こなつ農園熊本県(農業)
熊本中心部より南に15km、里山に囲まれた田舎町で無肥料・無農薬(有機JAS、自然栽培)による米作りをしております。
「大地と稲本来の力を引き出す」このような栽培方針で取り組んでいます。
遥か3千年の昔(縄文後期)に伝来したイネは日本人の暮らしを大きく変えていきました。稲作は共同体として生活が発達したことから、日本人の精神性や民族性が涵養されたと考えます。
日本人の特徴として良く挙げられる協調性や勤勉さなどは稲作の影響を大いに受けているのではないかと。
また、全国各地に残るお祭りや古い慣習、風習などの多くは稲作の影響を受けております。つまり、稲作は単なる食料生産にあらず、日本の文化であり日本人の精神そのものであると。
今より3千年の後、日本人が日本人らしい生き方をしているならば、そこにはきっと稲作が継承されているものと考えます。また、そうあって欲しいものです。