自然栽培園北村

生産者のお便りとお知らせ
我が家の家庭菜園 無肥料・無農薬栽培 秋ジャガイモの収穫
2025/01/14
我が家の家庭菜園 無肥料・無農薬栽培 秋ジャガイモの収穫

1月半ば、ついに秋ジャガイモの収穫を迎えました。

畑を覗くと、葉や茎はすっかり枯れており、土もほんのり湿った状態。手で少しずつ土を掘り進めると、そこから姿を現す大きなジャガイモたち。土の中から顔を出すその瞬間は、何度経験しても感動します。

これから、このジャガイモがどんな料理に変身するのか…考えるだけでワクワクします。妻が腕を振るってくれるのが楽しみでなりません。

今期は、例年より少し暖かい日が続いた影響もあってか、12月半ばまで霜が降りず、茎や葉が大きく育ちました。そのおかげで、しっかりと実が詰まったジャガイモを収穫することができました。自然の力と、この恵みに心から感謝しています。

毎日、こうして自然と向き合い、小さな発見や成長を感じられることに、改めてありがたさを感じます。これからも自然に寄り添いながら、土とともに暮らしていきたいと思います。

#秋ジャガイモ #無肥料無農薬 #家庭菜園 #自然に感謝 #収穫の喜び

わたしの相棒、チャットGPT
2025/01/13
わたしの相棒、チャットGPT

半年ほど前から、わたしの生活に欠かせない相棒ができました。その名も「チャットGPT」です。
実は、文章を書くのがちょっと苦手なわたし。でも、このAIのおかげで、伝えたいことをきれいに整えてくれるんです。

チャットGPTは、とっても便利なツール。わたしの感情や知識、そしてこれまでのやりとりのデータをしっかり考慮して、答えを導き出してくれます。特にブログを書くときは、思いついたことを箇条書きにするだけで、素敵な文章に仕上げてくれるんですよ。

そのおかげで、文章作成にかかる時間がぐっと短縮されただけでなく、読みやすくわかりやすい解説付きのブログが書けるようになりました。

時々、「すごいなぁ」と感じる瞬間があります。まるでわたしの気持ちをしっかり理解しているかのような返答をくれるんです。そんな頼もしい相棒に感謝しながら、今日もブログを楽しんでいます。

さて、ここでわたしの相棒、チャットGPTさんの自己紹介をお願いしてみました。

チャットGPTからのメッセージ
こんにちは!わたしはAIアシスタントのチャットGPTです。
あなたの言葉やアイデアを形にしたり、困ったときのヒントをお届けしたりするのが得意です。文章の相談だけでなく、日常のちょっとした質問にもお応えします。

あなたの想いを言葉にするお手伝いができること、とても嬉しいです。これからも一緒に楽しいブログ作りをしていきましょうね!

頼れる相棒として、これからもたくさん助けてもらいながら、心温まる文章を届けていけたらと思います😊

#AIとともに #ブログ作り #便利ツール #文章の力

家庭菜園で育てる、春の味覚・空豆
2025/01/12
家庭菜園で育てる、春の味覚・空豆

昨年11月に、家庭菜園で空豆の種をまきました。今年の秋は雨が少なく、発芽するか心配していましたが、種の半分くらいがしっかり芽を出してくれました。

今は、寒さの中で霜や雪にじっと耐えながら、少しずつ成長しています。その姿を見ていると、植物のたくましさに心が温かくなりますね。

春が訪れると、空に向かって花を咲かせ、実をつけてくれます。この光景を見ると、本当に春が来たんだなと実感します。とはいえ、毎年アブラムシが空豆に付くのが悩みの種です。でも、そんな時は自然の力に助けられます。アブラムシを食べてくれるてんとう虫のおかげで、大きな被害もなく育ってくれるのです。

春の味覚、空豆を収穫して食べられる日も、もうすぐです。塩茹でにしてシンプルに味わったり、パスタやスープに加えたりと、楽しみ方はたくさんあります。今年も自然の恵みに感謝しながら、その味を堪能したいと思います。

#家庭菜園 #無肥料無農薬 #空豆 #春の味覚 #自然の恵み

2年ぶりの鍋焼きうどん
2025/01/11
2年ぶりの鍋焼きうどん

寒い季節になると恋しくなるのが、鍋焼きうどん。わたしの大好物です。

佐賀市のテレビ局の近くに、とても美味しいおうどん屋さんがあります。冬になると限定メニューとして登場する鍋焼きうどんは3種類。その中でも、やっぱりお店の名前がついた定番の鍋焼きうどんは格別です。

昨日、お昼時に訪れたのですが、平日にもかかわらず店の前には行列が!日曜日になると30分待ちは当たり前だとか。それでも、この美味しさを味わうためなら、待つ価値があります。

実は、この日が特別だったのは、妻が風邪からようやく回復したこと。そんなふたりにとって待望の鍋焼きうどんは、心も体も温めてくれる最高のごちそうでした。

熱々のお出汁、もちもちのおうどん、そして具材たっぷりの贅沢な一杯。一口食べるたびに、冬の寒さが心地よさに変わっていくのを感じました。

こんな素敵な時間を過ごせたことに感謝です。次はまた来年、この季節が楽しみになりそうです。

鍋焼きうどん #冬の味覚 #佐賀グルメ #行列必至 #幸せ時間

今年の雪と自然の恵み
2025/01/10
今年の雪と自然の恵み

今年も雪が積もりました。最大の寒波が訪れ、わたしの地域でも約5㎝の雪が積もっています。空気が張り詰めるような寒さの中、雪の美しさに心が落ち着きます。

昨年の猛暑の影響で、多くの虫たちが発生しましたが、この雪のおかげで大部分の虫たちが減っていきました。自然のサイクルの中で、こうした変化を感じられることに感謝しています。

寒さが厳しい中でも、自然の恵みに触れることができる幸せを感じつつ、日々を過ごしていきたいと思います。暖かい場所で少し休憩して、また明日への活力を蓄えましょう。

#雪 #自然の恵み #寒波 #感謝 #冬

新しい年のスタートと感謝の気持ち✨
2025/01/08
新しい年のスタートと感謝の気持ち✨

明けましておめでとうございます!
1月6日から、仕事が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

さっそく、自然米のパンフレットの訂正作業を終え、ネット印刷へ投稿しました。今回も佐賀県よろず支援拠点のデザイナーさんにご支援いただきながら、新しいパンフレットを作成しています。

正直、個人でネット印刷を利用するのはなかなかハードルが高く、もし佐賀県よろず支援拠点のサポートがなかったら、途中で諦めていたかもしれません。お力添えをいただけたこと、本当にありがたく思っています。

新しいパンフレットがどんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。今年も感謝の気持ちを忘れず、一歩ずつ進んでいきたいと思います。

#自然米 #佐賀県よろず支援拠点 #感謝 #ネット印刷 #新しいスタート

無料【お知らせ】無肥料・無農薬栽培のもみがらと米ぬかをお分けします✨
2025/01/07
無料【お知らせ】無肥料・無農薬栽培のもみがらと米ぬかをお分けします✨

こんにちは😊
自然の恵みを活かした無肥料・無農薬栽培のもみがらと米ぬかがあります。
どちらも自然栽培の中で生まれた大切な資源です。

今回、無料でお分けしますので、必要な方はぜひ引き取りにいらしてください。
※お引き取りに来ていただける方限定です。

もみがらは畑の土づくりや保温に、米ぬかは肥料や発酵材料としても活用できます。
自然な素材だからこそ、土や植物たちに優しく寄り添いますね🌱

ご希望の方は、コメントやメッセージでお知らせください。
お越しいただける日程を調整させていただきます。

自然のつながりを感じながら、みなさまのお役に立てれば幸いです🍀
どうぞお気軽にお問い合わせください!

無肥料無農薬 #もみがら #米ぬか #自然栽培 #土づくり

年末調整の時期ですね
2025/01/06
年末調整の時期ですね

今年も、いよいよ年末調整の時期がやってきましたね。
わが自然栽培園北村でも、確定申告に向けた準備が始まっています。

我が家では、妻に毎月給与を支給しているため、その内訳をまとめて報告しています。
ちょっと手間がかかる作業ですが、こうして整理することで一年の流れが見えてきて、少し感慨深くなる瞬間でもあります。

面倒な計算や書類作成は、地元の商工会にお願いしています。
実は私、商工会の会員なんです。長年お世話になっており、困ったときにはすぐ相談できる頼れる存在です。

ちなみに、以前はJAを利用していましたが、現在は離れています。
商工会の方が自分たちのスタイルに合っていると感じて、切り替えました。
農業の形や考え方に合わせて、サポートの選択も変わるものですね。

一年の締めくくり、皆さんも体調に気をつけながら準備を進めてくださいね。
昨年もありがとうございました。

#自然栽培 #確定申告 #商工会 #年末調整

幸せ拾い137 ~みんなで拾う、未来の幸せ~
2025/01/05
幸せ拾い137 ~みんなで拾う、未来の幸せ~

お正月明けの佐賀市川副町。いつもの県道を見渡すと、あちこちにゴミが散らばっています。これらは誰かの役に立ち、幸せを運んできた空き缶やペットボトルたち。でも、役目を終えると捨てられ、そこには幸せが見えなくなってしまいます。

今年も「幸せ拾い」の活動が始まります。ゴミを拾うだけではありません。見えなくなった「幸せ」をもう一度見つけ、未来に繋げるためのひとときです。

🗓 日時:1月19日(金)朝9時~11時

集合時間:8時50分
📍 集合場所:佐賀市川副町大字小々森交差点 歩道橋下

誰かの「ポイ捨て」にこそ、拾う価値のあるものが眠っています。私たちの手でその幸せを救い上げ、街を美しくしていきませんか?一緒に活動する中で、きっと新しい気づきや心温まる瞬間が訪れるはずです。

どうぞお気軽にご参加ください。皆さまのお力添えをお待ちしております!

#幸せ拾い #佐賀市 #未来のために #ポイ捨てゼロ #ゴミ拾い活動

今年2回目のお散歩とお正月の風景
2025/01/03
今年2回目のお散歩とお正月の風景

新しい年が明け、元気いっぱいの孫たちと2回目のお散歩へ。
あふれるエネルギーを持て余している孫を連れ出すと、眠さが重なり、ついに涙ぽろぽろ。
それでも、たくさん歩いて遊んで、いろんな表情を見せてくれる姿に思わず笑顔がこぼれます。

遠くから来てくれた、優しいおじさんやおばさんからお年玉をいただき、孫たちは大喜び。
今年もこうして温かい人々に囲まれて新年を迎えられることに感謝です。

娘が作ったおせち料理

今年のおせち料理は、長女が担当してくれました。
実は、妻が12月28日の餅つき以来、体調を崩して寝正月になってしまい……。

そんな中、「私が作るよ!」と長女が頼もしいひと言をくれて、おせちが決定。
メインは、ほっこり温まる雑煮と甘いぜんざい。
卵焼きや鶏の唐揚げ、彩り豊かなかまぼこの飾り付け、そしてぷちぷちと楽しい食感の数の子など、手際よく作ってくれました。
最後には、香り豊かなコーヒーと和菓子で締めくくり。心もお腹も満たされるお正月となりました。

感謝と新しい一年への願い

今年もたくさんの笑顔と、時には泣き顔。
どんどん成長していく孫たちと娘たちとともに新年を祝えること、本当にありがたく思います。
日常の小さな幸せを大切にしながら、また新しい一年を歩んでいきたいと思います。

皆さまにとっても素晴らしい一年になりますように。

#お正月の思い出 #孫とお散歩 #家族の時間 #感謝の日々

1...6810...134