夏の野菜セット

生産者のお便りとお知らせ

にんにくの収穫!!終了!!

ようやく! 今年のにんにくの収穫が終了しました!!

ほったらかしの畑から、草をかき分けかき分けにんにくの茎を探し出し、おりゃ!とどんどん引き抜いていきます。

今年は春の生育の始まりの時、クマなのかカモシカなのか猪なのか。何者かが成長を始めたにんにくの上を踏みにじってくれまして。。。

「ちゃんと成長してくれるといいなぁ」なんて思っていましたが、そんなに都合が良く生育するわけもなく。。。踏まれたところは案の定らっきょうぐらいの小さい球になってしまいました。。。踏んでいった動物には、にんにくの風味がついているだろうから、、、さぞかし美味しいんだろうなと思います。ちなみに写真のにんにくは踏まれていないところのもの。我が家は肥料を使用していないので、、、まぁいいかなという大きさです。

で、にんにくは収穫してからが大変。 根っこを切って土のついた表面の皮を剥いて束ねて吊るして乾燥させるという。しかも、乾き始めたりカビが生え始める前にこの作業を終わらせないといけないので、にんにくの収穫時期は結構ドタバタしてしまいます。

結局今年は何株できたのか。。。 数えていないのでわかりませんが、、、きっちり乾かして販売しようと思います。

ちなみに、今年のにんにくは、ちょっと風味が段違いに強いと思っています。 なぜかというと、にんにくの芽を収穫している時、香りが強すぎて気持ちが悪くなってしまったから。何年も栽培していますがこんなことはなかったですからね。にんにくにも竹パウダー資材を使用していたからなのか。まぁ美味しいのはいいことですね。

あと、今年も野菜セットの販売を開始しました!! ご注文、お待ちしております〜〜!!!

まえむき。Farm&Shop山形県(農業)

『まえむき。』は東北の山形県の北の果て、遊佐町にあります。
2017年に移住してから、ずっと耕作放棄された土地を見つけて、一から自分たちで開墾しました。自分たちで食べて美味しいと思った、全国各地で昔から守り、受け継ぎ、栽培されてきた伝統野菜や在来野菜、固定種の野菜を栽培しています。野菜は、農薬・化学肥料・動物性堆肥(鶏糞牛糞)を使わず、米ぬかや油かすなどから作ったボカシ肥や、野菜の残渣や雑草から作った堆肥や、竹チップなどを利用して、微生物や土壌に住んでいる菌、昆虫などの生き物の力を借りながらじっくりと栽培しています。

夏の野菜セット