minowatea_op_cp

ARI SAN COFFEE

生産者のお便りとお知らせ
コナンフィーバー
2025/05/19
コナンフィーバー

こんにちは、ARI SAN COFFEEです。

みなさん、劇場版 名探偵コナンはご覧になりましたか?

今回の舞台は長野県!

上映前から盛り上がっておりましたが、上映後はすごい盛り上がりです。

鉄道会社、コンビニ、書店、道の駅・・・とにかくコナンにのっかって
盛り上がっております。

私自身、小学生の頃に名探偵コナンのアニメが始まったように記憶しています。
GWには映画が上映されていました。

今でも毎年、GWにはコナンが上映されています。

昨年からコナンにはまり出した長女。

去年、初めてコナン映画を見たところかなり面白く、盛沢山の演出に大興奮の長女。
「来年もお母さん一緒に2人で見ようね!」と約束をしたのでした。

去年の舞台は北海道函館、そして今年は長野!(野辺山)。

今年は夫と次女もつれて4人で鑑賞しました。

ネタバレになるので書けませんが、我が家の近くの●●も映画に出てきました!!!

長女、「きゃーーーーー♡」と大興奮。
長野県、東信地区の人たちは映画を見て特に盛り上がったと思います。

コーヒーチェリー③
2025/05/19
コーヒーチェリー③

コーヒーチェリーを頂いたときに感動したのでが、
口の中に残る2つの種。

口から出してみると、
「コーヒー豆の形だ!!!!!」
と激しく感動しました。

当たり前なんですけど、そんな当たり前にすら感動です。

ここ長野は上田でこんな貴重な経験できたことに感謝しかありません。

今回周りの果肉を食べて、この種が出てきたわけですが、
この作業を天日干しでしたり、浸水させて取り出したりするわけです。

ジャコウネコに食べさせるなんて方法もありますね。

コーヒーチェリー②
2025/05/06
コーヒーチェリー②

寒冷地の長野でまさかコーヒーの栽培!?
と驚きましたが、
信州上田トモエファームさんがビニールハウスの中で栽培をされていました。

なんと444本のコーヒーノキを栽培されているそうです。

今回、事業者限定でコーヒー豆の収穫体験があり、参加してきました。

コーヒーチェリー①
2025/05/06
コーヒーチェリー①

みなさまこんにちは、ARI SAN COFFEEです。

コーヒーの実をご存じでしょうか?
写真に写る真っ赤な実がコーヒーの実です。

「コーヒーの実を食べてみたい」これは私の夢でした。

コーヒーは赤道に近い場所で主に栽培されます。
赤道をはさんだ北緯25℃と南緯25℃の間の熱帯地方で栽培され、
この地帯は「コーヒーベルト」と呼ばれています。
栽培に適した年間平均気温は20℃前後です。

海外までコーヒー農家さんを尋ねようか?
最近は沖縄でも栽培しているし、沖縄で収穫体験をしようか?

そう思っていたらなんと、長野で!
しかも近い!上田でコーヒーの実の収穫体験がありました!

GW休みを頂きます(4/26-5/6)
2025/04/26
GW休みを頂きます(4/26-5/6)

みなさま、こんにちは。
いつもARI SAN COFFEEをご利用頂き、ありがとうございます。

さて、GWが始まりました。
我が家は夫と小学生の子2人の4人家族です。

4人で過ごせる日は人生の中であと何%だろう?と
よく考えます。

上の子は部活が始まったり、お友達と遊びたい時間も増えてきました。

やっぱり今は一緒にいる時間を増やしたい!

そんな思いで子どもや夫のお休みに合わせております。

夫がGWはしっかり休める環境にいるので4/26-5/6と長いお休みをいただきます。

ご不便お掛けしますがご理解いただけると幸いです。

人懐っこくて面倒見がいいこどもたち
2025/04/20
人懐っこくて面倒見がいいこどもたち

佐久へ来て驚いたのが、地元の子どもたちがとにかく人懐っこい!

引っ越してきて公園へ行くたびに、

「一緒に遊ぼう!」って知らない子が声を掛けてくれるんです。

これ今までにない経験です。

そして「わたしとお友達になってくれる?」と声かけてくれます。

みんな、それ大人でもできないんだよ・・・・
なんてコミュニケーション能力高いんだ!

優しい人たち
2025/04/20
優しい人たち

佐久市へ来てびっくりしたのが人や優しいこと。

行く場所幾場所でとにかく「優しい」と感じました。

例えば役所の手続きもみんな親切。
いろいろアドバイスもくれるし、
ちょっと困りごとを相談したらちゃんと対応してくれた。

いやいや、普通でしょ?って思う方、
都心では(わたしの経験上)冷たいんです。

子連れでお店に入れば「かわいいわねぇ~」って
声をかけてくれ、何かあげようね~ってわざわざ探してくれたり。

都心では(わたしの経験上(笑))、こどもは厄介者扱いされていました。
(そういうこともありました)

だから子連れでどこかへ行くってすごく気を張っていたと思います。
それに嫌なことを言われたり、涙を流したことも。

今までの子育て環境ってかなり過酷だったかも?と
佐久市へ来て感じました。

誕生日に決めていたこと つづき
2025/03/24
誕生日に決めていたこと つづき

誕生日は「茜さす スパークリング」でお祝いする!と決めていました。

お酒があまり飲めない私ですが、
最近はビールよりも日本酒の方が美味しいなぁと感じています。

実は佐久市は酒の街。
市内の造り酒屋は11蔵。 近隣の 小諸市、佐久穂町にある2蔵を加え、佐久地域には13蔵もあります。

わたしのおススメは土屋酒造さんの「茜さす」です。
お米の甘みをしっかり感じるおいしいお酒です。

「茜さす」はいくつか種類がありまして、
誕生日には「茜さす スパークリング」を頂きました!

スパークリング清酒です。美味しかった~

誕生日に決めていたこと
2025/03/23
誕生日に決めていたこと

私事ですが先日39歳の誕生日を迎えました。

サンキュ Thank you の年ということで
「感謝」を日々忘れず、過ごす1年にしたいと思います。

30代最後ということで今年の誕生日はちょっと特別な気がしています。

3年前の誕生日は熱を出してまい寝込んでおりました。
その時は本当にがっかりでなんで誕生日に・・・と思ったのでした。

今年は元気に誕生日を迎えられたのでまずそのことに感謝です。

1年生だけの特権
2025/03/23
1年生だけの特権

今春ご卒園されたお子様、おめでとうございます。

我が家は1年前に娘が卒園しましたので、あっという間に
1年経ったなぁと感慨深いです。

ARI SAN COFFEEが住んでいる佐久市には面白い取り組みがあります。

世界中の小学1年生を対象に、特別なパスを発行しています。
その名も「佐久市オールマイティパス」。
このパスがあると佐久市内にある体験学習施設や文化施設、観光交流施設等を年間を通して無料で利用できるという夢のようなパスです!

知的好奇心や探究心が芽生える時期にある小学1年生の「学び」「やる気」「気づき」を育み、子どもたちの夢と子育て家庭を応援する取り組みだそうです。

無料で利用できる内容は毎年若干変わっております。

aozoray_op_cp