tsugumomo_op_cp

生産者のお便りとお知らせ

【田植え後3日目の田んぼの様子】

田植えから3日が経ちました。 今年も昨年と同じく、ジャンボタニシがたくさん田んぼにいます。

田植えには、みのるポット田植え機を使い、水を張ったままの状態で作業しました。 しかし、田植えが終わるとすぐに水を落としました。

というのも、水が少しでも残っていると、ジャンボタニシに苗を食べられてしまうからです。 田んぼに水がないと、ジャンボタニシは土の中に潜って、カラスから身を守ったり、乾燥を避けようとします。

写真は、水を落としてから3日目の田んぼの様子。 ご覧のとおり、きれいに水が引いています。 この状態になると、草が生えるのを待つばかり。

だいたい1週間ほどで草が生えはじめます。 そして、田んぼに水を戻すと、今度はジャンボタニシたちが動き出し、草を食べてくれるのです。

ジャンボタニシも、自然の中の大切な仲間。 手間はかかりますが、こうして自然の力を借りながら、今年も少しずつ前へ進んでいます。

感謝の気持ちとともに。

#自然栽培 #田植え後の工夫 #ジャンボタニシ #無農薬米づくり #ありがとう自然

自然栽培園北村佐賀県(農業)

健康は、(農薬・添加物)の無い食べ物を摂取する事が大事ですね。

自然農法志
私達の身体は、毎日の食べ物で作られています。農産物は、化学肥料や有機肥料で早く大きく育てています。
しかし、その肥料のお陰で葉や茎から肥料ガスが出て、それに目掛けて害虫が寄って来て、その害虫を殺す為に多くの農薬が使用されています。この現状を一番知り危機感を持っているのが私達です。
どうか、世界一安全で美味しい自然農法(無肥料・無農薬栽培)が広がり、どのお店でも販売・購入出来る事が理想で有り、実行してまいります。

安心安全(無肥料・無農薬栽培)な食べ物を広げたい。
自然栽培の耕作者が減っています。
それは、無肥料・無農薬栽培農産物が、販売額の少ない状態で経営しているからです。
そこには、現在の農薬漬けの現実を変えたい。
もっと安全な食べ物を作りたいと思って耕作されて来ました。
志高くても、利益が少なく廃業して行く先輩達の姿を見て来ました。
このショップの価格には、自然栽培の未来が掛かっている事をご理解ください。

応援して頂けたら嬉しいです。

tsugumomo_op_cp