我が家の家庭菜園では、無肥料・無農薬でグリーンピースを育てています。
しかし、冬の間にヒヨドリがやってきて、新芽を食べられてしまい…気がつけば、ほとんど葉がなくなっていました。💦
そこで、防風ネットをそっとかけてみると、それ以来、被害がぴたりと止まり、グリーンピースたちが一斉に新しい芽を出し始めました。まるで、「もう大丈夫だよ」と安心したかのように。
3月いっぱいは、ヒヨドリがまだ滞在していそうなので、ネットはそのままにして、静かに見守ることにします。
グリーンピースは、冬の間に大きくなりすぎると霜で枯れてしまうこともあります。また、根元から突然枯れてしまうことも多く、今まではなかなか収穫できずにいました。でも、それもまた自然の流れなのかもしれません。
それでも、こうして新たな芽が吹く姿を見ると、やっぱりうれしくなります。🌿✨
これからどんなふうに成長していくのか…春の訪れとともに、楽しみに見守りたいと思います。
#家庭菜園 #無肥料無農薬 #グリーンピース #自然の恵み #春待ち
わたしが所属する佐賀市川副町ボランティア連絡協議会で、社会福祉協議会の方から能登半島地震のボランティア活動についてお話を伺いました。
まず最初に問いかけられたのは、「一番最初に誰が私を助けてくれるのか?」ということ。やはり家族、そしてご近所の方が優先されるのだそうです。この言葉を聞いて、普段からのご近所付き合いの大切さを改めて実感しました。
また、ボランティア活動をする上で、自分の飲み水やトイレの確保が重要であることも学びました。現地では限られた資源の中で活動するため、まずは自分自身がしっかりと準備をしていくことが大切なのですね。
さらに、簡単にできる非常食の調理方法も教えていただき、実際にみんなで試食しました。ポリ袋を使ってご飯や蒸しパンを調理する方法で、しっかり炊けていて、とても美味しくいただきました。いざという時のために、このような知識を持っておくことはとても大切だと感じました。
日頃からの備えと、人とのつながりを大事にしながら、もしもの時にも助け合える関係を築いていきたいですね。
#防災 #ボランティア #ご近所付き合い #非常食 #いざという時のために
クラウドファンディングのページが、だいたい完成しました!
中間審査には1週間ほどかかるとのことなので、早めに提出することにしました。
そして、今年2月に開催されたドバイの展示会を視察された方とお話する機会がありました📞✨
お話を聞いてみると、ヨーロッパやアメリカの展示会に比べて、ドバイはとても活気があるとのこと!
さらに、「普通の商品ではなく、特別なものが求められる場所」と教えていただきました。
それを聞いた瞬間、
「自然米スーパー神の力」にぴったりの場所だ!と感じました🌿✨
世界の人々に、自然の力をそのまま届ける。
そんな未来が少しずつ近づいている気がします😊
今から、ワクワクが止まりません!
#ドバイ展示会 #自然米 #世界へ届け #クラウドファンディング #挑戦
わたしの愛車、軽トラック。
長く走っているうちに、タイヤの溝がすり減ってきました。
そこで、いつもお世話になっている 佐賀のタイヤ館 で、新しい ブリヂストンのタイヤ に交換しました。
なぜブリヂストンを選ぶのか?
それは 信頼できるから です。
もしもの時に、しっかりと踏ん張ってくれる安心感があります。
佐賀のタイヤ館は、もう 10年ほど 利用しています。
そこには 優秀で、心のこもった対応をしてくれるスタッフさん がいるからです。
オイル交換なども、だいたい 3か月に1回 お世話になっています。
だから、わたしの子ども達も自然とタイヤ館を利用するようになりました。
やっぱり、どんなお店でも 「人」が大切 ですね。
長年支えてくださるタイヤ館の皆さんに、心から感謝です。
#タイヤ交換 #ブリヂストン #佐賀のタイヤ館 #安心の選択
田んぼで使うトラクターやコンバインなどの農機具には、「免税軽油」を申請することで、少しお得に軽油を購入することができます。
そのため、年度が変わるころになると、毎年県税事務所へ出向き、申請手続きを行います。そして、免税軽油券を発行していただくのが恒例の流れです。
今年も無事に手続きを終え、免税軽油券を受け取ることができました。こうして農作業に必要な燃料を確保できることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
日々の営みを支えてくださる皆さまに、ありがとうございます。
免税軽油 #農業の知恵 #感謝 #大切な燃料 #自然とともに
こんにちは。今日は、少し特別なお知らせがあります😊
いよいよ、海外展開に向けた新たな挑戦が始まります!
目指すのは 2026年2月開催のドバイ展示会。
この場で、私たちの 超自然米「スーパー神の力」 を世界にお披露目する予定です🌏✨
そのために、現在 クラウドファンディングをキャンプファイヤーで準備中 です!
目標金額は 400万円。
内訳は…
💰 出展費用 100万円
💰 設備費・通訳費・旅費宿泊費(2名分) 300万円
申し込み期限は 2025年8月 まで。
着実に準備を進めていきます💪
世界に向けて 自然の力を生かしたお米 を届けるために、
皆さんにも応援していただけると嬉しいです🌱
ワクワクが止まりません✨
また進捗をお知らせしますね!
#クラウドファンディング準備中
#ドバイ展示会挑戦
#超自然米スーパー神の力
#自然の恵みを世界へ
#応援よろしくお願いします
ドバイの展示会でPRするために、資金を集めることにしました。
その一つとして、補助金や助成金の活用を考えています。
でも、「そもそも補助金ってどんな仕組み?」「なぜ税金が使われるの?」そんな疑問が浮かびました。
そこで、補助金の仕組みや意図を学べるセミナーに参加しました。
国や自治体がどんな企業を支援したいと思っているのかも分かり、視野が広がりました。
これから、申請書や事業計画書の作成に取り掛かります。
「補助したい!」と思ってもらえるような文章を考えることが大切ですね。
知らない世界に足を踏み入れ、とても勉強になりました。
新しい知識を得られたことに感謝です。
#補助金活用 #学びの時間 #事業計画 #ドバイ展示会
暖かくなってきたので、ずっと使っていた扇風機をお掃除しました。
我が家では、11月まで扇風機を使っていたので、しっかり働いてくれた分、羽には油汚れがついていました。なかなか落ちにくかったのですが、油を垂らしてティッシュで拭くと、ピカピカに✨ きれいになった扇風機を見ると、気持ちもすっきりしますね。
4月になれば、また活躍してくれそうです。今年の夏も暑くなりそうな予感…🌞💦 エアコンと併用しながら、心地よく過ごせたらいいなと思います。
今回は、家にある5台の扇風機をすべて掃除しました。気持ちよく新しい季節を迎えられそうです♪
今年もどうぞよろしくお願いします😊
#扇風機掃除 #すっきり気分 #夏の準備 #心地よい暮らし
佐賀市で無農薬のお米や野菜を育てている仲間3人が集まりました。
お店でお寿司を食べながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
東京ビックサイトの展示会の話を聞きたいという事で、佐賀銀行・商工会の支援、バイヤーとの会話などを話ました。
そして、今の現状や課題について話し合い、お互いの経験や工夫を共有することで、新しい発見がたくさん。
「こうすれば、もっとよくなるかも」
「こんなことにも挑戦してみたいね」
そんな前向きな言葉が飛び交い、これからの未来がますます楽しみになりました。
自然とともに生きる仲間がいることの心強さを感じた、素敵なひとときでした。
#無農薬 #自然栽培 #仲間との時間 #未来が楽しみ
知人がマルシェに出展されると聞き、足を運んできました。
北村弘さんのピザはすでに完売しており、大盛況だったそうです。
この日は西風が強く、とても寒い中、出展者の皆さんがテントを張って頑張っておられました。平方さんのブースでは、ワッフルや無農薬のお米・米粉などが並び、どれもこだわりの詰まった品々です。
試食でいただいた米ぬか入りワッフルは、しっとりと優しい甘さで、農家さんが作ったとは思えないほどの美味しさに感動しました。
あまりに美味しかったので、帰りに妻へのお土産に2個購入。
温かい心のこもったワッフルとの出会いに感謝です。
#佐賀マルシェ #無農薬米 #米粉スイーツ #米ぬかワッフル #美味しい出会い