夏の野菜セット

190

コラム
地域に根ざし、命がめぐる。 無駄をなくす“食の循環”
2025/07/17
地域に根ざし、命がめぐる。 無駄をなくす“食の循環”
地域の中で資源を活かし、命をつなぐように育てられた「循環型の食」があります。 今回ご紹介するのは、そんな“地域でめぐるおいしさ”を届けてくれる5つの取り組み。 人と自然がやさしくつながる、そんな食のあり方に触れてみてください。地域で育つ味に出会う自然とともに生きる農業を目指し、農薬や化学肥料、除草剤に頼らず、土や水、生きものの力を借りながら、ひとつひとつ大切に育てる畑。農業をすることが、環境を守ることにもつながる、そんな新しい価値観を伝えていきたいと考えています。取り組んでいるのは「リジェネラティブ農業」。剪定枝を炭にして土に戻したり、草を全部は刈らず、虫や微生物がすむ場所を残したり。炭素を土に固定し、生物多様性を守りながら、畑の中でめぐる循環をつくり、土を再生する農業を未来につないでいます。 大切な人への贈り物にも この畑で育った柑橘は、どれも自然のめぐりをまとった味わい。清見タンゴールは、すっきりとした甘さと爽やかな香り。サンフルーツは、甘夏に似たやさしい甘みと、ほんのりとした苦みが特長です。自然にも人にもやさしい味を、大切な方への贈りものにもどうぞ。 この畑で育った柑橘は、どれも自然のめぐりをまとった味わい。清見タンゴールは、すっきりとした甘さと爽やかな香り。サンフルーツは、甘夏に似たやさしい甘みと、ほんのりとした苦みが特長です。自然にも人にもやさしい味を、大切な方への贈りものにもどうぞ。 💬 お客様の声 重なる甘酸っぱさと濃さがとても美味しいです。 にこさん/栃木県 自然めぐるジュースをもっと見る 長野県伊那谷は、日本で最初に杜仲茶の栽培が始まった“杜仲茶のふるさと”。耕作放棄地だった畑を受け継ぎ、苗木を植え、地域の風景と伝統を取り戻すよう取り組んでいます。手間をかけて育てた杜仲葉に、自然の恵みと、先人からの知恵と技術が今も息づく。畑で出る有機廃棄物は、もみ殻や米ぬかと合わせて発酵させコンポストへ。ウッドチップのマルチや、再生可能な包装資材の使用など、細部まで自然と循環を意識。お茶づくりそのものが環境を守る営みになるよう、持続可能な方法を追い求めています。 いちばん力が宿るときに手摘み 夏、葉に栄養が満ちる時期に、枝を一本ずつ剪定しながら、手作業で葉を摘み取ります。すぐに天日干しで乾燥させることで、葉に宿った力をそのまま閉じ込めた味わいに。すっきりと澄んだ後味と、体にやさしい余韻を楽しめる、手仕事の杜仲茶です。 💬 お客様の声 とても香ばしく美味しいです。お水にパックを入れておくとお茶ができるのでパックはとても使いやすく便利です。 たえさん/三重県 地域おこし協力隊として津軽に移住し、ゼロから始まった畜産。「りんごの搾りかすを、もう一度命に変える」。畑から受け取った恵みを鶏のエサに。鶏糞は堆肥としてまた畑に返す。命がつながり、土に還る小さな循環が、この地でゆっくりと根づいています。ジュースの搾りかすをベースに、おからや野菜くずなど、6つの地元企業から譲り受けた副産物を嫌気発酵させた自家配合飼料を使用。畜舎の敷材にも農産加工の残さを活かし、ゴミの削減やCO₂の排出抑制にもつなげています。 毎日食べたい味 鶏たちが健やかに育つことで、卵には雑味がなく、まろやかなコクが広がります。卵かけご飯では、旨みと透明感がより際立ち、毎日食べたくなるやさしい味に。地域と自然のめぐりを感じながら、安心して楽しめる卵です。 食の安心とおいしさを届けることを大切に。地元藤沢で育てられた銘柄豚「湘南ポークオリーブプレミアム」を100%使用し、地域で完結する“食の循環”を目指します。余計なものを加えず「本当に美味しいとは何か」を問い続けながら、日々の食卓に向き合っています。オリーブオイルを絞ったあとの果肉を飼料に育てられた“オリーブ豚”。そのオリーブオイル会社も、豚の飼育農場も、加工する青空ミートハウスも、すべて藤沢市内。まちの中でつながる、理想的な地産地消の循環です。 素材の旨みを丁寧に オリーブ豚は、きめ細かい肉質と甘みのある脂が特長。そのおいしさを伝えるため、使うのは豚肉・塩・スパイスだけ。化学調味料を使わない無添加ソーセージとベーコンは、ドイツの品評会で金賞を受賞。安心して楽しめる逸品です。 💬 お客様の声 食べ比べると、美味しさが違うようです。義父に大変、喜んでもらえました。 ミッチさん/茨城県 オリーブ豚の商品をもっと見る 四万十市は天然魚に恵まれた豊かな漁場。しかし近年、漁業者の減少や地域経済の衰退など、持続の危機にも直面。そんな中「獲る・加工する・届ける」をすべて地元で完結させる新たな仕組みづくりに挑戦。鮮度の高い魚を、無駄なく、美味しく届けることで、地域の海と暮らしの未来をつなごうとしています。市場には出回らない未利用魚などの魚を、職人の手で丁寧に加工。その日の魚に合わせて仕込みを工夫し、美味しさを閉じ込める。大量販売には不向きでも、「命をむだにしない食文化」を未来につなげる大切な取り組みです。 うまみを引き出す 職人の技が光るのは“保存”の工夫。昆布締めは、魚の余分な水分を吸い、旨味を凝縮させる伝統技法。新鮮さだけではない、美味しさが味わえます。丁寧につくられるため数量限定。海のめぐみをじっくりご堪能ください。 💬 お客様の声 漬け込み系のおかずは塩気が好みに合うかどうか不安なのですが、こちらはちょうどいい感じでした。 ねこちゃん先生さん/沖縄県 四万十の魚のおいしさを選ぶ めぐる食をもっと見る
【夏の贈りもの】想いを届ける🎁たべくらの地ものギフト
2025/07/10
【夏の贈りもの】想いを届ける🎁たべくらの地ものギフト
お中元や帰省のごあいさつに、自然の恵みとともに気持ちを届けませんか?今年おすすめしたい、無添加・安心素材の夏ギフトを、贈る相手に合わせてご紹介します。天然本まぐろの中トロ・赤身の両方を贅沢に味わえるギフト。無添加・急速冷凍で鮮度そのまま。贈答箱入りで目上の方にも安心です。 💬 お客様の声 三崎さんの商品発送の心遣いは最高クラスです。愛情をこめて丁寧に送って下さり感謝いたします。 よつばのクローバーさん(福岡県) 目上の方・会社にギフトを贈る 暑さで食欲が落ちる季節にも、からだにやさしく染みわたる、和漢素材とだしの旨みが調和した無添加・薬膳スープ。湯煎または流水解凍で手軽。ご年配の方はもちろん、健康を気づかう方にもおすすめです。 💬 お客様の声 味は美味しいし、身体に優しいし、ラッピングも可愛いし、最高です。 また頼みます! べりさん(茨城県) ご年配の方へ贈る安心ギフト 鏡山牧場で育てた八崎牛のモモ肉を、岩塩と黒胡椒のみで味付け。赤身の旨みが際立つ、無添加・しっとりジューシーなローストビーフです。そのままでも美味しく、ご家族での特別な食卓におすすめです。 💬 お客様の声 臭みは全くなく色や焼き加減もとてもよかったです!大切な方への贈り物に使わせて頂こうと思います。 ROSEさん(神奈川県) 食を楽しむご家族へ贈る 高知の自社農園で育てた、国内でも希少な無農薬栽培グアバ果実を使った、無添加ジェラート。やさしい甘さと素材の旨みを堪能できます。この季節ならではの夏のギフトです。 💬 お客様の声 安全な材料のジェラート、しかもグァバ。 アイスクリームも大好きな夫にとってはこの上ないスイーツのようです。 買ってよかった^ ^ しっぽさん(東京都) スイーツギフトをもっと見る 重な無農薬・無化学肥料、無袋栽培で育てた青森産りんごを100%使用。添加物不使用、りんごそのままの自然な甘さを味わえるジュースです。小さなお子さまからご年配の方まで、贈り物にも喜ばれています。 💬 お客様の声 りんごそのままで身体に優しくしみわたる美味しさで感動しました!! みなさん(神奈川県) 常温ギフトを選ぶ ちりめん山椒をはじめ、山椒好きにはたまらない無添加ギフトセット。だしを効かせたやさしい味わいで、ごはんにもお酒にもよく合います。すべて手づくり。津乃吉の看板商品を詰め込んだ、人気の一品です。 💬 お客様の声 父のお誕生日に。 「添加物が入っていないから安心して食べられるし、何よりもとっても美味しい」 と連絡があり私も嬉しく思っています♪ にゃ~さん(福岡県) 詰め合わせギフトをもっと見る 💬 お客様の声 お世話になった方へお中元として贈ったところ、とても美味しいと大変喜んでもらえました。 risuさん(神奈川県) 💬 お客様の声 鰻は眼にも良いので、眼精疲労のある父にピッタリだと思って送ったところ、とても喜んでもらえました ゆびさん(東京都) 💬 お客様の声 とても丁寧に作られていることかわかります。今まで食べたことのないような食感で、口に入れるとすーっとなくなりました。 しまじさん(愛知県) 夏ギフト特集を見る
農薬不使用のその先へ。自然と共に育つ作物たち
2025/06/19
農薬不使用のその先へ。自然と共に育つ作物たち
気候変動や自然災害が身近になり、「環境にいいものを選びたい」と思う人が増えています。「たべるとくらすと」には、自然の力に寄り添いながら、作物を育てる農家さんがたくさんいます。 農薬や肥料に頼らず、草や虫とも共に生きる畑。土と対話しながら、それぞれの方法で環境と向き合う4つの農園をご紹介します。食べることで、未来の環境を守る。そんな一歩を、今日からご一緒しませんか。環境にやさしい農法の作物をもっと見る佐賀県鹿島市の山あいにある、夫婦で営む小さな農園「BIG FAMILY FARM(ビッグファミリーファーム)」。農薬も化学肥料もたい肥も使わず、草や虫とも敵対しない。機械やビニールマルチも使わず、すべて手作業で土と向き合っています。 ### 風も虫も、畑の仲間 草は刈ってその場に敷き、やがて土へと還る。虫や鳥、風や太陽も、畑の仲間。そんな自然の循環を大切にしながら、野菜たちは静かに、力強く、育っていきます。どんな畑で、どんな想いで育ったか。食卓に届くまでの物語もまるごと感じていただけたら嬉しいです。 いのちを余すことなく 野菜は食べものである前に、ひとつのいのち。だからこそ、廃棄はせず、余った野菜は味噌などに加工して、最後までおいしく活かしきる工夫を重ねています。 💬 お客様の声 自然栽培の野菜は季節も感じられて、エネルギーをしっかりいただいています。 てんてんさん(神奈川県) 「BIG FAMILY FARM」の商品を全て見る 千葉・君津の里山にある「ののま自然農園」は、農薬も肥料も除草剤も使わずに、自然の力を借りて野菜を育てています。畑では年間およそ50品目もの野菜を栽培。肥料に頼らない分、自らの力で根を深く張りながら、たくましく、そしておいしく育ちます。 ### 自然の循環 草は刈ってその場に置き、土に戻す。それを分解してくれるのは、ダンゴムシ、ミミズなどの微生物たち。さまざまな生き物が力を合わせて土を耕し、保水性や通気性、養分保持力に優れた、豊かな土をつくってくれます。人の手で肥料を与えなくても、自然の循環があれば土は育つ。その信念のもと、ののま自然農園の畑はつくられています。 米も餅も、手から手へ 旬の野菜づくりのほか、昔ながらの「はざかけ天日干し」で育てたお米も栽培。品種も豊富でどれも風味豊か。そのお米で手づくりするお餅も人気で、毎年年末年始に予約販売しています。 💬 お客様の声 どれも味が濃くて、美味しかったです。無農薬無肥料なので、安心して皮ごといただけるのが嬉しいです。 しばママさん(神奈川県) ののま自然農園の商品を全て見る 神奈川県・南足柄の「金太郎ファーム」は、体にやさしい作物づくりをしたいと、農薬・化学肥料不使用栽培に挑戦し10年。バナナの葉や茎などはすべて土に還し、落ち葉堆肥・竹チップ・竹炭・もみ殻・微生物資材などを活用。土の力を最大限に引き出す、循環型農業を実践しています。 ### 地球にやさしく 不耕起栽培を取り入れ、トラクターの使用を抑えることで脱炭素にも貢献。さらに、国産バナナなので輸送エネルギーも抑えられています。持続可能な農業のかたちをバナナを通じ、お客様が身近に感じられる生産者でありたいと願っています。 ぜんぶが主役 なんと皮まで食べられるという”金太郎バナナ”。グロスミッシェルという品種は、ねっとりした食感と上品な甘さが特徴。皮にはカリウム、食物繊維、ポリフェノール、必須アミノ酸など栄養豊富!バナナ丸ごとお楽しみください。 💬 お客様の声 毎日甘さが増していき楽しめました。皮も無農薬で安心して食べました。 あいかさん(静岡県) 「金太郎ファーム」のバナナを全て見る 熊本の山の頂上に広がる「あまたま農園」は、農薬・化学肥料・除草剤を一切使わない、JASの認定のお茶農園。この地で40年以上、自然とともにお茶づくりを続けています。茶畑では、品種改良をしていない在来茶を、種から栽培。苗ではなく種を蒔くことで、根は深く伸び、大地の栄養をしっかりと吸収して強く育ちます。この栽培法は今では国内でも希少。 ### 全てに手仕事 小さな茶園だからこそできる丁寧な手しごとを大切に、栽培から製茶、ラベルづくりに至るまで、すべて自分たちの手で行っています。自然に寄り添い、まっすぐに育てたお茶には、深い香りと、凛としたおいしさが詰まっています。 香りで選ぶ 自然に寄り添い、まっすぐに育てたお茶には、深い香りと、凛としたおいしさが詰まっています。すっきり飲みやすい和紅茶も人気。香ばしく力強い焙煎の「天(Ten)」、やわらかく甘みの広がる「空(Kuu)」。どちらも農園自慢の和紅茶です。 💬 お客様の声 本当に美味しく飲むのが楽しみな紅茶です。 無農薬で安心なのも嬉しいポイント poppinさん(愛知県) 「あまたま農園」のお茶を全て見る 食べることで応援できる、環境への取り組みがあります。ご紹介しきれなかった農家さんの作物も、ぜひご覧ください。環境にやさしい農法の作物をもっと見る
父の日セレクション2025
2025/06/05
父の日セレクション2025
6月15日(日)は父の日。いつもは照れくさくて伝えられない「ありがとう」の気持ち、今年は“とっておき”の贈りものにしてみませんか? お肉やお魚、豆腐やスイーツなど、素材の力をまっすぐに活かした美味しさを揃えました。心にも体にもやさしく寄り添う、6つの父の日ギフトをご紹介します。父の日特集を見る新鮮な越前の海の恵みを詰め込んだ、贅沢なバラエティセット。セイコガニの甲羅詰め、甘えびとカレイの漬け、鯖のへしこ刺身など、素材の魅力を生かした一品が揃います。ごはんのおかずにも、晩酌のおともにも。解凍または湯煎で手軽に楽しめるのも嬉しいですね。 💬 お客様の声 流水で解凍していただきましたがエビのぷりぷり感としっかり漬けタレの味がしみ込んでいてとても美味しかったです。[越前甘エビ漬け] (エビ好きさん/神奈川県) 海のごちそうギフトをもっと見る 良質なタンパク質と鉄分を豊富に含む、放牧黒毛和牛の赤身肉。噛むほどに広がる濃厚な旨みは、趣味に仕事に、忙しい毎日を過ごすお父さんへのギフトにぴったり。専用の熨斗と、想いを伝えるメッセージカードを添えてお届けします。 美味しくいたわる、お肉グルメギフトを見る 丹精こめて育てた完熟バナナを、たっぷりとそのまま使った贅沢な無添加アイス。素材本来のやさしい甘みをそのまま活かしています。健康に気をつけているけど、甘いものが大好きなお父さんに。からだにやさしい贈りもの。 甘さ控えめ、やさしいスイーツギフトを見る 農薬も肥料も使わず、自ら育てた大豆から丁寧につくられた豆腐・豆乳・揚げもの。大豆のちからをそのままに、職人の手仕事で仕上げた、滋味深いひと品。素材へのまっすぐなこだわりが、からだを気づかう贈りものにぴったりです。 💬 お客様の声 体重を気にしているらしい父に、ダイエットギフトとして贈りました。どれも美味しかったそうですが、特に、伊勢神宮に奉納されたという豆乳が気に入ったようです。 (KKさん/東京都) からだ想いのギフトをもっと見る 添加物を使わず、良質な調味料で仕上げたまぐろのづけ。目利きされた鮮度のよいまぐろに、まろやかな味わい。ご飯にのせれば贅沢な丼に。お酒のおともにも。父の日専用包装で、美味しさと想い、どちらも届けたい方におすすめのギフトです。 💬 お客様の声 素晴らしい味とマグロの大きい事‼️鮮度も味もクオリティも最高です。 (あいあいさん/愛知県) 安心の丁寧な包装ギフトをもっと見る 果実のようなやさしい香りと、すっきりとした飲み心地が広がる、丁寧に焙煎されたコーヒー。ホットでもアイスでも美味しく、季節を問わず楽しめます。豆と粉から選べるのも嬉しい、好みに合わせて贈れるギフトです。 💬 お客様の声 素晴らしい香りと感動の美味しさ、そして安心のオーガニック! (ニコさん/神奈川県) くつろぎのひととき ドリンクギフトを選ぶ 父の日ギフト特集を見る
青梅と、はじめての梅しごと
2025/05/07
青梅と、はじめての梅しごと
やわらかく熟した梅もいいけれど、青くてきゅっと固い今だけの青梅には、特別な楽しみがあります。 仕込んで数日で香りが立つ梅シロップは、夏にうれしい一杯に。 カリカリ梅は、お弁当やお茶の時間にもうれしい一品。 じっくり育てる梅酒は、秋や冬の夜にそっとよりそってくれます。 時間をかけて育てるたのしさと、待つ間のときめき。 それはきっと、季節とともに暮らすということ。 はじめての方にもやさしく、簡単に作れるレシピを集めました。炭酸水や水で割って、暑い日にうれしい一杯。 氷砂糖と青梅だけでできる簡単・人気の手仕事。初心者の方や子どもと一緒に作りたい人におすすめです。**▶ 材料(梅500g分)** - 青梅:500g - 氷砂糖:500g - ガラス瓶(容量1L以上) **▶ 作り方** 1. 青梅はやさしく洗い、水に3〜4時間ほど浸けてアク抜き(省略も可)。 2. 水気をしっかりふき取り、竹串でヘタを取る。 3. 殺菌した瓶に、青梅と氷砂糖を交互に入れる。 4. 涼しい場所に置き、毎日1回瓶を傾けて中を混ぜる。 5. 1週間〜10日ほどで氷砂糖が溶け、梅がしわしわになれば完成。 **保存・飲み方** - 梅の実を取り出し、冷蔵庫で保存(約1ヶ月) - 水や炭酸水で3〜4倍に薄めて、梅ジュースに - ヨーグルトやかき氷にかけても◎小梅や若めの青梅が向いています。ぽりぽりとした食感が楽しい、お弁当や常備菜にぴったりの一品。**▶ 材料(梅500g分)** - 小粒の青梅:500g - 塩:100g(梅の約20%) - 焼酎(またはホワイトリカー):少々 - 卵の殻(内膜を取り、乾燥して砕く):1個分 - 保存袋または容器 **▶ 作り方** 1. 青梅を洗い、竹串でヘタを取る。 2. 水気を拭き取り、焼酎に軽くくぐらせて表面を殺菌。 3. ビニール袋または保存容器に梅・塩・ガーゼで包んだ卵の殻を入れ、全体をなじませる。 4. 空気を抜いて密封し、冷暗所で保存。 5. 1週間ほどでカリカリに。味を見て、好みで塩を抜いてもよい。 **保存・飲み方** - 冷蔵庫で保存し、1〜2ヶ月以内に食べきるのがおすすめ - お弁当、お茶請けに。おにぎりの具にもぴったりゆっくり育てて、季節を越えて楽しむ梅しごと。 少しずつ色づいてゆく様子もごちそうです。お正月や来年の初夏に向けて、じっくり寝かせてみませんか。**▶ 材料(梅1kg分)** - 青梅:1kg - 氷砂糖:500g〜1kg(好みで) - ホワイトリカー(35度):1.8L - ガラス瓶(容量4L以上) **▶ 作り方** 1. 青梅を洗い、水に3〜6時間浸けてアク抜き。 2. 水気をしっかり拭き、竹串でヘタを取る。 3. 瓶に梅と氷砂糖を交互に3~4段に重ね入れ、最後にホワイトリカーを注ぐ。 4. 密封し、冷暗所に保管。瓶はときどきゆっくり揺らして混ぜる。 **熟成と保存** - 約3ヶ月で飲めるが、6ヶ月〜1年置くとまろやかに - 完成後は梅の実を取り出すと風味が安定しやすい - 冷暗所で長期保存可能(数年熟成もOK)梅しごとは、季節の香りを台所で楽しむ手仕事。 「たべるとくらすと」で取り扱っている農園さんの青梅をご紹介します。いずれも、自然のままに育った、安心して使える梅ばかりです。### 【フェルムナチュレール・コクブンの小梅】 100年以上の古木も含む梅林で、無農薬・無肥料の自然栽培。 小粒で香り高く、カリカリ梅やシロップにぴったりです。 📦 **2kg 2,700円/5月17日頃から順次発送**### 【ヒャクマスの自然栽培 青梅】 農薬・肥料・除草剤など一切不使用の自然栽培梅。 有機JAS認証取得。無選別なのでお得にたっぷり使えます。 アク抜き不要!酵素ジュースや梅酒、梅ジャムにおすすめ。 📦 **1kg 1,600円〜/5月24日頃から順次発送**農薬も肥料も使わず、土の力と季節の流れにゆだねて実った梅は、香り高くみずみずしい仕上がりです。 梅酒にはもちろん、ちょっと贅沢なカリカリ梅にもぴったり。 📦 **1kg 2,000円/5月15日頃から順次発送**### 【国本農園の無農薬 大玉・中玉青梅】 無農薬・無施肥の中〜大玉青梅。 しっかりとした果肉で、梅酒や梅干しにもおすすめです。 📦 **3kg 6,459円〜/6月10日頃から順次発送**### 【自然農園よりこんぼの自然栽培青梅】 爽やかな酸味と香りの、自然栽培青梅。 香りを生かした、梅シロップや梅酒づくりにおすすめです。 📦 **2kg 3,240円〜/順次発送中**❓届いた梅は冷蔵保存できますか? - 自然栽培の為、追熟が難しいです。お早めに ❓傷がついた梅は使える? - はい。実の表面には自然にできるシミやキズなどがある場合もありますが、問題なく御利用いただけます。気になる場合はその部分を削り取ってからお使いください。 ❓梅シロップはどのくらい日持ちしますか? - 加熱殺菌後に密閉保存した場合、冷蔵庫で1年程度が目安です。加熱殺菌していない場合は1~2ヶ月程度がおすすめです。青梅が並ぶのは、ほんのわずかな季節のあいだ。ころんとした実を手のひらにのせて、そっと瓶に詰める。少しずつ変わってゆくその姿に、季節の移ろいを感じます。 梅しごとは、台所で迎える季節の行事。暮らしの中にやわらかな時間を届けてくれます。青梅からはじまる夏を、あなたの台所でも迎えてみてください。
香り高き“旬”の新茶🍵2025年の新茶、ご予約始まりました!
2025/05/01
香り高き“旬”の新茶🍵2025年の新茶、ご予約始まりました!
2025年5月1日は八十八夜。「夏も近づく八十八夜」と唄われるこの日は、一年でいちばんお茶が香る、特別な節目です。農薬や化学肥料に頼らず、大切に育てられた今年の新芽。茶葉本来の甘み、摘みたての香り。その一杯には、初夏の空気がぎゅっと詰まっています。 “待つ時間も、季節をいただく楽しみのひとつ”── 日々の気温差や環境の変化が気になるこの時季、心とからだにやさしく寄り添うお茶時間を、ご自宅でゆっくりとお楽しみください。 今年の新茶&美味しい和菓子を見る 今年の新茶をどこよりも早くお届け 明日5月2日より出荷開始!摘み取った柔らかい新芽の、さわやかな香りと旨味と甘味をお楽しみください。無農薬栽培なので、栄養のある茶殻まで安心して食べることができます。健康、環境に気を配り、有機JAS認証、ASIAGAP認証を取得した安心できる、安全なお茶。いち早く新茶を楽しみたい方におすすめです。 Ibaraさん(大阪府)2024年7月18日(木)投稿おいしさに感動美味しかった〜!深みのある味と香り、渋すぎず爽やかで、私の理想のお茶でした。ようやく出会えた気持ちです。無農薬で手間ひまかけて栽培されている農園の方を思い、大切に味わって飲みたいです。標高580mの山の頂上で、40年以上無農薬・無化学肥料のお茶を栽培。茶園に併設した加工場で、収穫後直ぐにお茶づくりをしています。在来茶は、お茶の木を品種改良していない珍しいお茶。どこか懐かしい、昔ながらの味がします。くつろぎとほっこりしたお茶時間を楽しみたい方におすすめです。5月15日頃から順次発送。 ことこさん(神奈川県)2024年11月23日(土)投稿すっきりおいしいお湯を沸かして少し冷ましてからお茶を入れましたが、茶葉がしっかり開いて、とてもすっきりで美味しい緑茶だなと思いました。渋みや苦みもなく飲みやすい美味しい緑茶でした。紅茶にも新茶があるんです。春摘み新芽を、発酵させて仕上げた希少な和紅茶。初めは春らしい若々しい味が楽しめますが、常温保存で置いておくと落ち着いた味へと変化。新茶ならではの、若々しい和紅茶お楽しみください。アトムさん(熊本県)2020/12/27 投稿やみつきです!友人に送らせて頂きました。お家でおいしいお茶が飲めるととてもよろこんで頂けました。とても香りがよく、飲むとリラックスできるお茶だとのことでした。香り豊かな「度会(わたらい)茶」。新芽の中でも葉が柔らかく、旨味と渋み香りのバランスが良い若芽を使った八十八夜前後のお茶を、季節限定の荒茶としての販売。茶葉の種類が混ざっているからこその奥行きのある味わいが特徴的。ツウな方におすすめです。5月10日頃から順次発送。今年の初摘みオーガニック・シングルオリジンの荒茶煎茶です。一般的な二次加工を施さず、新芽と茎を選別せずに仕上げているため、茶の木本来の風味がすっと体に馴染みます。お湯で葉が戻り、茶柱が立つ一杯に。冷水でも美味しく抽出できるので、水出し煎茶が好きな方におすすめです。5月26日頃より順次発送。 今年の新茶&美味しい和菓子を見る
母の日セレクション2025
2025/04/18
母の日セレクション2025
5月11日は母の日。お母さんの顔を思い浮かべながら、今年はどんな“ありがとう”を届けますか?たべるとくらすとのセレクションでは、素材にこだわったスイーツや、体にやさしいごちそうを厳選。甘いものを控えたい方にも、自分のことを後回しにしてきたお母さんにも。日頃は伝えられない感謝の気持ちを、美味しさにのせて届けてみませんか?母の日特集を見る佐賀産マイヤーレモンを皮ごと使った自家製シロップを練り込んだ生地と、爽やかなレモンアイシングが香るひとくちスコーン。卵・乳製品不使用で、体にやさしく安心。母の日限定のミニブーケ付きで、感謝の気持ちを届ける贈り物にぴったりです。5つの味のセットもあります。 母の日ギフトを見る 健康を気遣うお母さんへ からだ想いの優しいケーキ栄養学に基づいて生まれた、完全オーガニック・グルテンフリーの金柑フロランタンケーキ。初めて甘くて美味しいと感動した金柑を使用。砂糖不使用とは思えない満足感のある味わいと、見た目もリッチに仕上げました。素材も、製法も、からだを大切に想って選んだひと品。“甘いものは控えたい”というお母さんにも、安心して贈れるギフトです。 安心のグルテンフリースイーツを見る 福井・越前の海で獲れた甘エビを100%使用。漁師とシェフが本気で仕上げた、無添加・手づくりの贅沢エビカツです。旨みたっぷりの特製エビソース付きで、母の日の特別な一皿にぴったり。素材・味・想い。誰に贈っても喜ばれる感謝の気持ちを、本物の美味しさで届けてみませんか? 母の日グルメギフトをもっと見る 京都の名水と厳選素材を使用し、ひと鍋ずつ丁寧に練り上げたぷるぷる&とろ〜り新食感のわらび餅。白砂糖・保存料不使用のやさしい甘さは、どの世代にも喜ばれる味わいです。プレーン・抹茶・胡麻の3種セットは、組み合わせバリエーションも豊富。お茶の時間にもぴったりの上質な和スイーツです。 和スイーツの贈りものをもっと見る カカオ豆から一粒一粒丁寧に手づくりした、乳化剤等すべて無添加、白砂糖不使用のカカオ70%ダークチョコレート。宮崎の海塩が香る塩キャラメルと、深煎り豆を使ったコーヒー味の2種入り。どちらも、職人の丁寧な手仕事と素材の個性がぎゅっと詰まった一粒。バレンタインで即完売した話題のショコラが、母の日限定で再販! 確かな贈り物、丁寧な包装ギフトを見る 有機・特別栽培の旬野菜をたっぷり使い、丁寧に作り上げた無添加の御膳。ごはんは無農薬米。主菜も副菜も、やさしい味付けでどれも美味しい。冷凍とは思えない贅沢な味わいは、おいしさを贈る母の日ギフトにぴったりです。言葉では照れくさい「ありがとう」も、この御膳と一緒ならきっと伝えられるはず。 お手紙付きギフトを贈る 国産小麦を使い、サワードゥ仕込みで香ばしく焼き上げた石窯カンパーニュ。その表面には、丁寧に刻まれた「ありがとう」の文字。想いがぎゅっと詰まったこのパンは、もらう人を思わず笑顔にさせるはず。見た目のインパクトだけでなく、素材も味わいも本格派!焼きたての香りと一緒に、お母さんへの感謝の気持ちを届けてみませんか?母の日特集を見る
春のパン祭り
2025/03/21
春のパン祭り
本場ドイツでパンマイスターとして活躍していた経験をもつ本格派。オーガニック100%の国産小麦使用。ゆっくりと発酵の時間をかけた本物のドイツパンをおたのしみください。 とらさん(神奈川県)2023年4月2日(日)投稿美味しかったです(^o^)健康の事を考えるきっかけがあり、砂糖や添加物の入っていないパンを探していて、 塩・材料へのこだわりを感じこちらのパンを注文しました。 酸味のあるどっしりした食べごたえのあるパンが6種類入っていました。 パンを食べて体の調子が良い!! また注文したいと思います。 美味しいパンをありがとうございます。 信州産の挽きたて国産小麦全粒粉をメインに、自家製レーズン酵母はハード系のパンに、ホシノ天然酵母はアレンジできるシンプルなパンにと、使い分けて焼いています。有機全粒粉使用のハードパンセットもあります。【天然酵母パン&カフェ むく堂】の商品をみる焼き立て自家製天然酵母パンの粗熱を取った後に冷凍、焼き立ての美味しさをそのまま閉じ込めクール便(冷凍)でご自宅にお届けします。ベーグルの詰め合わせセットもあります。【パンと器のコネル】の商品をみるヨーロッパの伝統製法「サワードゥ」を使用。酵母と共存する乳酸菌の力である程度小麦グルテンが分解され、消化のいい優しいパンに。3種類の生地(カンパーニュ生地/食パン生地/スコーン生地)を中心に作っています。【石窯パンハル】の商品をみる 豆腐店の素材と、植物性食材のみで作る体に優しい2種パン。酵素玄米・よせ豆腐でつくったモチモチ「酵素玄米よせ豆腐くるみパン」と、濃厚豆乳のやさしい甘さの引き立つ「豆乳パン」。 ひまわりさん(京都府)2024年7月29日(月)投稿一番美味しいお豆腐パンお豆腐パン、いろいろ試しましたが、こちらのパンが一番美味しいです。余計なものも入っていませんし、お豆腐がよく生かされています。玄米パンもすごく美味しいです。朝食のクオリティが劇的に変化しました。またリピさせていただきます。北海道と兵庫県の国産小麦に、美味しいお豆腐を練り込んで作った、もちふわヘルシーパン。バターや卵を使っていないので、軽い食べ心地のほんのり甘い優しいお味です。 1件のレビュー・口コミ ねこさん(千葉県) 2024年8月27日(火)投稿 もちもち♡ もちもちしていて小ぶりだけれどしっかり腹持ちの良い満腹感♡ 甘み 風味 後味良い感じです。 健康に気を付けて生活している人にとって美味しくて安全で安心して食べられる物とても大事です。 全て満たしているパンだと思います。 注文から配送まで早くて助かります。 パンそんなにたくさん食べる方ではないけれど美味しかったのでまた食べたくなったらリピート購入したいと思います。 【おうちパンR.BAKERY】の商品をみるそれぞれの食材特有の栄養素をバランスよく配合し、栄養学から考えられたローフパン。糖質が少なく、食物繊維がとても豊富。腹持ちがよく満足感の高いパンです。 やすさん(兵庫県) 2024年5月28日(火)投稿 美味しい! グルテンフリーのパンで今まで食べてきた中で1番美味しかったです。血糖値もとても気になっており、米粉のパンでも気になっていたのですが、このパンはそんな粉を使ってないのにとても美味しく、しっとりしていてびっくりしました。トーストしなくてそのままでも美味しいですし、トーストすると香ばしくもっと美味しいです。今度はバターも購入して一緒に食べてみたいです。これからもいろんなパン楽しみにしています。 【H+diet laboratory】の商品をみる素材本来の甘みやコクを活かしたジャムやディップソースは、余計なものを加えず、ありのままの美味しさを大切にしています。朝食やおやつの時間に、自然の恵みを感じるひとときを。パンとパンのお供をもっとみる
【冬の手仕事】味噌作りの魅力に触れてみませんか?
2025/01/23
【冬の手仕事】味噌作りの魅力に触れてみませんか?
一年の最初の手仕事、味噌仕込み。皆さんはされますか? 味噌作りは、素材を選び、仕込み、発酵を待つ。その時間も含めて楽しむことのできる、特別感がぎゅっと詰まった冬の手仕事。 手作りする良さは、好みの味に作れること。麹や塩の量を調整することで自分たちだけの味を生み出し、自分たちだけの特別なお味噌となるのです。これが手作り味噌の魅力であり、発酵を楽しむことにも繋がります。初めてでも大丈夫。材料も作業も実は思ったより少なくシンプル。たくさん仕込むとなると量も増え、時間もかかってしまいますが、「これだけ」と決めて仕込めば意外と簡単。家族や友人を巻き込んで、人手を増やせばさらにスピードアップ。一緒に作業する時間もきっと特別な一時になりますよ。 オーガニック素材で作る、あなただけの手作り味噌。健康にも環境にもやさしい特別な手作り、この冬初めてみませんか? 味噌仕込みの材料を見る 味噌仕込みの材料を見る 手前味噌の発酵中、こだわりの美味しいお味噌はいかがですか?味噌作りの種味噌として使っていただくこともできます。日々の生活に発酵習慣を。 こだわりの味噌をもっと見る
しその実の塩漬け
2024/10/23
しその実の塩漬け
庭にたくさん自制しているしそ。 夏場は葉をたのしみましたがこの時期のおたのしみは、しその実の塩漬け。 プチプチとした食感と、しその良い香りがおいしい季節の味。 子どもたちも大好きなので、指先を黒くしながらせっせと収穫しています。
13...14
entinag_op_cp