先日、バルーンミュージアム売店から「自然米が完売しました!」と嬉しいお電話をいただき、早速補充に行きました。
こちらの売店では、1㎏入りの「神の力」と「天の華」を少量ずつ販売しています。 今回特に驚くたのは、外国人からのお客様も多い中で、高級な「神の力」たくさんの方に自然米を手に取っていただけたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
佐賀の魅力を感じてお届けしていきたいと思います。
今日も小さな幸せに感謝して✨
#自然米 #神の力
今晩は、元気いっぱいの孫達に囲まれて楽しいしゃぶしゃぶタイムを過ごしました。
長女と次女の家族が集まり、さらに冷凍網干しのお手伝いに来てくれている妹とその友達も一緒に、わいわいとにぎやかな夕食です。湯気が立つ鍋を囲んで、お肉や野菜を次々にしゃぶしゃぶしながら、笑い声が絶えませんでした。
みんなが健康で、こうして一緒の時間を過ごせることに改めて感謝の気持ちが湧いてきます。何気ない日常の中にこそ、幸せがあるのだと感じたひとときでした。
#家族団らん #しゃぶしゃぶ #感謝 #健康第一 #温かい食卓
こんにちは。今年もいよいよ、冷凍網を天日干しする季節がやって来ました。私たちは毎年、酸処理をせずに自然の風味を大切にした海苔を皆さんにお届けしています。蒲原さん宅の網干のお手伝いをさせていただいておりました。
今年の天候は例年に比べて気温が高く、海苔の種付けも一筋縄ではいきませんでしたが、無事に冷凍網の天日干しにこぎつけました。それに加えて、青のりの付着が多く、毎日網を海水で洗う作業が要ります。
また今年も美味しい無酸処理焼き海苔をお届けするために、心を込めてお手伝いしています。ご期待ください
#海苔の天日干し #無酸処理海苔 #一番積み海苔 #有明海の恵み #今年もよろしく
今年も家庭菜園で、無農薬栽培の秋ジャガイモを育てています。 10月に種イモを植えたおかげで、今では茎がすくすくと成長しています。 例年より気温が高いので、なんだか成長も早いようです。
秋ジャガイモは、霜が降りて茎が枯れても、その後もグングン育てていきますよね。このまま順調にいけば、1月中旬には収穫できる予定です
そして、その新鮮なジャガイモを、ストーブの上で焼いて、たっぷりのバターを乗せて…「ジャガバター」の出来上がりです!想像するだけで、心がほっこりとなりますね。
日々の小さな楽しみが、こんな風に自然と繋がっていることに感謝です。
#家庭菜園 #無農薬 #秋ジャガイモ #収穫の喜び #冬の楽しみ
最近、「日本の食品が危ない」という話を耳にする機会が増えています。知人から聞いた話によると、現在の日本では、私たちが1年間に摂取する添加物の量がなんと8kgにもなるそうです。これは、わずか3年ほど前には4kgとされていた数値で、倍以上に増えているということです。
この増加により、味覚に障害が出る方が増えているといいます。実際に、添加物を多く摂取することで味覚が変わり、自然な食材の味を感じにくくなることもあるようです。私たちの身体にも今後、思わぬ変化が現れるかもしれません。
一方で、自然栽培の食品と一般的な食品の間には、品質や安心感の面でますます大きな差が生じています。身体にやさしい食べ物を選ぶことで、私たちの健康を守るだけでなく、家族や大切な人たちの健康も守れるのではないでしょうか。
この変化の時代だからこそ、今から小さな選択を大切にし、自然の力を活かした食べ物を意識していくことが大切です。自分にとっての「チャンス」が、さらに多くの「チャンス」を引き寄せることにつながるかもしれません。
#健康第一 #自然栽培 #食の安全 #家族を守る #小さな選択
グリーンピースの種まき日記** 11月に入り秋の気配が感じられる季節になりました。
グリーンピースの種まきをしました。この作業は毎年の楽しみでもあり、少し緊張感があります種をまく時期が早すぎると、春先の霜で芽が枯れて、逆に遅くすぎると冬の寒さで成長が遅くなってしまうからです。
土の温かさを手で感じながら、ひとつひとつ丁寧に種を据えていきました。 来年の春には、みずみずしく甘いグリーンピースがたくさん実ることを願っています。 家庭で味わう新鮮な収穫物は格別です。
小さな種が未来の収穫やがて繋がる瞬間、自然の心構えへの感謝が湧いてきます。この季節の種まきは、私にとって日々の忙しさを忘れ、心が穏やかになる時間でもあります。これから寒さが厳しいですが、春の収穫を楽しみに、ゆっくりと見守っていこうと思います。
#秋の種まき#グリーンピースの種まき#秋の作業#春の楽し#春の楽しみ
稲刈りが終わった田んぼを見渡して、刈り取られた稲株から新しい芽が顔を出しているのに気付きました。 小さな芽が力強く伸びる姿には、自然のエネルギーが満ち溢れていますね。
宇宙のエネルギー、地球のエネルギーに支えられながら日々を生きています。
宇宙から眺めれば、人間の悩みや喜び、幸せなどはきっと小さな点のようなものですので。
肩の力を抜いて「まぁ、なんとかなるさ」と軽やかに生きていくのも素敵ですね。
人間は感情を持った動物であり、その心の動きに支えられながら生きています。犬や猫も同じように、感情で生きているように見えます。神に頼るのは人間だけのようです。この敬う心、人間らしさをより豊かにしてくれているのかもしれません。
自然のリズムに寄り添いながら、感情豊かに、でも気楽に生きていきたいです🌏✨
#自然の力 #心のリズム #宇宙の視点
日々、玄米を商品化するための米粒の選別作業と色彩選別機の2度てまに奮闘しています。結果が見違えるように美しく整うのです。
「見てくれるかな…」そんな思いながらの作業です。
もみすりを一度一度丁寧に仕上げていくこのひと手間が、最後に感謝の気持ちが湧いてきます。日々の小さな手間が、お客様の笑顔につながることを願って、これからも手を掛けて行きたいと思います。
#玄米のこだわり #お客様の笑顔のために #感謝
もみすりが終わったばかりの玄米って、どうしてもホコリやもみ殻が付いてしまいますよね。これをきれいに取り除くのは大事ですが、手間がかかる作業でもあります。
以前は、扇風機を使ってホコリを飛ばす工夫もしていましたが、最近はもっと便利な方法を見つけました。それが、精米機です!精米機に圧をかけずに通すだけで、驚くほど簡単にホコリが取れるんです。
精米機をこんな風に使えるとは思ってもいませんでしたが、本当に助かっています。これもひとつの「知恵」ですね。日々の小さな工夫に感謝しながら、玄米を美味しくいただけるのが嬉しいです。
#精米機活用 #玄米ホコリ取り #小さな発見
昨日、佐賀よろず支援拠点の弁護士さんに相談をしてきました。
長時間取引をしている会社からの未納金について、どのように対応すべきか話したところ、「契約解除」をお勧めされました。
ちょっと驚きましたが、契約解除をしても未納金の請求は続けられることのこと。
佐賀よろず支援拠点の弁護士さんがサポートしてくださり、とても心強いです。
まずは気軽に法律相談ができる環境があるのは、本当にありがたいですね。支援拠点に弁護士さんがいてくれることが、「鬼に金棒」だと感じました。
今後の進展も、またこちらで報告させていただきます。
#未納金対策 #契約解除 #佐賀よろず支援拠点 #法律相談 #安心サポ