kotonoha_op_cp

自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
月刊「現代農業」執筆の依頼
2022/06/05
月刊「現代農業」執筆の依頼

ブログを毎日6年間書いていると、色んなところからお問い合わせが来ます。

今回は、電話があり米乾燥機のホコリ対策を月刊「現代農業」に掲載したいとの事。

全国の米農家が困っている米乾燥機のホコリ対策をお知らせしたいと言うのです。

聞き取り調査が改めて有ると思っていましたが、まさか原稿を書く事になるとは。

不安な文章力ですが、乾燥機のホコリ対策効果は100培なので何とかなるかも。

勿論、自然農法の事も書かせて頂きたいと思います。

「現代農業」掲載は、9月号(8月1日発行)

自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるチャンス。

蚊帳をアマゾンで購入
2022/06/03
蚊帳をアマゾンで購入

自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト

今回は、客人用(田植えのお手伝い)として6畳用蚊帳を購入しました。

とっても軽くて出入口まで付いています。

佐賀県は、ぶん蚊都市と言われるくらいに蚊が多く、窓の網戸で

守っていますが、玄関から人と一緒に入って来ているようです。

これから、蚊帳が活躍しそうです。

よろしくお願いいたします。

苗床にカブトエビ
2022/06/02
苗床にカブトエビ

苗床に、水を入れてから約2週間、毎年見掛けるようになったカブトエビ。

土の中に卵を産み付けて、水が入ると羽化し、10日ぐらいで成長するようです。

可愛いね、農薬(除草剤)を使用しないから生育出来るのでしょうね。

これから、我が家の水田に水を溜めて代掻きをすると、沢山のカブトエビと出会えます。

無料でカブトエビに会いたい、捕まえたい、持って帰りたい方は、ご一報いただければ幸いです。

知らないと損をする時代
2022/06/01
知らないと損をする時代

自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト

フェイクニュースも多いですね。

全ては金の流れ、どこが儲けているのかがポイントです。

新聞・テレビ・写真動画サイト・SNSなど、ほとんど無料で見られるところはスポンサーが付いてます。(洗脳道具)

そのスポンサーに有利な事だけ、不利な情報は出しませんね。

食べ物も洗脳されて、見えないところで色んなモノを添加されます。

そして、電磁波もヤバイね。

そこで身体も心も壊されて来ています。

そう思って色んな情報を収集すると矛盾が出て来ます。

こんな情報もあるよね。

あんな事を言っているね。

相反する情報は、自分で確かめるしか無いですね。

一つの情報だけを信じると命取りになる事もあります。

広い視野で見て行き、選択するのは自分です。

人生の選択とも言えます。

「農業革命」覚悟が決まったら面白いね、この人生を楽しみます( ^)o(^ )

無肥料・無農薬栽培 梅収穫
2022/05/31
無肥料・無農薬栽培 梅収穫

自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト

我が家の庭は無肥料・無農薬栽培、今年は大量の梅を収穫しました。

お粥大好き人間のわたしのおかずは梅干し、今回も妻が美味しいのを作ってくれそう。

楽しみですね(^^♪

宇宙・地球自然の恵みに感謝申し上げます。

お手伝い頂いた方々に感謝 苗箱設置作業
2022/05/30
お手伝い頂いた方々に感謝 苗箱設置作業

自然農法(農薬不使用・肥料不使用)を世界に広げるプロジェクト

40年DNAコシヒカリ

汚れる作業前にハイポーズ。

種蒔き後、苗箱を苗床に設置しております。

今回は、最多の人数となりました。

お陰様で、人が苗床をほとんど動かないで、苗箱540箱が2時間で設置出来ました。

お昼ご飯は、妻の手作り料理(自然米神の力ご飯)でおもてなしです。

そして、初めて来られた方に、わたしの自然栽培と現在の日本の食べ物を説明させて頂きました。

まずは現実を知る事が大事ですね。

そして対策を講じて行けたら、楽しい人生がありますね。

自然農法にチャンスチャンスチャンス、面白くなって来ました。

本当に感謝申し上げます。

無肥料・無農薬栽培で作る40年DNAコシヒカリ種蒔き
2022/05/29
無肥料・無農薬栽培で作る40年DNAコシヒカリ種蒔き

自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト

今年もわたしのブログを見て来られたかたや、親戚知人のお手伝いが大勢来られて、みのるポット田植え機用種蒔きをしました。

夕方、苗床に根切りネットを張り、上から4寸の角材で叩き、柔らかい土を根切りネットに上げて行きます。

この作業により、苗床がより平らになり、苗床と苗箱の密着が容易になります。

お陰様で種蒔きが順調に終わりました感謝です。

みのるポット田植え機用 種蒔き機準備
2022/05/28
みのるポット田植え機用 種蒔き機準備

自然農法(農薬不使用・肥料不使用)40年DNAコシヒカリを世界に広げるプロジェクト

種蒔き前日、種モミを水から上げて乾燥しています。

そして、みのるポット田植え機用種蒔き機を設置して準備が出来ました。

宜しくお願い致します(V)o¥o(V)

無肥料・無農薬栽培こしひかりDNA40年 苗床作り
2022/05/27
無肥料・無農薬栽培こしひかりDNA40年 苗床作り

自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト

みのるポット田植え機用苗床。

人の手で溝堀り、均ちゃんを使用して苗床を水平にしています。

早朝6時から手作業で行い、涼しい時間に終わり体力消耗も少なくて良かったです。

今年は、トラクターで代掻きしてから、逆転ロータリーで、高い所から低い所に土を移動しましたので、

土の高さが均一になっており、綺麗な仕上がりとなりました。

やはり基礎となる土を均一に出来たら、後の工程も楽に進みますね。

感謝申し上げます(*^^)v

次回の「幸せ拾い」6/5第一日曜日に変更
2022/05/26
次回の「幸せ拾い」6/5第一日曜日に変更

毎月第3日曜日に行っております「幸せ拾い」は、6/5第一日曜日に変更します。

わたしは、「幸せ拾い」で毎日幸せな暮らしを楽しんでいます。

暑くなって来ましたので、帽子と飲み物を忘れないようにお願いします。

この世は、行動で変わる、あなたとの出会いを楽しみにしています。

日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀。 連絡先 携帯 080-5246-5278 佐賀市の水路(クリーク)を主体にゴミ拾い活動をしています。 イベント名「幸せ拾い」ゴミと一緒に幸せが捨てられています。 拾うだけで、幸せが貰えますよ。 有り難いね。

ゴミ拾いのキッカケ

私は、自然農法(無肥料・無農薬)でお米を栽培していて、水の恩恵を強く感じていました。ところが、水路(クリーク)の中は、不法投棄やポイ捨てのゴミが多く、捨てなくするにはどうすれば良いのか真剣に考えました。

しかし、どうすることも出来ずにいましたら、ふと頭に思いついたのは、自分がゴミを拾うと減るよね。

2010年1月から1人で始めたゴミ拾い。始めは恥ずかしい気持ちでしたが、終わってみたら達成感が有り、綺麗になった水路は嬉しく感じました。

その後は、毎月1~2回程度清掃活動をしていました。すると、私の行動を見た近所の方が賛同され一緒に活動されるようになりました。そして、2011年11月17日に 「日本ボランティアクラブむつごろう」を佐賀市に美化活動組織として登録しました。

幸せ拾いとは? 「日本ボランティアクラブむつごろう」主催、(毎月第3日曜日)ボランティアのゴミ拾いをイベント名「幸せ拾い」としています。 ゴミと一緒に未来の幸せが捨てられています。 一緒に幸せ拾いませんか? 誰でも参加出来ますよ。あなたの参加お待ちしております。

動くPRマシン

活動内容

毎月第3日曜日2時間程度活動を行っています。当日受付OK。気軽に気軽に参加して下さい。

次回は、2022年6月5日第1日曜日に変更午前9時~11時に行います。
ボランティア活動証明書発行しております。

集合時間:午前8時50分

集合場所:佐賀市川副町小々森、交差点、歩道橋下付近

佐賀市のクリークや道路を中心にゴミの散乱を拾い、燃えるごみ、金物ガラスの2種類に仕分け、佐賀市からのボランティア袋に入れ集積する活動。

準備するもの:作業服、長靴か運動靴、ゴム手袋か軍手、お茶。

当日受付OK、前もっての参加連絡は必要ありませんよ。

もし、前もって参加の連絡をされた方は、必ず当日に連絡してください。(連絡無しのキャンセルは、大変心配しています)

問い合わせ
日本ボランティアクラブむつごろう 代表 北村広紀 (きたむら ひろき)
電話 080-5246-5278

美しい街作りに貢献中。(夢は大きく世界中のゴミを無くしたい)

(無償ボランティア、佐賀市に登録済。人や物に損害は、市民総合保険で対応)

1...959799...138
onabake_op_cp