原材料

ぎんなん

内容量

おためし小パック(のしがけ・包装不可) : 450g

まんぷくパック : 1500g

賞味期限到着後はなるべく早めに召し上がりください
保存方法常温(通気性のある袋などに入れて直射日光の当たらない冷暗所に保存してください)

奈良吉野のお山から 2024年産の新ぎんなんをお届けします

恐竜も食べていた栄養満点の銀杏

時代をさかのぼると、実は巨大な体を維持するために恐竜も銀杏を選んで食べていました。
「森のバター」と言われるアボガドより多くの栄養を土から吸収し、濃縮しているからだと言われています。
冬の長い夜に太古の恐竜たちに想いを巡らせながら、翡翠色のモチモチとした銀杏を召し上がってみてはいかがでしょうか。

自然農法で育てた秋の味覚ぎんなん。
今年もお日様をいっぱい浴びて澄んだ空気と綺麗な水で美味しく実りました。
漂白も行なっていないので安心して召し上がっていただけます。
大粒でもちもち食感の銀杏をお楽しみください。

県指定の天然記念物である門僕神社「お葉つきイチョウ」の子孫です

半世紀以上前に門僕神社の宮司さんに譲ってもらった小指ほどの小さな小さな銀杏の苗。
枯らさないように、何年も何年も大切に育て山に植えたのが始まりです。
山のそのまた山の中にあるDeai orchardの畑で、今では立派な銀杏の木に育ちました。

秋深まる頃の銀杏の紅葉は自然の作り出す見事な美しさ

銀杏は、遥か昔からその姿は変わらない植物です。
2億5千万年の時の天文学的な年月を思うとスケールの大きさに自然の偉大さを感じずに入られません。
銀杏の殻を割るとその年月が作り出した宝石のような美しさを放つ翡翠色の実(仁)が出てきます。

ぎんなんのおすすめ調理法

銀杏が少し埋もれる程度の塩をフライパンにひき、中火で炒って食べます。
お手軽な調理方法は、飛び散らないように紙に包んで(封筒でも構いません)電子レンジでチンすること!
簡単に召し上がれますのでぜひお試しくださいね。

私たちの紹介

Deai orchard奈良県(果樹園)

無農薬で20年以上ブルーベリーを作り続けているDeai orchardです。そのまま食べて安心な自家栽培ブルーベリー、たっぷり贅沢に使い作ったジャムをお届けします。減農薬、無農薬のぶどう作りや無農薬の銀杏など、他にも様々な果樹を育てています。

自然栽培の銀杏:秋の味覚「ぎんなん」のレビュー・口コミ

投稿されたレビュー・口コミはまだありません。

おすすめカテゴリ

Category