって各地で命をつないできた野菜や穀物たちが、今わたしたちが毎日欠かすことなく食べているものの礎になっているのです。農家にとってだけでなく、わたしたち全員にとって種は財産なのです。
ところが現在は、少子化や過疎化の影響で農業従事者が減少し、農家の多くは担い手がなく、田畑に出ている多くの農家が高齢者というのが現状です。そんな人手不足の中、生育スピードが速くて形が揃うF1が主流を占めているのは無理からぬことかもしれません。
しかし、GM種子の登場により一部の企業に種の権利が独占されてしまうことが危惧される今こそ、自家採種を続けて種を「財産」として繋いでいくことの重要性が日に日に増しています。