無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト。
第2弾 雑草を食べる虫
青く光る黒い虫が、突然早手のように現れて1週間。
凄い勢いで、黒い虫の幼虫と思われる虫が、片っ端から雑草の葉を食べています。
まだまだ、雑草の数が多くあります。
しかし、虫の勢いが数十倍いや数百倍あります。
この調子で行くと、お盆頃には食べつくすと思われます。
次回の報告が楽しみですね。
感謝申し上げます(/・ω・)/
自然と不自然
ほとんどの電化製品には、リモコンが付属、そしてスマホを活用して遠隔操作出来るようになりましたね。
科学が発達するほど、自然からか掛け離れて行きます。
身体は、活動するように出来ていますが、足を動かさないと筋肉は低下し関節が不具合を。
サプリメントを食べなれた身体は、内臓が不具合を。
現在の栄養学は、足りない物を補充しますが、本当に必要なものはデトックスです。
今の日本は、農薬・添加物大国ですね。
不純物(農薬・添加物)で身体は変に・・
自然から学ぶと、身体を動かす事がどんなにも大切か分かります。
身体を開くと、心も開き何事もチャレンジし易くなります。
心と身体は繋がっています。
身体を開く太極拳で心を整えます。
散歩は、心をリフレッシュします。
人の話を受け入れられるようにもなります。
人の話が聞けるようになると、自分を抑えられるようになります。
そうなると、信頼関係が出来て、物事が楽しくなります。
思い付いた事は即行動し、間違えたら誤って感謝。
こんなに楽しい世の中に、感謝申し上げます。
今年5回目の草刈り(田植え後2回目)
夏になり、雑草の成長が旺盛になっております。
朝7時から草刈りしていますが、とても暑くて汗だくです。
そう言いながらも体調は良く、稲さんの成長が日に日に変わる今日です。
気持ちいい汗がかける事に感謝申し上げます。
無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト。
無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト。
我が家の梅干し(無肥料・無農薬)最終段階
近頃は、あっさりしたご飯を好むようになりましたね。
今年も我が家の庭で収穫した梅を、妻がわたしの為に大量の梅干しを作ってくれています。
感謝です
梅を塩と赤紫蘇で漬け込んでいましたが、この暑い日に殺菌の為に天日干しております。
すだれに梅を干していますが、量が多くすだれが足りなませんので、そこでビンごと天日干しもしております。
これで一段と美味しくなりそうです。
美味しい自然米のご飯と梅干しは、最強のパートナーです。
朝食は日の丸麦茶かけで、のど越しがいいね(*^^)v
夏バテ解消に最高です。
美味しい(#^.^#)
農業革命
無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト
依頼は「熨斗 紅白結び切り」
調べて見ると、簡単にほどけないようなシーンに結び切りが使われているそうです。
わたし自身知らない事でしたので、インターネットで検索すると、説明が見れてなるほどて感じです。
しかし、近くの事務用品店やホームセンターに「紅白結び切り」の熨斗が無くて探し回り、4件目にして購入できました。
わたしの地域では、紅白蝶結びが一般的なのですね。
勉強になりました。
お客様に感謝申し上げます。
1.紅白蝶結び
繰り返しても良いお祝い事やお礼に用いるそうです。
七五三、入学・卒業、成人。
2.紅白結び切り
一度きりであってほしいお祝い事に用いられるそうです。
結婚祝い、お見舞い、快気祝い、内祝い。
自然農法(農薬不使用・肥料不使用)を世界に広げるプロジェクト(農業革命)
妻が赤シソジュースを作りました。
シソの香りと旨みが有ります。
感謝申し上げます。
やっと一段落
田植えが終わり、除草機作業や捕植が完了し、みのるポット田植え苗箱・根切りネットや寒冷紗を川で洗っております。
寒冷紗を軽く干して、パイプに巻き付け保管すると、使うときに風があっても被覆し易くなります。
今年は曇り空が多く、後片づけがはかどります。
お天道様に感謝申し上げます。
【農業革命】無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト。
待ってました(/・ω・)/
NO4の田んぼは、ジャンボタニシが沢山生息しています。
しかし、土を動かし過ぎて、高い所にジャンボタニシが減り、
雑草が生えていて、手で取ろうかと思いましたが、
以前この手の雑草は、虫が葉を食べてくれている事を思い出して、
しばらく草の成長を見ていました。
思った通りに、青く光る黒い虫が葉を食べてくれてます。
最後は茎が残るだけにしてくれるでしょう。
わたしの自然栽培米DNAコシヒカリを応援してくれる、ジャンボタニシ・黒い虫に感謝申し上げます(*^▽^*)
種蒔きと田植えのお手伝いに来られたお客様が、稲の成長を見に来られております。
自然栽培米DNAコシヒカリに関わると、成長が気になるらしくて、大きくなった稲さんとご対面されました。
ジャンボタニシの卵もインパクトありますね。
道路端の草の様子を見ると、隣の田んぼに除草剤が使用されている事がわかります。
【農業革命】無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト。
食べたモノが身体を造ります。
食べたモノで心も。
人は、自然の食べ物で健康を維持されます。
変な物が入った食べ物で、身体は壊れて行きます。
食べる物が沢山あっても、食べられる物が無くなって来ています。
健康生活=自然の恵みを頂くことですね。
現実を知る事は、大事ですね。
佐賀市に恵みの雨が降り、佐賀県有機農業塾が開催。
これから有機農業を2050年までにシェア25%に農水省は計画しているようです。
紹介されたのは、水田で草を抑制するイセキの「アイガモロボ」。
ソーラーパネルで自動運転を3週間するから手間いらず、現在全国の田んぼで試験が行われているそうです。
来年春に、「アイガモロボ」発売予定と言う事でした。
これから、自然栽培(無肥料・無農薬栽培)が面白くなりますね。
身体は純粋な自然の食べ物を欲しがっています。
食べ物が沢山あっても、食べられる物が無くなって来ておりますね。
『農業革命』無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト。